バトルの作品:2603件
-
日本極道史 仁義絶叫3 仁義関東嵐
※この作品は一部不適切なシーンを編集しております
戦争じゃ!
全面戦争じゃい!
新宿を血の海にしちゃる!!
【キャスト】
本宮泰風
渡辺裕之
松田ケイジ
西守正樹
藤井大祐
軍司眞人
江原修
庄司哲郎
夏川ひじり
伊藤千夏
小室友里
清水健太郎(特別出演)
小沢仁志(特別出演)
ジョニー大倉
山本昌平
宍戸錠
【スタッフ】
製作:夏山静香(シネマパラダイス)
原作:村上和彦(竹書房刊 日本極道史仁義絶叫)
企画:山本芳裕
脚本:橋場千晶
エグゼクティブプロデューサー:夏山昌一郎
プロデューサー:中村完、小川幸一、松島富士雄
撮影:河中金美
照明:原春男
美術:野尻均
録音:永口靖
編集:金子尚樹
音楽:諏訪光彦、瓜生憲作、柏環樹
制作:株式会社ブーム
製作:シネマパラダイス
監督:辻裕之
発売:シネマパラダイス
販売・オールイン エンタテインメント -
爆発!スケ番☆ハンターズ 総括殴り込み作戦
※この作品は一部不適切なシーンを編集しております
殺るのは、アタイさ
YAKUZA BUSTING GIRLS FINAL DEATH RIDE BATTLE
2010 ゆうばり国際ファンタスティック映画祭出品作品
5人の女達が命を賭けた戦いに挑む
極彩色のサイケデリックバイオレンスムービー登場!
「エログロナンセンスの洪水に呆れながらも、『マッドマックス』や『バイオレンスジャック』に匹敵する異形の救世主登場に拍手。地獄のメシアを演ずる亜紗美は、いや〜10年に一度の逸材でしょうこの人!男も女も惚れる、しびれちゃうよなかっこいい女優だ。」大槻ケンヂ(ミュージシャン・文筆家)
【キャスト】
亜紗美
小嶺麗奈
佐藤二朗
佐藤佐吉
曽根悠多
建みさと
柊瑠美
松村雄基(友情出演)
和田聰宏
【スタッフ】
脚本・編集・監督:中平一史
アクション監督:田中清一
残酷効果監督:西村喜廣
VFXスーパーバイザー:鹿角剛司
コスチュームデザイン:石橋瑞枝
音楽:福田裕彦
製作:中平一史、長田安正、山田浩貴
プロデューサー:中平ミキ、長坂淳子
原作:篠崎誠「やくざ狩り」コムテック書房より
撮影:松本岳大
照明:小原澤学
美術:泉人士
編集:継田淳
音響効果:高島良太
残酷効果:下畑和秀、森川明香
メイク:森崎須磨子、山本博子
アクション撮影・編集:吉本大介
銃器効果:遊佐和寿
制作:ビーモ
製作・発売元:ハンターズ製作委員会(ビーモ、ユナイテッドエンタテインメント、GPミュージアムソフト)
販売元:GPミュージアムソフト -
ミュージカル「アルスラーン戦記」
原作コミックスシリーズ累計発行部数650万部を突破!
荒川弘(漫画)×田中芳樹(原作) 最強タッグが描く世界最高の歴史ファンタジーがミュージカル化!!
大陸公路の強国「パルス」の若き王太子・アルスラーン。
永遠と思われた国の栄華が終わりを告げた時、すべての運命が変わるーー
【キャスト】
アルスラーン:木津つばさ
ダリューン:加藤将
ナルサス:斉藤秀翼
エラム:熊谷魁人
ギーヴ:山田ジェームス武
ファランギース:立道梨緒奈
アルフリード:岩戸千晴
キシュワード:村田洋二郎
カーラーン:内堀克利
ザンデ:滝川広大
バフマン:佐久間祐人
ヒルメス:伊万里有
アンサンブル:平山トオル、菅原健志、甲斐祐次、白崎誠也、杉浦勇一、松村凌太郎、SOH、佐織迅、門田 奈菜、山崎 (「埼」は正式には異体字です。システムの都合上「埼」となっております) 紫生
【スタッフ】
漫画:荒川弘(講談社「別冊少年マガジン」連載中)
原作:田中芳樹(光文社カッパ・ノベルス刊)
演出/脚本:伊勢直弘
作詞:うえのけいこ
音楽:石塚玲依
美術:乘峯雅寛
舞台監督:清水スミカ
照明:田中徹
音響効果:天野高志(RESON)
衣裳:瓢子ちあき
ヘアメイク:新妻佑子
特殊造形:林屋陽二
アクション指導:六本木康弘
振付:當間里美
歌唱指導:うえのけいこ
宣伝美術:五島英一
演出補佐:菊地創
演出助手:三国由佳(SPM)
制作:Office ENDLESS
主 催:エイベックス・ピクチャーズ株式会社 -
デンジャラス・チェイス(吹替版)
娘を誘拐された元SWAT隊員の熱き戦いを描く、ノンストップ・アクション!
【キャスト】
スコット・アドキンス/アンディ・オン/リリー・ジー/トゥロン・ングォック・アン/アキ・アレオン/ジェイ・デイ
【スタッフ】
監督:アーニー・バーバラッシュ -
ペガサス(吹替版)
伝説の男がサーキットに舞い降りる――全世界興収280億円突破のメガヒット・カーアクション超大作!!
