パチ&スロ タイアップ作品の作品:477件
-
EUREKA/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション
シリーズ完結。エウレカ、最後の旅―
少女の終わり。少女の始まり。
エウレカが作り上げたスカブコーラル(珊瑚状の情報生命体)の中の仮想世界。
その崩壊とともに、仮想世界の人々がこの地球に姿を現して10年が経過した。この“大融合”の結果、仮想世界の人類は「グリーンアース」を、旧来の地球人類は「ブルーアース」を名乗り、水面下でさまざまな衝突を繰り返すことになった。そしてグリーンアース軍の高官デューイ・ノヴァクは、自分たちの尊厳を守るため、仲間とともに決起し、大規模なテロ計画をついに実行へと移す。
混乱の元凶として世界中から憎まれるエウレカは、国連の立師団無任所部隊A.C.I.D.(アシッド)の上級戦闘員となっていた。この世界を平和に保つために生きる。それがエウレカの選んだ贖罪の道だった。そんなエウレカに、スカブコーラルを操る能力を持つ新たな“EUREKA”、少女アイリスを保護する命令が下る。最初は対立するばかりだった2人は、孤独な逃避行を通じて、次第に互いのことを理解していく。そして世界が危機に直面した時、エウレカは極限まで自らの力を振り絞って戦う。「アイリスとこの世界を守りたい」。エウレカの願いの果てに待つ未来とは――
【キャスト】
エウレカ・サーストン:名塚佳織
アイリス・マッケンジー:遠藤璃菜
石井・風花・アネモネ:小清水亜美
ホランド・ノヴァク:森川智之
タルホ・ノヴァク:根谷美智子
ムーンドギー:宮野真守
ギジェット:水沢史絵
ウォズ:チョー
チャールズ・ビームス:小杉十郎太
レイ・ビームス:久川 綾
エンドウ:佐々木 敏
サムナ・スタージョン:下野 紘
ルリ・フレイム:豊口めぐみ
ミーシャ・ストラヴィンスカヤ:沢海陽子
バンクス:三木眞一郎
グレッグ・ベア・イーガン:銀河万丈
レッド・ツゥ:千本木彩花
チャイム:潘 めぐみ
エクス・トラ:瀬戸麻沙美
キラ・ポマト:M・A・O
末野・ラ・ティーノ:嶋村 侑
ラ・ラ・ランド:諸星すみれ
レントン・ビームス・サーストン:三瓶由布子
デューイ・ノヴァク:山寺宏一 他
【スタッフ】
監督:京田知己
脚本:野村祐一・京田知己
原作:BONES
キャラクターデザイン・作画監督:奥村正志
メインメカニックデザイン:河森正治
コンセプチャルデザイン:宮武一貴
メカニックデザイン:大河原邦男・出渕 裕・玉盛順一朗
メインデザイン:上津康義・佐山善則・山根公利・柳瀬敬之・齋藤将嗣・片貝文洋・武半慎吾
銃器設定:金子秀一
特技監督:村木 靖
メカ作画監督:横屋健太
メインアニメーター:柿田英樹・大塚 健・阿部慎吾・長野伸明
美術監督:永井一男・本庄雄志
色彩設計:水田信子
編集:坂本久美子
撮影監督:木村俊也
音響監督:若林和弘
音響効果:倉橋静男
音楽:佐藤直紀
主題歌:「Eureka (feat. kojikoji)」変態紳士クラブ(TOY’S FACTORY)
挿入曲:「The Strength in Life」HIROSHI WATANABE
アニメーション制作:ボンズ
製作:バンダイナムコアーツ・バンダイナムコセブンズ・博報堂DYミュージック&ピクチャーズ・ボンズ・サミー・MBS
配給:ショウゲート -
シン・エヴァンゲリオン劇場版
さらば、全てのエヴァンゲリオン。
