バラエティの作品:2067件
-
「小さな轍、見つけた!ミニ鉄道の小さな旅」(関西編)#4
ミニ鉄道の小さな旅に出かけよう! これぞ、ローカル線の風景。 美しい風景の中を走り抜けるミニ鉄道。あなたも風情あふれる列車で旅にでかけませんか。
大阪市内と堺市内で2路線の路面電車を運行している電車が、阪堺電気軌道です。親しみを込めて、「阪堺電車」「阪堺電軌」と呼ばれています。恵美須町から浜寺駅前までの14km、天王寺駅から住吉公園までの4.6kmを走ります。 -
「小さな轍、見つけた!ミニ鉄道の小さな旅」(関西編)#5
ミニ鉄道の小さな旅に出かけよう! これぞ、ローカル線の風景。 美しい風景の中を走り抜けるミニ鉄道。あなたも風情あふれる列車で旅にでかけませんか。
鳥取県の東部、JR因美線に接続する郡家駅から若桜駅までの19.2kmを結び、可愛らしいイラストがボディに描かれた小さな鉄道が走っています。若桜鉄道です。田園をゆく姿は何とも言えない可愛らしさがあります。さあ、山陰の山懐をゆくのどかな旅路へ出発しましょう! -
「小さな轍、見つけた!ミニ鉄道の小さな旅」(関西編)#6
ミニ鉄道の小さな旅に出かけよう! これぞ、ローカル線の風景。 美しい風景の中を走り抜けるミニ鉄道。あなたも風情あふれる列車で旅にでかけませんか。
兵庫県の上郡町から鳥取県の智頭町まで56.1km、中国山脈の大自然を走り抜ける特急列車があります。1892年の鳥取〜姫路を結ぶ鉄道建設運動に始まり、多くの困難を乗り越え、約100年の年月を経て1991年に走行をスタートした智頭急行です。さあ、大自然と文化を巡る特急街道の小さな旅へ出発です! -
「小さな轍、見つけた!ミニ鉄道の小さな旅」(関西編)#7
ミニ鉄道の小さな旅に出かけよう! これぞ、ローカル線の風景。 美しい風景の中を走り抜けるミニ鉄道。あなたも風情あふれる列車で旅にでかけませんか。
水間鉄道(通称すいてつ)は、大阪府南部の貝塚市を走っている5.5kmのミニ私鉄です。水間鉄道は、大正13年に水間観音への参拝客輸送を目的に設立され、翌14年から営業を開始しました。終点の水間駅の駅舎は、水間寺にちなんで寺院風に造られていて、登録有形文化財に指定されています。 -
「小さな轍、見つけた!ミニ鉄道の小さな旅」(関西編)#8
ミニ鉄道の小さな旅に出かけよう! これぞ、ローカル線の風景。 美しい風景の中を走り抜けるミニ鉄道。あなたも風情あふれる列車で旅にでかけませんか。
兵庫県加古川市ののどかな田園をピンクとブルーのラインが入った可愛らしい1両車両が走ります。三木鉄道です。三木鉄道は加古川線の厄神から三木までを結ぶ全長6.6kmの鉄道で、旧国鉄三木線から引きついだ第3セクターです。第3セクター鉄道のなかでは、日本で1番走行距離が短い鉄道です。 -
「小さな轍、見つけた!ミニ鉄道の小さな旅」(関西編)#9
ミニ鉄道の小さな旅に出かけよう! これぞ、ローカル線の風景。 美しい風景の中を走り抜けるミニ鉄道。あなたも風情あふれる列車で旅にでかけませんか。
大阪の中心地、梅田からわずか20分、阪急電鉄宝塚線を川西能勢口で乗り換えると、能勢路をゆく能勢電鉄に出会います。ベッドタウンを抜けて終点に近づくにつれ、太陽が輝き、緑の木立に囲まれ、さわやかな風が心地よく流れる大自然へと風景は変わります。さあ!能勢妙見山を目指す14.8km、15駅の能勢路をゆく、歴史と大自然を巡る旅へ出発です! -
JR東日本鉄道ファイルVol.1