【キャスト】
シェン・トン/ホアン・ジンユー/イン・ジョン/チャン・ベンユー/ウィンストン・チャオ
【スタッフ】
監督:ハン・ハン -
閃光少女 Our Shining Days(字幕版)
「音楽+青春」という映画の世界でも鉄壁の組み合わせに、新たな息吹をもたらしてくれるフレッシュなエンタメが登場!中国の伝統楽器を学ぶ変わり者のヒロインとクセが強すぎる仲間たちの恋と友情、そして東洋VS西洋の音楽バトルが繰り広げられる、笑いと感動と興奮に満ちた痛快作。
【キャスト】
シュイ・ルー/ポン・ユィチャン/リュー・イョンシー/ルー・チャオホワ/ハン・チョンユィ/リー・ヌオ
【スタッフ】
監督:ワン・ラン -
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q
アスカのEVA改2号機とマリのEVA8号機は、静止衛星軌道上で“US作戦”を実行していた。円盤状のEVA Mark.04と激戦の末、初号機とシンジを奪いとるミッションだ。ようやく目ざめたシンジの前には、思いがけない知人らの姿があった。そこは14年の歳月がたっており、ミサトやリツコら元ネルフの職員は、新たなクルーを加えて反ネルフ組織“ヴィレ”を結成していた。戦艦AAAヴンダーを起動し、襲撃してきたEVA Mark.04の群れを退けた“ヴィレ”。初号機から復活できたのはシンジひとりで、綾波レイは発見されなかった。だがEVA Mark.09がシンジ奪還のため急襲をしかけ、レイの声を聞いたシンジはヴンダーから去って、ネルフ本部へと向かった。ゲンドウからEVA13号機に乗れと指示されるシンジ。謎めいた少年・渚カヲルに導かれ、変わり果てた大地の姿を見たシンジは、何が起きたのかを聞かされる。レイを救済したことをきっかけに“ニア・サードインパクト”が起き、地球に甚大な被害を与えていたのだった。重大な責任を感じて傷ついたシンジの心は、はたして救われるのだろうか。
【キャスト】
碇 シンジ:緒方恵美
綾波レイ:林原めぐみ
式波・アスカ・ラングレー:宮村優子
真希波・マリ・イラストリアス:坂本真綾
葛城ミサト:三石琴乃
赤木リツコ:山口由里子
渚 カヲル:石田 彰
碇 ゲンドウ:立木文彦
冬月コウゾウ:清川元夢
伊吹マヤ:長沢美樹
青葉シゲル:子安武人
日向マコト:優希比呂
キール・ローレンツ:麦人
高雄コウジ:大塚明夫
鈴原サクラ:沢城みゆき
長良スミレ:大原さやか
北上ミドリ:伊瀬茉莉也
多摩ヒデキ:勝 杏里
【スタッフ】
原作・脚本:庵野秀明
主・キャラクターデザイン:貞本義行
主・メカニックデザイン:山下いくと
総作画監督:本田 雄
作画監督:林 明美・井上俊之
特技監督:増尾昭一
副監督:中山勝一・小松田大全
総演出:鈴木清崇(タツノコプロ)
色彩設定:菊地和子(Wish)
美術監督:加藤 浩(ととにゃん)
CGI監督:鬼塚大輔・小林浩康
撮影監督:福士 享(T2スタジオ)
編集:李 英美
テーマソング:宇多田ヒカル(EMIミュージックジャパン)
音楽:鷺巣詩郎
制作:スタジオカラー
共同配給:ティ・ジョイ・カラー
宣伝:カラー
製作:カラー
監督:摩 砂 雪・前田真宏・鶴巻和哉
総監督:庵野秀明 -
空母いぶき
運命の、24時間。
【キャスト】
西島秀俊/佐々木蔵之介/本田 翼/小倉久寛/髙嶋政宏/玉木 宏/戸次重幸/市原隼人/堂珍嘉邦/片桐 仁/和田正人/石田法嗣/平埜生成/土村 芳/深川麻衣/山内圭哉/中井貴一/村上 淳/吉田栄作/工藤俊作/金井勇太/中村育二/益岡 徹/斉藤由貴/藤 竜也/佐藤浩市
【スタッフ】
原作:かわぐちかいじ「空母いぶき」(小学館「ビッグコミックス」刊・協力:惠谷 治)
企画:福井晴敏
脚本:伊藤和典・長谷川康夫
音楽:岩代太郎
監督:若松節朗
製作:『空母いぶき』フィルムパートナーズ -
第二回 麻雀アイドル女王決定戦 予選II
女の本気、ふたたび!
“麻雀が一番強いアイドルは誰か?”・・・そんな疑問に答える女の闘い第2弾!
“麻雀が一番強いアイドルは誰か?”――そんな素朴な疑問から端を発した『麻雀アイドル女王決定戦』。しかしなんと、麻雀未経験者の田中愛梨が初代女王に輝くという大どんでん返しで幕を閉じた。その結果に黙っていられなかったのは、腕に覚えありのアイドルたち。第一回の出場者のみならず、噂を聞きつけた者も我こそはと多数結集。厳選なるオーディションを経て、ここに『第二回 麻雀アイドル女王決定戦』の幕が切って落とされることになった!
今回のテーマは全員浴衣! 勝者は準決勝へ、そして敗者は屈辱の水着タイム!
今回、出場者は全員浴衣で登場。おしとやかな和装姿とは裏腹に、一度雀卓に座れば熱い戦いが繰り広げられる。闘争心剥きだしで牌を打つ者、あくまでマイペースに自分の道を突き進む者、そしてルールを思い出しながら必死に食らいつく者・・・。個性豊かな出場者たちの攻防はいつしか予測不能の展開に。プロでさえ勝負の行方を予想できないエキサイティングな闘いを存分に堪能できる。そして第一回と同じく、勝者2名は準決勝へ、敗者2名は屈辱の水着タイムが待ち受けるのだ!
目指せ2代目女王の座! 女の本気とフェロモン全開の出場者たち
予選IIは、Cブロック、Dブロックの2試合を収録、共に東風戦で行われる。
Cブロックの出場者は、前回予選で敗退した川又静香、準決勝どまりだった瀧澤優子のリベンジ組と、ともに麻雀未経験の青木ゆみかと松尾ケイリンの初出場組。Dブロックの出場者は前回予選で姿を消した板垣明日美と、初出場の黒田としえ、松井美稚子、中谷梨紗の3人の女優たち。グラビアに慣れたアイドルと異なり、女優にとって水着タイムはまさに屈辱。果たして勝ち残るのは誰だ!
【出演者】
(Cブロック)青木ゆみか、川又静香、松尾ケイリン、瀧澤優子
(Dブロック)板垣明日美、黒田としえ、松井美稚子、中谷梨紗
【スタッフ】
総合プロデューサー:小田 泰之
プロデューサー:川上泰弘
撮影・スチール:大蔵俊介
立会人:張 敏賢(最高位戦日本プロ麻雀協会)
解説:水巻 渉(最高位戦日本プロ麻雀協会)
実況:仲山真史(最高位戦日本プロ麻雀協会)
代打ち:中野慎也(最高位戦日本プロ麻雀協会)
麻雀指導:竹村 淳(最高位戦日本プロ麻雀協会)
協力:一般社団法人 最高位戦日本プロ麻雀協会、アルバンスタジオ、麻雀 赤まる
制作:ケイズエンターテインメント
製作:アムモ98
構成・演出・編集:躰中洋蔵 -
第二回 麻雀アイドル女王決定戦 準決勝I
勝てば天国、負ければ水着。
“麻雀が一番強いアイドルは誰か?”・・・そんな疑問に答える女の闘い第2弾!