新たな劇場版シリーズの第4部であり、完結編。ミサトの率いる反ネルフ組織ヴィレは、コア化で赤く染まったパリ旧市街にいた。旗艦AAAヴンダーから選抜隊が降下し、残された封印柱に取りつく。復元オペの作業可能時間はわずか720秒。決死の作戦遂行中、ネルフのEVAが大群で接近し、マリの改8号機が迎撃を開始した。一方、シンジ、アスカ、アヤナミレイ(仮称)の3人は日本の大地をさまよい歩いていた……。
【キャスト】
緒方恵美
林原めぐみ
宮村優子
坂本真綾
三石琴乃
山口由里子
石田 彰
立木文彦
清川元夢
関 智一
岩永哲哉
岩男潤子
長沢美樹
子安武人
優希比呂
大塚明夫
沢城みゆき
大原さやか
伊瀬茉莉也
勝 杏里
山寺宏一
内山昂輝
神木隆之介
【スタッフ】
企画・原作・脚本:庵野秀明
総作画監督:錦織敦史
作画監督:井関修一・金世 俊・浅野直之・田中将賀・新井浩一
副監督:谷田部透湖・小松田大全
デザインワークス:山下いくと・渭原敏明・コヤマシゲト・安野モヨコ・高倉武史・渡部 隆
CGIアートディレクター:小林浩康
2DCGIディレクター:座間香代子
CGI監督:鬼塚大輔
CGIアニメーションディレクター:松井祐亮
CGIモデリングディレクター:小林 学
CGIテクニカルディレクター:鈴木貴志
CGIルックデヴディレクター:岩里昌則
動画検査:村田康人
色彩設計:菊地和子(Wish)
美術監督:串田達也(でほぎゃらりー)
撮影監督:福士 享(T2 studio)
特技監督:山田豊徳
編集:辻田恵美
テーマソング:「One Last Kiss」宇多田ヒカル(ソニー・ミュージックレーベルズ)
音楽:鷺巣詩郎
音響効果:野口 透
録音:住谷 真
台詞演出:山田 陽(サウンドチーム・ドンファン)
総監督助手:轟木一騎
制作統括プロデューサー:岡島隆敏
アニメーションプロデューサー:杉谷勇樹
設定制作:田中隼人
プリヴィズ制作:川島正規
制作:スタジオカラー
配給:東宝・東映・カラー
宣伝:カラー・東映
製作:カラー
エグゼクティブ・プロデューサー:庵野秀明・緒方智幸
コンセプトアートディレクター:前田真宏
監督:鶴巻和哉・中山勝一・前田真宏
総監督:庵野秀明 -
【FOD】マブラヴ オルタネイティヴ
人類敗北―抗え、迫り来る絶望に。
それは、極限の世界で戦う人々の絆の物語―
この時空に存在する、無数の並行世界のひとつ―
そこで人類は、戦術歩行戦闘機(戦術機)と呼ばれる人型兵器を駆り、人類に敵対的な地球外起源種「BETA」と数十年にわたる戦いを続けていた。
滅亡の危機に追い詰められた人間たちが、過酷な運命の中でどのような生き様をみせていくのか―
【キャスト】
白銀武:神木孝一
鑑純夏:楠木ともり
御剣冥夜:奈波果林
榊千鶴:伊藤美来
彩峰慧:佐伯伊織
珠瀬壬姫:田中貴子
鎧衣美琴:Lynn
【スタッフ】
監督:西本由紀夫
シリーズ構成:浦畑達彦
キャラクターデザイン:谷拓也
サブキャラクターデザイン:つなきあき
プロップデザイン:星野浩一
アニメーションメカディレクター:大河広行
色彩設計:内林裕美
美術監督:内藤健
美術設定:大平司
撮影監督:荻原猛夫
CG監督:大矢和也
編集:丹彩子
音楽:Evan Call
音響監督:本山哲
アニメーション制作:FLAGSHIP LINE/ゆめ太カンパニー×グラフィニカ
OP主題歌:V.W.P「輪廻」
ED主題歌:STEREO DIVE FOUNDATION「TRISTAR」
原作:吉宗鋼紀(アージュ)/aNCHOR -
劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス
正義(システム)の支配は、新たな領域へ―――
人々の精神が数値化される近未来で、正義を問われる警察のドラマを描くアニメーション作品「PSYCHO-PASS サイコパス」シリーズ。それは「踊る大捜査線」シリーズを生み出した本広克行(総監督)が新たに挑む警察ドラマであり、「仮面ライダー鎧武/ガイム」や「楽園追放」を手掛けた虚淵玄(ニトロプラス)が緻密且つ大胆に書き上げたディストピアSF作品である。
そんなTV第1期で虚淵玄が築き上げた重厚な世界観を、TV第2期では「攻殻機動隊ARISE」「マルドゥック・スクランブル」の冲方丁がシリーズ構成を担当し、更なるSFクライムサスペンスに昇華させている。また、シリーズを通じてキャラクター原案には人気漫画家・天野明が人間味あふれる個性豊かなキャラクター達を生み出した。そして、それらの交錯する鋭いクリエイティブを纏め上げ、ドラマチックな映像・演出に仕上げたのは「劇場版 BLOOD-C The Last Dark」の塩谷直義(監督)。
第1期、新編集版、第2期で構成される「PSYCHO-PASS サイコパス」TVシリーズ。そしてTV2期に後続する形で、新たなストーリーが劇場版アニメーション作品としてつむがれる。
正義をめぐる物語の行方は?
【キャスト】
狡噛慎也:関智一
常守朱:花澤香菜
霜月美佳:佐倉綾音
宜野座伸元:野島健児
六合塚弥生:伊藤静
雛河翔:櫻井孝宏
唐之杜志恩:沢城みゆき
須郷徹平:東地宏樹
雑賀譲二:山路和弘
槙島聖護:櫻井孝宏
ニコラス・ウォン:神谷浩史
デズモンド・ルタガンダ:石塚運昇
【スタッフ】
監督:本広克行,塩谷直義
原作:虚淵玄(ニトロプラス)
脚本:虚淵玄(ニトロプラス),深見真
キャラクター原案:天野明
キャラクターデザイン:恩田尚之,浅野恭司
総作画監督:恩田尚之
音楽:菅野祐悟 -
ベルセルク 黄金時代篇 MEMORIAL EDITION(放送用編集ver.)
もがき、挑み、あがく! それこそが死と対峙する者の唯一の剣
百年戦争が続く戦乱の世。家族も友もいない孤独な剣士ガッツは、傭兵集団“鷹の団”を率いるグリフィスに強さを認められ、入団する。彼は、数々の戦闘で圧倒的な強さを見せると共に、次第に仲間たちやグリフィスとの絆を深めていく。やがて、鷹の団はミッドランド王国の正規軍にのし上がるが、それはグリフィスの目指す「夢」へのはじめの一歩にすぎなかった。一方、ガッツは、グリフィスの「夢」に取り込まれ剣を振り回すだけの人生に疑問を抱き始める。だが、ガッツはまだ知らない。果てなき「夢」が二人に与えた、恐るべき宿命を――
【キャスト】
ガッツ:岩永洋昭
グリフィス:櫻井孝宏
キャスカ:行成とあ
ジュドー:梶 裕貴
リッケルト:寿 美菜子
ピピン:藤原貴弘
コルカス:松本ヨシロウ
ガストン:矢尾一樹
バズーソ:ケンドーコバヤシ
【スタッフ】
原作:三浦建太郎
メモリアル・エディション監督:佐野雄太
劇場版監督:窪岡俊之
脚本、メモリアル・エディション脚本総監修:大河内一楼
キャラクターデザイン、総作画監督:恩田尚之
アニメーションディレクター:岩瀧 智
美術監督:中村豪希、竹田悠介、新林希文
動画検査:梶谷睦子、加来由加里
色彩設計:成毛久美子
CGI監督:草木孝幸、廣田裕介、斉藤亜規子、今中千亜季
編集:重村建吾
音響デザイン:笠松広司
音楽:鷺巣詩郎
オープニングテーマ:平沢 進「Aria」(テスラカイト)
エンディングテーマ:中島美嘉「Wish」(ソニー・ミュージックレーベルズ)