JR東日本のさまざまな鉄道映像情報で構成する「JR東日本 鉄道ファイル」。Vol.1は特集『最後の165系』・運転室展望『うえの発おおみなと行 連載第1回』・『ワンショットファイル』を収録。特集『最後の165系』は、2003年引退となった165系急行形電車を取り上げます。
-
JR東日本鉄道ファイルVol.2
JR東日本のさまざまな鉄道映像情報で構成する「JR東日本 鉄道ファイル」。Vol.2の特集は『鉄路の主役 SL』です。復活後、上越線と磐越西線を舞台に活躍するD51とC57。今回は、この2台のSLを中心に、水上へ向かう「SL奥利根号」、新津車庫での入念なC57点検作業の様子や「SLばんえつ物語号」の走行シーン、12系レトロ調客車の車内などをお届けします。
-
JR東日本鉄道ファイルVol.3
JR東日本のさまざまな鉄道映像情報で構成する「JR東日本 鉄道ファイル」。Vol.3の特集は『桃源郷・中央本線』です。JR東日本・中央本線の春は、桜の花がピークを過ぎる頃、沿線には桃の花が咲き始めます。今回は、E257系、E351系、115系、123系など定期運用されている車両の紹介や臨時列車の走行シーンを盛り込み、勝沼ぶどう郷、塩山〜東山梨、新府、塩尻〜小野など、桃の花が咲き誇る中央本線の鉄道風景をお届けします。
-
JR東日本鉄道ファイルVol.4
JR東日本のさまざまな鉄道映像情報で構成する「JR東日本 鉄道ファイル」。Vol.4の特集は『電気機関車の花形 EF58 61』です。旅客用電気機関車として絶大な人気を誇るEF58。今回は、そのEF58の頂点に立つロクイチを田町車両センターにて撮影。洗練された車体、磨き上げられたディテールを収めました。
-
JR東日本鉄道ファイルVol.5
JR東日本のさまざまな鉄道映像情報で構成する「JR東日本 鉄道ファイル」。Vol.5の特集は『まだまだ現役583系秋田車』です。ゴッパーサンの愛称で親しまれる583系電車。世界でも珍しい寝台・座席兼用電車として開発された583系も、今や、JR東日本ではわずか2編成を残すのみで、今回は、その1編成、最も原型を留めている秋田車両センター(撮影当時)の583系を特集します。
-
JR東日本鉄道ファイルVol.6
JR東日本のさまざまな鉄道映像情報で構成する「JR東日本 鉄道ファイル」。Vol.6の特集は『ジョイフルトレインNO.DO.KA』です。ジョイフルトレイン「NO.DO.KA」の特徴は、パノラマ展望室とカーペットが敷かれた洋風お座敷。また、発電用ディーゼルエンジンを搭載し、非電化区間でも、客車として使用できるなど、今回は、この娯楽性・機能性を兼ね備えた「NO.DO.KA」を、他のジョイフルトレインの走行シーンも交えて紹介します。
-
JR東日本鉄道ファイルVol.7
JR東日本のさまざまな鉄道映像情報で構成する「JR東日本 鉄道ファイル」。Vol.7は房総特別版です。特集は『房総を駆ける新型特急E257系500番代』です。新型特急E257系500番代は、2004年10月よりデビュー。定期運転を開始しました。今回は、このE257系500番代をとりあげ、内外観の詳細映像や走行シーンを収録。また、内房・外房線での定期運用がなくなり、当時、他線でもE257系500番代への置換え計画が進められ貴重となった183・189系の走行シーンもお届けします。
-
JR東日本鉄道ファイルVol.8
JR東日本のさまざまな鉄道映像情報で構成する「JR東日本 鉄道ファイル」。Vol.8はオープニングファイル『SL列車おいしい山形号』でスタート。2004年7月1日、C11 325牽引のSL列車「おいしい山形号」は、営業運転初日のこの日、山形新幹線400系臨時「つばさ329号」と山形駅を同時発車。北山形まで併走運転を実施。その間の走行シーンを収録しました。時代を超えた2大スター列車、SLと新幹線の競演をお届けします。