“麻雀が一番強いアイドルは誰か?”――そんな素朴な疑問から端を発した『麻雀アイドル女王決定戦』。しかしなんと、麻雀未経験者の田中愛梨が初代女王に輝くという大どんでん返しで幕を閉じた。その結果に黙っていられなかったのは、腕に覚えありのアイドルたち。第一回の出場者のみならず、噂を聞きつけた者も我こそはと多数結集。厳選なるオーディションを経て、ここに『第二回 麻雀アイドル女王決定戦』の幕が切って落とされることになった!
今回のテーマは全員浴衣! 勝者は決勝へ、そして敗者は屈辱の水着タイム!
今回、出場者は全員浴衣で登場。おしとやかな和装姿とは裏腹に、一度雀卓に座れば熱い戦いが繰り広げられる。闘争心剥きだしで牌を打つ者、あくまでマイペースに自分の道を突き進む者、そしてルールを思い出しながら必死に食らいつく者・・・。個性豊かな出場者たちの攻防はいつしか予測不能の展開に。プロでさえ勝負の行方を予想できないエキサイティングな闘いを存分に堪能できる。そして敗者2名は屈辱の水着タイム、勝者2名は決勝の舞台へと駒を進めるのだ!
目指せ2代目女王の座! 女の本気とフェロモン全開の出場者たち
準決勝Iは、予選Aブロック&Bブロックを見事通過した4人の雀士によって行われる。
Aブロックからは、前回の悔しさをバネに他を圧倒する強さで勝ち上がった麻矢、それとは対照的にルールもおぼつかない中、いつの間にか勝ち残った田中希のふたり。Bブロックでは、初代女王の田中愛梨を抑え、前回準決勝進出の鈴木かなえ、予選敗退だった江口亜衣子が大会屈指の名勝負を制した。
ここから決勝に残るのは誰か?目の離せない闘いが始まる!
【出演者】
麻矢、田中 希、江口亜衣子、鈴木かなえ
【スタッフ】
総合プロデューサー :小田 泰之
プロデューサー:川上泰弘
監督:躰中洋蔵
撮影・スチール:大蔵俊介
立会人:張 敏賢(最高位戦日本プロ麻雀協会)
解説者:水巻 渉(最高位戦日本プロ麻雀協会)
司会者:仲山真史(最高位戦日本プロ麻雀協会)
代打ちプロ:中野慎也(最高位戦日本プロ麻雀協会)
協力:アルバンスタジオ、麻雀 渋谷華、麻雀 赤まる
麻雀指導:竹村 淳(最高位戦日本プロ麻雀協会)
制作:ケイズエンターテインメント
製作:アムモ98 -
第二回 麻雀アイドル女王決定戦 準決勝II
勝てば天国、負ければ水着。
“麻雀が一番強いアイドルは誰か?”・・・そんな疑問に答える女の闘い第2弾!
“麻雀が一番強いアイドルは誰か?”――そんな素朴な疑問から端を発した『麻雀アイドル女王決定戦』。しかしなんと、麻雀未経験者の田中愛梨が初代女王に輝くという大どんでん返しで幕を閉じた。その結果に黙っていられなかったのは、腕に覚えありのアイドルたち。第一回の出場者のみならず、噂を聞きつけた者も我こそはと多数結集。厳選なるオーディションを経て、ここに『第二回 麻雀アイドル女王決定戦』の幕が切って落とされることになった!
今回のテーマは全員浴衣! 勝者は決勝へ、そして敗者は屈辱の水着タイム!
今回、出場者は全員浴衣で登場。おしとやかな和装姿とは裏腹に、一度雀卓に座れば熱い戦いが繰り広げられる。闘争心剥きだしで牌を打つ者、あくまでマイペースに自分の道を突き進む者、そしてルールを思い出しながら必死に食らいつく者・・・。個性豊かな出場者たちの攻防はいつしか予測不能の展開に。プロでさえ勝負の行方を予想できないエキサイティングな闘いを存分に堪能できる。そして敗者2名は屈辱の水着タイム、勝者2名は決勝の舞台へと駒を進めるのだ!
目指せ2代目女王の座! 女の本気とフェロモン全開の出場者たち
準決勝IIは、予選Cブロック&Dブロックを見事通過した4人の雀士によって行われる。
Cブロックからは、引っ越し費用に充てるため賞金獲得を目指す川又静香、熾烈な2位争いを制した麻雀未経験の青木ゆみか。Dブロックからは、頭脳的なプレイが冴えた板垣明日美と、今大会唯一のヒール・キャラ、中谷梨紗が勝ち残った。ここから決勝に残るのは誰か?目の離せない闘いが始まる!
【出演者】
川又静香、青木ゆみか、板垣明日美、中谷梨紗
【スタッフ】
総合プロデューサー :小田 泰之
プロデューサー:川上泰弘
監督:躰中洋蔵
撮影・スチール:大蔵俊介
立会人:張 敏賢(最高位戦日本プロ麻雀協会)
解説者:水巻 渉(最高位戦日本プロ麻雀協会)
司会者:仲山真史(最高位戦日本プロ麻雀協会)
代打ちプロ:中野慎也(最高位戦日本プロ麻雀協会)
協力:アルバンスタジオ、麻雀 渋谷華、麻雀 赤まる
麻雀指導:竹村 淳(最高位戦日本プロ麻雀協会)
制作:ケイズエンターテインメント
製作:アムモ98 -
第二回 麻雀アイドル女王決定戦 決勝
二代目女王の座、リーチしました!
“麻雀が一番強いアイドルは誰か?”・・・そんな疑問に答える女の闘い第2弾!
“麻雀が一番強いアイドルは誰か?”――そんな素朴な疑問から端を発した『麻雀アイドル女王決定戦』。しかしなんと、麻雀未経験者の田中愛梨が初代女王に輝くという大どんでん返しで幕を閉じた。その結果に黙っていられなかったのは、腕に覚えありのアイドルたち。第一回の出場者のみならず、噂を聞きつけた者も我こそはと多数結集。厳選なるオーディションを経て、ここに『第二回 麻雀アイドル女王決定戦』の幕が切って落とされることになった!