アニメーション制作:STUDIO4℃ -
【FOD】マブラヴ オルタネイティヴ 第二期
人類敗北―抗え、迫り来る絶望に。
それは、極限の世界で戦う人々の絆の物語―
この時空に存在する、無数の並行世界のひとつ―
そこで人類は、戦術歩行戦闘機(戦術機)と呼ばれる人型兵器を駆り、人類に敵対的な地球外起源種「BETA」と数十年にわたる戦いを続けていた。
滅亡の危機に追い詰められた人間たちが、過酷な運命の中でどのような生き様をみせていくのか―
【キャスト】
白銀武:神木孝一
鑑純夏:楠木ともり
御剣冥夜:奈波果林
榊千鶴:伊藤美来
彩峰慧:佐伯伊織
珠瀬壬姫:田中貴子
鎧衣美琴:Lynn
【スタッフ】
監督:西本由紀夫
シリーズ構成:浦畑達彦
キャラクターデザイン:谷拓也
サブキャラクターデザイン:つなきあき
プロップデザイン:星野浩一
アニメーションメカディレクター:大河広行
色彩設計:内林裕美
美術監督:内藤健
美術設定:大平司
撮影監督:荻原猛夫
CG監督:大矢和也
編集:丹彩子
音楽:Evan Call
音響監督:本山哲
アニメーション制作:FLAGSHIP LINE/ゆめ太カンパニー×グラフィニカ
OP主題歌:JAM Project,栗林みな実「暁を撃て」
ED主題歌:V.W.P「再会」
原作:吉宗鋼紀(アージュ)/aNCHOR -
PSYCHO-PASS サイコパス Sinners of the System Case.1 罪と罰
「今回は、私の事件ってことでいいですよね、センパイ」
正義は、歪んだ世界を照らす。
人間の心理状態を数値化し管理する近未来。犯罪に関する数値〈犯罪係数〉を測定する銃〈ドミネーター〉を持つ刑事たちは、犯罪を犯す前の〈潜在犯〉を追う。
2012年にスタートしたオリジナルTVアニメーション作品『PSYCHO-PASS サイコパス』は、2014年にTVアニメ第二期を放送、2015年に劇場版アニメを公開し、その世界観を広げてきた。
そして2019年――劇場版アニメ三部作としてその物語が動き始める。
これまでのシリーズと劇場版に参加したスタッフが再結集。塩谷直義が監督を務め、アニメーション制作はProduction I.Gが担当する。Case.1の脚本は、『PSYCHO-PASS サイコパス』ノベライズ「PSYCHO-PASS ASYLUM/GENESIS」を執筆した吉上亮が担当。Case.2とCase.3の脚本を、TVアニメ第一期、劇場版の脚本を手掛けた深見真が担うことになった。
3つの物語の舞台は約100年後の日本とアジア――その現在、過去、未来に起きる事件が語られる。事件に立ち向かうのは、規定値を超えた〈犯罪係数〉を計測された〈執行官〉たちと〈シビュラシステム〉が適性を見出したエリート刑事〈監視官〉たち。犯罪を未然に防ぐために必要なものは、猟犬の本能か、狩人の知性か。事件は思わぬ事実を明らかにし、世界のあり方を映し出す。これまで語られていなかった『PSYCHO-PASS サイコパス』のミッシングリンクがついに紐解かれる。
【キャスト】
宜野座伸元:野島健児
霜月美佳:佐倉綾音
夜坂泉:弓場沙織
久々利武弥:平井祥恵
辻飼羌香:岡寛恵
松来ロジオン:小山力也
玄沢愛子:斉藤貴美子
能登耕二:多田野曜平
烏間明:中川慶一
常守朱:花澤香菜
須郷徹平:東地宏樹
雛河翔:櫻井孝宏
六合塚弥生:伊藤静
唐之杜志恩:沢城みゆき
【スタッフ】
監督:塩谷直義
製作会社:Production I.G
脚本:吉上亮