-
JR東日本鉄道ファイルVol.9
JR東日本のさまざまな鉄道映像情報で構成する「JR東日本 鉄道ファイル」。Vol.9は、上野から青森の大湊まで各列車を乗り継ぎ撮影した運転室展望『うえの発おおみなと行 第8回 新潟〜村上』でスタート。
-
JR東日本鉄道ファイルVol.10
JR東日本のさまざまな鉄道映像情報で構成する「JR東日本 鉄道ファイル」。Vol.10はオープニングファイル『ぐるっとつばさ400系&485系同時発車』でスタート。2004年7月17日に福島駅から「ぐるっと つばさ485系号」と「ぐるっと つばさ400系号」が同時発車。両列車の併走シーンを収録。他にも「快速SL碓氷号」「EL&SL奥利根号(EL牽引回送)」「ジョイフルトレイン"ゆとり"(回送)」などを収録したショートファイル集です。
-
JR東日本鉄道ファイル 別冊1
JR東日本のさまざまな鉄道映像情報で構成する「JR東日本 鉄道ファイル」。別冊1は湘南新宿ライン逗子〜小金井の運転室展望映像をリアルタイムでお届けします。
-
JR東日本鉄道ファイル 別冊2
JR東日本のさまざまな鉄道映像情報で構成する「JR東日本 鉄道ファイル」。別冊2は『スイッチバック運転室展望』と題してレイルファンにとって貴重なスイッチバック運転が行われている篠ノ井線の松本〜長野の運転室展望ををお届けします。
-
JR東日本鉄道ファイル 別冊3
JR東日本のさまざまな鉄道映像情報で構成する「JR東日本 鉄道ファイル」。別冊3はE531系・常磐線特別快速、上野〜土浦の運転室展望をお届けします。
-
運転室展望ファイルVOL.1
全国の鉄道路線運転室展望映像をシリーズでお届けします! VOL.1は、JR西日本223系新快速・姫路〜大阪の運転室展望です。
-
運転室展望ファイルVOL.2
全国の鉄道路線運転室展望映像をシリーズでお届けします! VOL.2は、JR西日本223系による新快速・大阪〜長浜の運転室展望映像です。
-
運転室展望ファイルVOL.3
JR西日本115系普通列車・山陽本線下関〜本由良の運転室展望をお届けします。
-
運転室展望ファイルVOL.4
JR西日本115系普通列車・山陽本線本由良〜徳山の運転室展望をお届けします。
-
運転室展望ファイルVOL.5
JR西日本223系新快速・京都〜敦賀の運転室展望をお届けします。
-
運転室展望ファイルVOL.6
JR西日本115系快速シティライナー 山陽本線 徳山〜岩国(各駅停車区間)の運転室展望をお届けします。
-
運転室展望ファイルVOL.7 Part-1&2
JR西日本115系快速列車・山陽本線岩国〜糸崎の運転室展望をお届けします。
-
運転室展望ファイルVOL.7 Part-3
JR西日本115系快速列車「快速シティライナー」山陽本線糸崎〜岡山の運転室展望をお届けします。
-
運転室展望ファイルVOL.8
JR西日本の115系普通列車から山陽本線・岡山〜相生と赤穂線・播州赤穂〜山陽本線・姫路の2部構成でお届けします。
-
運転室展望ファイルVOL.9
VOL.9は、223系(クモハ223-5003)快速マリンライナーからの運転室展望です。
-
運転室展望ファイルVOL.10
運転室展望ファイルシリーズVOL.10は、いよいよJR東日本編のスタートです。E231系普通列車からの運転室展望・伊東〜国府津をお届けします。