今回のテーマは全員浴衣! 勝者は決勝へ、そして敗者は屈辱の水着タイム!
今回、出場者は全員浴衣で登場。おしとやかな和装姿とは裏腹に、一度雀卓に座れば熱い戦いが繰り広げられる。闘争心剥きだしで牌を打つ者、あくまでマイペースに自分の道を突き進む者、そしてルールを思い出しながら必死に食らいつく者・・・。個性豊かな出場者たちの攻防はいつしか予測不能の展開に。プロでさえ勝負の行方を予想できないエキサイティングな闘いを存分に堪能できる。舞台はついに決勝へ。敗者3名は屈辱の水着タイム、そしてもちろん勝者は二代目麻雀アイドル女王として、その名が歴史に刻まれるのだ!
目指せ2代目女王の座! 女の本気とフェロモン全開の出場者たち
栄えある決勝は、総勢16名の中から予選、準決勝を勝ち抜いた4名によって行われる。
前回決勝に進出するものの屈辱の最下位、悔し涙を流しリベンジを誓う麻矢か、ポーカーフェイスを武器に、クールな闘いぶりを見せる鈴木かなえか、賞金欲しさに予想外の力を発揮するダークホース、川又静香か、癒し系の笑顔の陰で、虎視眈々と女王の座を狙う板垣明日美か。個性的な4人のアイドルたちの真剣勝負、果たして二代目女王に君臨するのは誰か!?
【出演者】
川又静香、 麻矢、 板垣明日美、 鈴木かなえ
【スタッフ】
総合プロデューサー :小田 泰之
プロデューサー:川上泰弘
監督:躰中洋蔵
撮影・スチール:大蔵俊介
立会人:張 敏賢(最高位戦日本プロ麻雀協会)
解説者:水巻 渉(最高位戦日本プロ麻雀協会)
司会者:仲山真史(最高位戦日本プロ麻雀協会)
代打ちプロ:中野慎也(最高位戦日本プロ麻雀協会)
協力:アルバンスタジオ、麻雀 渋谷華、麻雀 赤まる
麻雀指導:竹村 淳(最高位戦日本プロ麻雀協会)
制作:ケイズエンターテインメント
製作:アムモ98
-
美味しんぼ【デジタルリマスター版】
”究極vs至高”。「食」を通じた父子料理対決アニメ!
東西新聞文化部の記者である山岡士郎と栗田ゆう子は、同社創立100周年記念事業として「究極のメニュー」作りに取り組むことになった。しかし、ライバル紙の帝都新聞が、美食倶楽部を主宰する海原雄山の監修により「至高のメニュー」という企画を立ち上げた。ここに「究極」対「至高」の、海原雄山と山岡士郎の間で繰り広げられる、料理を通じた親子対決が始まる!!
【キャスト】
山岡 士郎/井上和彦
栗田ゆう子/荘真由美
海原 雄山/大塚周夫
大原 社主/阪 脩
【スタッフ】
監督:竹内啓雄
脚本:田波靖男、山崎晴哉、中西隆三
演出:遠藤徹哉、谷田部勝義、松園公
キャラクターデザイン:河南正昭
タイトルデザイン:ベイブリッジ・スタジオ
美術監督:古谷彰
撮影監督:斎藤秋男
音響監督:浦上靖夫
音楽:大谷和夫
制作:日本テレビ/シンエイ動画
原作:雁屋哲・花咲アキラ(小学館ビッグコミックスピリッツ連載) -
疾風!アイアンリーガー 銀光(シルバー)の旗の下に
正々堂々と試合再開!
シルバー魂を取り戻せ!
TVシリーズのその後を描いたOVA。UN社に買収されたシルバーキャッスルだけがラフプレーを行なっていた。それに嫌気が差して脱走し、新生シルバーキャッスルを作るウインディ。ダークのオーナーであるギロチの計らいで、UNシルバーと新生シルバーの対決の場が用意された。後世に残るこの大勝負の行方はいかに…!
TVアニメとして放映され熱血スポ魂ロボットアニメという新ジャンルを開拓したシリーズのOVA。物語は「正々堂々」を掲げていた主人公の所属するチームがラフプレー主体の極悪非道のチームに変わり果てるという思いもよらぬ展開で幕を開ける。ゴールド3兄弟をはじめとするTVシリーズに登場したリーガー(劇中に登場するロボットのスポーツ選手の総称)も続々と登場し、ファンにはたまらない内容となっている。本作の魅力である「熱い」展開も健在で、体内の血液が沸騰するテンションの高いエピソードとなっている。特に終盤の試合においてチームの旗がはためくシーンは感動的で、ファンならずとも涙なしで見ることができない。(アニメライター:川田鉄男)
【キャスト】
マグナムエース:松本保典
マッハウインディ:置鮎龍太郎
キアイリュウケン:堀川 亮
ブルアーマー:茶風林
極 十郎太:山口勝平
トップジョイ:小杉十郎太
GZ:堀 之紀
ルリー銀城:横山智佐
エドモンド銀城:玄田哲章
【スタッフ】
監督:アミノテツロー
シリーズ構成:會川 昇
キャラクターデザイン:二宮常雄、本橋秀之
メカニカルデザイン:大河原邦男
音楽:和田 薫
-
巨神ゴーグ
青き巨人と冒険の旅へ!
悠久の時を超えオウストラルに秘められた
秘密とは?
亡き父の友人ウェイブを訪ねた悠宇は、“GAIL”という組織から命を狙われる。どうやら、父が研究していた南洋の孤島“オウストラル”の秘密が絡んでいるらしい。敵の追跡を逃れつつオウストラル島に向かった悠宇は、突如現れた青い巨人型ロボット“ゴーグ”と出逢う。島に隠された秘密を巡る悠宇の冒険が始まる…。
地図から消された南海の孤島で、少年は青い巨神と運命の出逢いをはたす。ガンダムの安彦良和が原作・監督をはじめクリエイションの大半を1人で手がけたオリジナルTVシリーズ。言葉をもたないゴーグは少年と心で交流し、力と知恵を合わせてともに戦う。敵対するのは謎の怪物や超文明の秘密を狙う巨大企業、ギャング団など。欲望をむき出しにした大人たちの思惑は、3万年の時を越えた異星人との軋轢を拡大し、危機を招く。古典的な冒険活劇の枠組みの中で、安彦良和はていねいに多感な少年の心情を描き出し、ともに進む仲間の大切さを伝える。画づくりと作劇が一体となって初めて表現できる純度の高い情感。他に類をみない輝きを放つ作品である【アニメ評論家 氷川竜介】
【キャスト】
悠宇:田中真弓
Dr.ウェイブ:山田俊司(キートン山田)
ドリス:雨宮一美
船長:今西正男
アロイ:向殿あさみ
サラ:神保なおみ/佐々木優子
ロッド:池田秀一
レイディ:高嶋雅羅
マノン:郡司みつお
【スタッフ】
原作:安彦良和
原案:矢立 肇
監督:安彦良和
脚本:辻 真先、塚本裕美子
キャラクターデザイン:安彦良和
メカニカルデザイン:佐藤 元、永野 護
音楽:萩田光雄
-
獣神ライガー
ロボットよりも凄い奴!