主題歌:abnormalize /凛として時雨 ーRemixed by 中野雅之(BOOM BOOM SATELLITES)
SSストーリー原案:塩谷直義
総作画監督:中村悟
作画監督:新野量太/古川良太/鈴木俊二/森田史/中村悟/諸貫哲朗
演出:黒川智之/下司泰弘
撮影監督:荒井栄児
3D:サブリメイション
色彩設計:上野詠美子
美術監督:草森秀一
音響監督:岩浪美和
音楽:菅野祐悟
キャラクターデザイン:恩田尚之/浅野恭司/阿部恒
シリーズ原案:虚淵玄
キャラクター原案:天野明
制作:サイコパス製作委員会
配給:東宝映像事業部 -
PSYCHO-PASS サイコパス Sinners of the System Case.2 First Guardian
「『フットスタンプ作戦』・・・・・・あそこで、本当はいったいなにがあったんですか!」
正義は、歪んだ世界を照らす。人間の心理状態を数値化し管理する近未来。犯罪に関する数値〈犯罪係数〉を測定する銃〈ドミネーター〉を持つ刑事たちは、犯罪を犯す前の〈潜在犯〉を追う。
2012年にスタートしたオリジナルTVアニメーション作品『PSYCHO-PASS サイコパス』は、2014年にTVアニメ第二期を放送、2015年に劇場版アニメを公開し、その世界観を広げてきた。そして2019年――劇場版アニメ三部作としてその物語が動き始める。これまでのシリーズと劇場版に参加したスタッフが再結集。塩谷直義が監督を務め、アニメーション制作はProduction I.Gが担当する。Case.1の脚本は、『PSYCHO-PASS サイコパス』ノベライズ「PSYCHO-PASS ASYLUM/GENESIS」を執筆した吉上亮が担当。Case.2とCase.3の脚本を、TVアニメ第一期、劇場版の脚本を手掛けた深見真が担うことになった。
3つの物語の舞台は約100年後の日本とアジア――その現在、過去、未来に起きる事件が語られる。事件に立ち向かうのは、規定値を超えた〈犯罪係数〉を計測された〈執行官〉たちと〈シビュラシステム〉が適性を見出したエリート刑事〈監視官〉たち。犯罪を未然に防ぐために必要なものは、猟犬の本能か、狩人の知性か。事件は思わぬ事実を明らかにし、世界のあり方を映し出す。これまで語られていなかった『PSYCHO-PASS サイコパス』のミッシングリンクがついに紐解かれる。
【キャスト】
須郷徹平:東地宏樹
征陸智己:有本欽隆
青柳璃彩:浅野真澄
大友逸樹:てらそままさき
大友燐:大原さやか
狡噛慎也:関智一
宜野座伸元:野島健児
縢秀星:石田彰
六合塚弥生:伊藤静
唐之杜志恩:沢城みゆき
花城フレデリカ:本田貴子
常守朱:花澤香菜
霜月美佳:佐倉綾音
【スタッフ】
監督:塩谷直義
製作会社:Production I.G
原作:サイコパス製作委員会
脚本:深見真
主題歌:「abnormalize」凛として時雨-Remixed by 中野雅之(BOOM BOOM SATELLITES)
SSストーリー原案:塩谷直義
総作画監督:阿部恒
作画監督:中村深雪/古川良太/阿部恒/諸貫哲朗
演出:下司泰弘
撮影監督:荒井栄児
3D:I.G3D
色彩設計:上野詠美子
美術監督:草森秀一
音響監督:岩浪美和
音楽:菅野祐悟
キャラクターデザイン:恩田尚之/浅野恭司/青木康浩
シリーズ原案:虚淵玄
キャラクター原案:天野明
製作:サイコパス製作委員会
配給:東宝映像事業部 -
PSYCHO-PASS サイコパス Sinners of the System Case.3 恩讐の彼方に__
「わたしの、先生になってもらえませんか」