邪神の末裔「ドラゴ帝国」が人類に襲い掛かってきた。人間の苦しみをエネルギーに邪神ドラゴを復活させ、世界を征服しようというのだ。女帝ザーラが放つ凶悪な兵士、魔竜戦士(ドラゴナイト)にただ恐怖するばかりの人間たち。その危機を救おうと、かつて邪神を封じた善き神アーガマの血を引く少年、大牙剣は、バイオアーマー「獣神ライガー」を召喚する。剣はライガーに乗り込み一体となって、力の限り戦っていく。
【キャスト】
大牙 剣:田中真弓
大牙龍造:沢 りつお
神代ゆい:松井菜桜子
神代まい:伊藤美紀
団 五郎:塩屋浩三
八神冴子:藤井佳代子
ミニナイト:神代智衣
女帝ザーラ:有馬端香
リュウ・ドルク:梁田清之
ドル・サタン:勝生真沙子
ドル・コマンド:島田 敏
ドル・ネービー:戸谷公次
ドル・ファントム:中村秀利
ドル・ガイスト:速水 奨
神崎真吾:堀内賢雄
轟 りえ:こおろぎさとみ
ドラゴ神:池田 勝
【スタッフ】
企画:サンライズ
企画協力:ダイナミック企画
原作:永井 豪
キャラクターデザイン:内田順久
バイオアーマーデザイン:牧野行洋
美術:岡田有章
撮影:野村 隆
編集:掛須秀一
音響:藤野貞義
音楽:飛澤宏元
監督:鹿島典夫
-
舞台「黒子のバスケ」THE ENCOUNTER
原作コミックス累計3000万部突破の超人気作品「黒子のバスケ」が初の舞台化!
奇跡の出会い(エンカウント)
誠凛高校バスケ部に入部した黒子テツヤは、相棒・火神大我とともに打倒「キセキの世代」を掲げ、インターハイに挑む!
「キセキの世代」の黄瀬涼太を擁する海常高校、緑間真太郎を擁する秀徳高校、そして黒子の元相棒である青峰大輝がエースとして活躍する桐皇学園高校との試合を描き出す!
【キャスト】
[誠凛高校]
黒子テツヤ:小野賢章
火神大我:安里勇哉
日向順平:牧田哲也
伊月 俊:秋元龍太朗
小金井慎二:阿部快征
水戸部凛之助:松本享恭
土田聡史:鍛治本大樹
相田リコ :田野アサミ
[海常高校]
黄瀬涼太:黒羽麻璃央
笠松幸男:松村龍之介
森山由孝:和合真一
早川充洋:平野宏周
[秀徳高校]
緑間真太郎:畠山 遼
高尾和成:山田ジェームス武
大坪泰介:Spi
宮地清志:竹ノ内大輔
[桐皇学園高校]
青峰大輝:小沼将太
今吉翔一:林 明寛
若松孝輔:松藤和成桜井 良:赤楚衛二
桃井さつき:杉 ありさ
【スタッフ】
原作:藤巻忠俊(集英社 ジャンプ コミックス刊)
脚本・演出:中屋敷法仁
振付:川崎悦子
美術:石原 敬
照明:佐藤公穂
音響:山本能久
衣装:山田いずみ
ヘアメイク:宮内宏明
演出助手:城野 健
舞台監督:川除 学
主催・企画:舞台「黒子のバスケ」製作委員会
制作:バンダイナムコライブクリエイティブ、ゴーチ・ブラザーズ -
若頭暗殺史 修羅の男たち
男と男が出会う時、運命(サダメ)の鎖が解き放たれる
大ヒットシリーズ「若頭暗殺」に
新たな物語が今、始まる―
若きふたりが描く新極道物語
【キャスト】
阿部亮平
北代高士
永倉大輔
中山峻
元木大介
島津健太郎
仁科貴
日向丈
大鷹明良
赤井英和
木村祐一
布施博
木下ほうか
【スタッフ】
製作:及川次雄(コンセプトフィルム)、人見剛史(オールイン エンタテインメント)
プロデューサー:太田雅之、一力健鬼
撮影・照明:今井哲郎
録音:山口勉
美術:村上輝彦
衣裳:赤坂麻利江
ヘアメイク:中尾あい
助監督:冨田大策
制作担当:山口通平
音楽:与語一平(「与」は正式には「与の旧字」です。システムの都合上「与」となっております)
アクション:坂田龍平(ワイルドスタント)
脚本:松平章全
監督:柿原利幸
制作協力:アングル
製作・発売元:コンセプトフィルム
販売元:オールイン エンタテインメント -
若頭暗殺史 修羅の男たち2
仇とは―移ろう世の極道、生き様の果て
「若頭暗殺」、ここに完結。
待ちわびるは悦びか、哀しみか――
実力演技派俳優陣で送る暗殺・復讐・裏切り――
時代が生んだ新極道物語、その結末は・・・!
【キャスト】
阿部亮平
北代高士
永倉大輔
中山峻
元木大介
島津健太郎
仁科貴
清水優
大鷹明良
布施博
赤井英和
木村祐一
木下ほうか
【スタッフ】
製作:及川次雄(コンセプトフィルム)、人見剛史(オールイン エンタテインメント)
プロデューサー:太田雅之、一力健鬼
撮影・照明:今井哲郎
録音:山口勉
美術:村上輝彦
衣裳:赤坂麻利江
ヘアメイク:中尾あい
助監督:富田大策
制作担当:山口通平
音楽:与語一平(「与」は正式には「与の旧字」です。システムの都合上「与」となっております)
アクション:坂田龍平(ワイルドスタント)
脚本:松平章全
監督:柿原利幸
制作協力:アングル
製作・発売元:コンセプトフィルム
販売元:オールイン エンタテインメント -
THE ACTOR -ジ・アクター-
ヤクザか、映画スターか。
男が選ぶ人生(ステージ)は――。
俺にしかできない、役があんだよ――
ヤクザを演じる元ヤクザ。
その舞台で巻き起こる、人情劇――。
元光GENJI・大沢樹生が描きたかったドラマがここに――!
【キャスト】
野村宏伸
篠田光亮
朝日暢子
築地ひより
金子 昇
城咲 仁
森山栄治
宮本大誠
大沢樹生
敦士
江藤 潤
【スタッフ】
製作:及川次雄(コンセプトフィルム)
営業統括:人見剛史(オールイン エンタテインメント)
企画:大澤樹生
プロデューサー:宇佐美綾子
脚本:大澤樹生
脚本構成:室賀厚
撮影:山崎肇
照明:平井達也
録音:沼田和夫
美術:中谷暢宏
音楽:円道シャーク・一成
監督:大澤樹生
制作:株式会社ミキオ オフィス
製作・発売元:コンセプトフィルム
販売元:オールイン エンタテインメント -
むこうぶち13 壺
人鬼敗北!?
金の亡者たちが傀を窮地へと追い込む
魔物と呼ばれた雀士・傀が負ける!?その真意とは・・・。
天獅子悦也原作による人気コミック「高レート裏麻雀列伝 むこうぶち(竹書房刊)」の待望の映像化! シリーズ第13弾! !
【キャスト】
袴田吉彦
ガダルカナル・タカ
手島優
宮内こずえ
菜乃花
下元史朗
ひらが かんいち
古藤 真彦
島崎義久
加藤沙耶香
伊藤元昭
滝沢和典(日本プロ麻雀連盟)
高宮まり(日本プロ麻雀連盟)
高岡健二
江口ナオ
なだぎ武
【スタッフ】
製作:及川次雄(コンセプトフィルム)
営業統括:人見剛史(オールイン エンタテインメント)
原作:天獅子悦也(高レート裏麻雀列伝「むこうぶち」)竹書房「近代麻雀」連載
プロデューサー:太田雅之(オールイン エンタテインメント)、江尻健司(レジェンド・ピクチャーズ)
キャスティングプロデューサー:安久慎一(クループレイス)
撮影:斎藤幸一
制作協力:レジェンド・ピクチャーズ
製作・発売元:コンセプトフィルム -
甲鉄城のカバネリ
貫け、鋼の心を
世界中に産業革命の波が押し寄せ、近世から近代に移り変わろうとした頃、突如として不死の怪物が現れた。鋼鉄の皮膜で覆われた心臓を撃ち抜かれない限り滅びず、それに噛まれた者も一度死んだ後に蘇り人を襲うという。
後にカバネと呼ばれる事になるそれらは爆発的に増殖し、全世界を覆い尽くしていった。極東の島国である日ノ本(ひのもと)の人々は、カバネの脅威に対抗すべく各地に「駅(えき)」と呼ばれる砦を築き、その中に閉じ籠もることでなんとか生き延びていた。駅を行き来ができるのは装甲蒸気機関車(通称、駿城(はやじろ))のみであり、互いの駅はそれぞれの生産物を融通しあうことでなんとか生活を保っていた。
製鉄と蒸気機関の生産をなりわいとする顕金駅(あらがねえき)に暮らす蒸気鍛冶の少年、生駒(いこま)。彼はカバネを倒すために独自の武器「ツラヌキ筒(づつ)」を開発しながら、いつか自分の力を発揮できる日が来るのを待ち望んでいた。
そんなある日、前線をくぐり抜けて駿城(はやじろ)の一つ甲鉄城(こうてつじょう)が顕金駅(あらがねえき)にやってくる。車両の清掃整備に駆りだされた生駒(いこま)は、義務であるカバネ検閲を免除される不思議な少女を目撃する。
その夜、生駒(いこま)が無名(むめい)と名乗る昼間の少女と再会するなか、顕金駅(あらがねえき)に駿城(はやじろ)が暴走しながら突入してきた。乗務員は全滅し、全てカバネに変わっていたのだ!顕金駅(あらがねえき)に溢れ出るカバネたち。パニックに襲われる人々の波に逆らうようにして、生駒(いこま)は走る。今度こそ逃げない、俺は、俺のツラヌキ筒(づつ)でカバネを倒す!
―――こうして、本当に輝く男になるための生駒(いこま)の戦いが始まるのだった。
【キャスト】
生駒:畠中祐
無名:千本木彩花
菖蒲:内田真礼
来栖:増田俊樹
逞生:梶 裕貴
鰍:沖 佳苗
侑那:伊瀬茉莉也
巣刈:逢坂良太
吉備土:佐藤健輔
美馬:宮野真守
【スタッフ】
監督:荒木哲郎
シリーズ構成/脚本:大河内一楼
キャラクター原案:美樹本晴彦
アニメーションキャラクターデザイン/総作画監督:江原康之
音楽:澤野弘之
助監督:田中洋之
設定統括:笠岡淳平
コンセプトアート/デザイン:森山洋
デザインワークス:形部一平
コンセプトボード:吉田史朗
プロップデザイン:常木志伸
美術デザイン:谷内優穂/曽野由大/青木薫
総作画監督:丸藤広貴/浅野恭司
アクションアニメーター:川野達朗/世良悠子
チーフメイクアップアニメーター:松本幸子
美術監督:吉原俊一郎
色彩設計:橋本賢
CGディレクター:薮田修平
撮影監督:山田和弘
音響監督:三間雅文
音響効果(サウンドボックス):倉橋静男
編集:肥田文
アニメーション制作:WIT STUDIO
制作:カバネリ製作委員会 -
バチカン奇跡調査官
天才神父コンビの行く手に待ち受けるのは、神の導きか、悪魔の囁きか――!?
涙を流すマリア像、信徒の肉体に浮かび上がる聖痕――。
世界中から寄せられる“奇跡”をめぐる様々な現象は、真実なのか、まやかしなのか……?
その真偽を調査し、判別するのがバチカンに所属する「奇跡調査官」の務めだ。
天才的な頭脳を持つ平賀と、古文書・暗号解読のエキスパートであるロベルト。 強い信頼関係で結ばれた二人は、調査のために訪れた先で奇怪な事件に巻き込まれながらも、奇跡の真偽を見定めていく。
天才神父コンビの行く手に待ち受けるのは、神の導きか、悪魔の囁きか――!?