正義は、歪んだ世界を照らす。人間の心理状態を数値化し管理する近未来。犯罪に関する数値〈犯罪係数〉を測定する銃〈ドミネーター〉を持つ刑事たちは、犯罪を犯す前の〈潜在犯〉を追う。
2012年にスタートしたオリジナルTVアニメーション作品『PSYCHO-PASS サイコパス』は、2014年にTVアニメ第二期を放送、2015年に劇場版アニメを公開し、その世界観を広げてきた。そして2019年――劇場版アニメ三部作としてその物語が動き始める。これまでのシリーズと劇場版に参加したスタッフが再結集。塩谷直義が監督を務め、アニメーション制作はProduction I.Gが担当する。Case.1の脚本は、『PSYCHO-PASS サイコパス』ノベライズ「PSYCHO-PASS ASYLUM/GENESIS」を執筆した吉上亮が担当。Case.2とCase.3の脚本を、TVアニメ第一期、劇場版の脚本を手掛けた深見真が担うことになった。
3つの物語の舞台は約100年後の日本とアジア――その現在、過去、未来に起きる事件が語られる。事件に立ち向かうのは、規定値を超えた〈犯罪係数〉を計測された〈執行官〉たちと〈シビュラシステム〉が適性を見出したエリート刑事〈監視官〉たち。犯罪を未然に防ぐために必要なものは、猟犬の本能か、狩人の知性か。事件は思わぬ事実を明らかにし、世界のあり方を映し出す。これまで語られていなかった『PSYCHO-PASS サイコパス』のミッシングリンクがついに紐解かれる。
【キャスト】
狡噛慎也:関智一
テンジン・ワンチュク:諸星すみれ
花城フレデリカ:本田貴子
キンレイ・ドルジ:志村知幸
ギレルモ・ガルシア:磯部勉
ツェリン・グルン:高木渉
ジャン=マルセル・ベルモンド:鶴岡聡
【スタッフ】
監督:塩谷直義
製作会社:Production I.G
原作:サイコパス製作委員会
脚本:深見真
主題歌:「abnormalize 」凛として時雨−Remixed by 中野雅之(BOOM BOOM SATELLITES)
SSストーリー原案:塩谷直義
総作画監督:恩田尚之/阿部恒/中村悟
作画監督:中村深雪/古川良太/竹内知海/古川尚哉/市川美帆/黄瀬和哉/阿部恒/諸貫哲朗/新野量太/中村悟
演出:河野利幸/遠藤広隆
撮影監督:荒井栄児
3D:サブリメイション
色彩設計:上野詠美子
美術監督:草森秀一
音響監督:岩浪美和
音楽:菅野祐悟
キャラクターデザイン:恩田尚之/浅野恭司/阿部恒
シリーズ原案:虚淵玄
キャラクター原案:天野明
製作:サイコパス製作委員会
配給:東宝映像事業部 -
劇場版 ソードアート・オンライン-プログレッシブ- 冥き夕闇のスケルツォ
きっと、君は強くなれる。
《これは、ゲームであっても遊びではない。》
世界初のVRMMORPG《ソードアート・オンライン》がデスゲームと化し、
1万人のユーザーがゲームの世界に閉じ込められてから、既にひと月以上が過ぎていた。
鋼鉄の浮遊城《アインクラッド》第一層を攻略したアスナは、
キリトとコンビを組んだまま、最上階を目指し旅を続けていた。
女情報屋アルゴの協力も加わり、攻略は順調に進んでいるかのように見えたが……
攻略を先導するトッププレイヤー集団、《ALS》(アインクラッド解放隊)と《DKB》(ドラゴンナイツブリゲード)。
本来は共闘すべき2大ギルドの対立が勃発する。
その陰には、暗躍する謎の人物の姿が――。
死と隣合わせの危険な戦いのなか、《攻略》とはまた異なる《脅威》が、
アスナとキリトを巻き込んでいく――!