【キャスト】
平賀・ヨゼフ・庚:岡本信彦
ロベルト・ニコラス:諏訪部順一
サウロ大司教:江原正士
ローレン・ディルーカ:斉藤壮馬
ビル・サスキンス:安元洋貴
ジュリア司祭:遊佐浩二
平賀良太:代永翼
【スタッフ】
原作:藤木稟(角川ホラー文庫刊)
キャラクター原案:THORES柴本
監督:米たにヨシトモ
シリーズ構成:水上清資
キャラクタ―デザイン:岩倉和憲
美術監督:古賀 徹
色彩設計:日野亜朱佳
撮影監督:黒澤 豊
編集:近藤勇二(REAL-T)
音響監督:岩浪美和
音響制作:グロービジョン
音楽:藤澤慶昌
音楽制作:ランティス
OP主題歌アーティスト:SCREEN mode
ED主題歌アーティスト:岡本信彦
アニメーション制作:J.C.STAFF
製作:「バチカン奇跡調査官」製作委員会 -
魔法陣グルグル
連載25周年目の今年、3度目のTVアニメ化!
魔王を倒す勇者を募るというお触れを見た勇者マニアの父と母によって、半ば強制的に旅に出されたジミナ村の少年ニケ。
村のしきたりに従って、村外れに住む魔法オババの元を訪ねたニケは、そこで不思議な魔法グルグルを使う少女ククリを託される。
オババの話によれば、彼女はミグミグ族というグルグルを使うことのできる一族の最後の末裔で、いずれ現れる勇者を待ち続けていたのだという。
【キャスト】
ニケ:石上静香
ククリ:小原好美
キタキタおやじ:小西克幸
ジュジュ:大地葉
トマ:藤井ゆきよ
ギップル:櫻井孝宏
ルンルン:大西沙織
レイド:岡本信彦
総裁:石田彰
【スタッフ】
原作:衛藤ヒロユキ(ガンガンコミックスONLINE/スクウェア・エニックス刊)
シリーズディレクター:博史池畠
副監督:渡邉徹明
シリーズ構成:奥居久明
キャラクターデザイン:浅野直之
サブキャラクターデザイン:山口飛鳥
モンスターデザイン:鈴木明日香
プロップデザイン:和田夏樹
美術設定:田村せいき
美術監督:上原伸一(スタジオラグラス)
色彩設計:上野詠美子
撮影監督:高橋哲也
モーショングラフィック:大城丈宗
特殊効果:星美弥子
2Dワークス:山崎真紀子
※山崎真紀子(「崎」は正式には異体字です。システムの都合上「崎」となっております)
編集:村上義典
音響監督:明田川仁
音響効果:古谷友二(スワラ・プロ)
音響制作:マジックカプセル
音楽:TECHNOBOYS PULCRAFT GREEN-FUND
音楽制作:ランティス
アニメーション制作:Production I.G
製作:「魔法陣グルグル」製作委員会 -
ナイツ&マジック
主婦の友社100周年記念!ヒーロー文庫初アニメ化!
騎士と魔法の異世界ロボットファンタジー
凄腕プログラマーにして重度のロボットヲタクの青年が転生したのは、巨大ロボット「幻晶騎士=シルエットナイト」が大地を揺るがす騎士と魔法の異世界だった!?
エルネスティ・エチェバルリアとして生まれ変わった彼は、豊富なメカ知識とプログラマーとしての才能を活かして、理想のロボット作りをスタート。
だが、その行動が予期せぬ事態に発展して……!?ロボットヲタクの野望が、異世界を変える!!
【キャスト】
エルネスティ・エチェバルリア:高橋李依
アデルトルート・オルター:大橋彩香
アーキッド・オルター:菅原慎介
エドガー・C・ブランシュ:内匠靖明
ディートリヒ・クーニッツ:興津和幸
ヘルヴィ・オーバーリ:伊藤 静
ほか
【スタッフ】
原作:天酒之瓢(ヒーロー文庫「ナイツ&マジック」主婦の友社 刊)
原作イラスト:黒銀
監督:山本裕介
シリーズ構成:横手美智子
脚本:横手美智子、木村 暢
キャラクターデザイン:桂 憲一郎
総作画監督:桂 憲一郎、福永智子、山田裕子
エフェクト作画監督:梅田貴嗣
シルエットナイトデザイン:黒銀
メカニックデザイン:天神英貴
コンセプトデザイン:宮武一貴、岸田隆宏
プロップデザイン:入江 篤
美術監督:益田健太
美術設定:藤井一志
色彩設計:藤木由香里
2Dデザイン:荒木宏文
CGディレクター:井野元英二
3DCG:オレンジ
撮影監督:佐藤 洋
編集:内田 恵
音響監督:明田川 仁
音楽:甲田雅人
OP主題歌「Hello!My World!!」fhana
ED主題歌「ユー&アイ」大橋彩香
アニメーション制作:エイトビット
製作:ナイツ&マジック製作委員会 -
メイドインアビス
さぁ 大穴(アビス)へ――
隅々まで探索されつくした世界に、唯一残された秘境の大穴『アビス』。
どこまで続くとも知れない深く巨大なその縦穴には、奇妙奇怪な生物たちが生息し、今の人類では作りえない貴重な遺物が眠っている。
「アビス」の不可思議に満ちた姿は人々を魅了し、冒険へと駆り立てた。そうして幾度も大穴に挑戦する冒険者たちは、次第に『探窟家』呼ばれるようになっていった。
アビスの縁に築かれた街『オース』に暮らす孤児のリコは、いつか母のような偉大な探窟家になり、アビスの謎を解き明かすことを夢見ていた。
そんなある日、リコはアビスを探窟中に、少年の姿をしたロボットを拾い…?
【キャスト】
リコ:富田美憂
レグ:伊瀬茉莉也
ナナチ:井澤詩織
オーゼン:大原さやか
マルルク:豊崎愛生
ナット:田村睦心
シギー:沼倉愛美
キユイ:塙愛美
ジルオ:村田太志
ライザ:坂本真綾
【スタッフ】
原作:つくしあきひと(竹書房「WEBコミックガンマ」)
監督:小島正幸
副監督:垪和等
助監督:飯野慎也
シリーズ構成:倉田英之
脚本:倉田英之、小柳啓伍
キャラクターデザイン:黄瀬和哉
モンスターデザイン:吉成鋼
プロップデザイン:高倉武史
美術監督:増山修
美術設定:西俊樹
色彩設計:山下宮緒
撮影監督:江間常高(T2スタジオ)
音響監督:山田陽
音楽:Kevin Penkin
音楽プロデューサー:飯島弘光
音楽制作:IRMA LA DOUCE
音楽制作協力:KADOKAWA
アニメーション制作:キネマシトラス
製作:メイドインアビス製作委員会 -
ひなろじ 〜from Luck & Logic〜
合体(ルビ:トランス)!!はじめます
桜が散り始めた春の日。
天真爛漫な小国のお姫様・リオンはホッカイドウの学校に通うことに。
そこは世界の平和を守る定理者〈ルビ:ロジカリスト〉を育成するため、
ALCAが運営する特別な教育機関。
リオンが入った1年Sクラスには、定理者〈ルビ:ロジカリスト〉のニーナをはじめ、
個性的なクラスメイトたちがたくさん。
定理者〈ルビ:ロジカリスト〉のヒナたちが送る、
とってもにぎやかでかわいらしい日々――
合体〈ルビ:トランス〉!! はじめます
【キャスト】
リオネス・エリストラートヴァ(愛称:リオン):朝日奈丸佳
ニーナ・アレクサンドロヴナ:山村 響
京橋 万博:高森奈津美
橘 弥生:三森すずこ
森ヶ谷 夕子:植田佳奈
【スタッフ】
原作:Septpia
原案:高橋悠也(QueenB)
監督:赤城博昭
シリーズ構成:菅原雪絵
コンセプトデザイン:島崎麻里
キャラクター原案:永田杏子・春夏冬ゆう・島崎麻里・あり子・倉本可南
キャラクターデザイン:栗田聡美・仁井 学
美術監督:中村典史
色彩設計:竹内優太
撮影監督:呉 健弘
編集:肥田 文
音楽:伊藤 賢
音楽制作:ランティス
音響監督:えのもとたかひろ
アニメーション制作:動画工房
製作:Project Luck & Logic -
縁結びの妖狐ちゃん
生まれ変われても、あなたのそばにいる。
妖怪と人間が共存し、愛し合える世界。
人の寿命には限りがある。愛する人間が死んでも妖怪は命尽きることなく生き続けていた。人は輪廻転生し、生まれ変わることができても、前世の記憶は失われてしまう。
そんな背景の中、妖怪の間では、ある「サービス」が普及していた。 生まれ変わった人間に、かつての恋人の記憶を蘇らせることのできる「妖狐仲人」。
愛する人が死んでもなおその人を愛し続ける妖怪は、「妖狐仲人」が販売する「サービス」を買い、転生したかつての恋人と再び愛しき日々を送らんとする。
この物語は、そんな仲人の仕事をする妖狐が繰り広げる縁結びのストーリーなのである。
【キャスト】
塗山蘇蘇(トサン・ス−ス):阿澄佳奈
白月初(ハク・ゲッショウ):羽多野渉
塗山ヤヤ(トサン・ヤヤ):米澤円
塗山ロロ(トサン・ロロ):金元寿子
王富貴(オウ・フウキ):桐井大介
【スタッフ】
原作:小新(「テンセントアニメ」漫画連載)
監督:王 シン (Wang Xin)
キャラクターデザイン:Kim Yeongbeom、Shin Gicheol
プロデューサー:唐云康
タイトルロゴデザイン制作:木緒なち(KOMEWORKS)
アニメーションプロデューサー:韓誠潔
制作:HAOLINERS 絵梦 -
プリンセス・プリンシパル
東西に分裂したロンドンで繰り広げられる、少女たちのスパイアクション!
舞台は19世紀末、巨大な壁で東西に分断されたアルビオン王国の首都ロンドン。
伝統と格式ある名門、クイーンズ・メイフェア校には、5人の少女たちが在籍していた。
彼女たちは女子高校生を隠れ蓑に、スパイ活動を展開。
変装、諜報、潜入、カーチェイス……。
少女たちはそれぞれの能力を活かし、影の世界を飛び回る。
「私たちは何?」
「スパイ。嘘をつく生き物だ」
【キャスト】
アンジェ:今村彩夏
プリンセス:関根明良
ドロシー:大地 葉
ベアトリス:影山 灯
ちせ:古木のぞみ
L(エル):菅生隆之
7(セブン):沢城みゆき
大佐:山崎たくみ
ノルマンディー公:土師孝也
ガゼル:飯田友子
【スタッフ】
監督:橘正紀
シリーズ構成・脚本:大河内一楼
キャラクター原案:黒星紅白
キャラクターデザイン・総作画監督:秋谷有紀恵
総作画監督:西尾公伯
コンセプトアート:六七質
メカニカルデザイン:片貝文洋
リサーチャー:白土晴一
設定協力:速水螺旋人
プロップデザイン:あきづきりょう
音楽:梶浦由記
音響監督:岩浪美和
美術監督:池信孝
美術設定:大原盛仁、谷内優穂
色彩設計:津守裕子
Head of 3D Animation:トライスラッシュ
グラフィックアート: 荒木宏文
撮影監督:若林 優(T2 studio)
編集:定松 剛(サテライト)
アニメーション制作:Studio 3Hz、アクタス -
代紋の墓場5
狂犬、追われる――
渡世の不条理に牙を剥いた正義なき狂犬の仁義と、弱肉強食の飽くなき謀略の仁義が、血で血を洗い流しながら、遂に現代仁侠を真っ二つに割るときが迫っていた。
【キャスト】
木村一八
野口雅弘
川原英之
飛野悟志
舘昌美
御木裕
白竜
【スタッフ】
製作:及川次雄(コンセプトフィルム)
営業統括:人見剛史(オールイン エンタテインメント)
企画:山本ほうゆう
原作:村上和彦(「日本極道史・仁義絶叫」)
プロデューサー:山本芳久、山鹿孝起
ポストプロダクションプロデューサー:小川幸一
脚本:村上和彦
撮影:小山田勝治
録音:廣木邦人
編集:小川幸一
監督:山本芳久
制作協力:アスプロスドラーゴ
制作:メディア・ワークス
製作・発売元:コンセプトフィルム
販売元:オールイン エンタテインメント