【キャスト】
アスナ:戸松 遥
キリト:松岡禎丞
ミト:水瀬いのり
アルゴ:井澤詩織
エギル:安元洋貴
キバオウ:関 智一
リーテン:本渡 楓
シヴァタ:永野由祐
リンド:大塚剛央
ヤマタ:高橋伸也
ウルフギャング:阿座上洋平
ローバッカ:玉井勇輝
ナイジャン:関 幸司
ジョー:逢坂良太
モルテ:小林裕介
【スタッフ】
原作・ストーリー原案:川原 礫(「電撃文庫」刊)
原作イラスト・キャラクターデザイン原案:abec
監督:河野亜矢子
キャラクターデザイン・総作画監督:戸谷賢都
アクションディレクター・モンスターデザイン:甲斐泰之
ボスモンスター・ステージデザイン:石垣純哉
サブキャラクターデザイン:秋月 彩・渡邊敬介
プロップデザイン:東島久志
美術監督:伊藤友沙
美術設定:平澤晃弘
色彩設計:中野尚美
撮影監督:大島由貴
CGディレクター:織田健吾
モニターグラフィックス:宮原洋平・関 香織
編集:廣瀬清志
音楽:梶浦由記
音響監督:岩浪美和
音響効果:小山恭正
音響制作:ソニルード
プロデュース:EGG FIRM・ストレートエッジ
制作:A-1 Pictures
製作:SAO-P Project
配給:アニプレックス -
絶狼<ZERO> −BLACK BLOOD−
銀牙騎士ゼロ=涼邑零。
ホラーと人間との共存をめぐる戦いが今、始まる――。
魔戒騎士である涼邑零はパートナーである魔導具シルヴァと共に魔獣ホラーを狩り続けていた。そんな零の前にユナと名乗る女性が、ホラー・リングを打倒すべく、零に「力を貸して欲しい」と接触してきた。リングは魔獣でありながら自身が理想とするコミュニティを作り上げるため、人間たちを巻き込んでの暗躍を開始していると言う。そんなユナの言葉に耳を貸さない零。憤るユナは零へ攻撃を仕掛ける。その手には、何故か女性には扱えないはずの魔戒剣が握られていた。死闘の果てに傷ついた零が失い、最後に手にするものとは…。
【キャスト】
涼邑 零:藤田 玲
銀牙騎士ゼロ
シルヴァ:折笠 愛
カイン:武子直輝
ユナ:梨里杏
バクラ:ガダルカナル タカ
リング:セイン カミュ
イユ:野本かりあ
クロウド:尚玄
【スタッフ】
原作・総監督:雨宮慶太
シリーズ構成・脚本:小林靖子
監督:金田 龍
エグゼクティヴプロデューサー:二宮清隆
アソシエイトプロデューサー:吉田健太郎
プロデューサー:比嘉一郎
オープニングテーマ:JAM Project「ZERO―BLACK BLOOD―」
エンディングテーマ:DUSTZ 「S#0(シーンナンバーゼロ)」
アクション監督:大橋 明(AAC STUNTS)
ラインプロデューサー:内山 亮
撮影:野村次郎
照明:小笠原篤志
録音:芦原邦雄
スクリプター:栗原節子
衣裳:宮田弘子
メイク:細川昌子
キャスティング:北田由利子
VFXスーパーバイザー:鹿角 剛
美術協力:京映アーツ
衣裳制作:JAP工房、松竹衣裳
VFX/CG:オムニバス・ジャパン
配給:東北新社
特別協力:サンセイアールアンドディ
制作:東北新社、オムニバス・ジャパン
製作:東北新社 -
「宇宙戦艦ヤマト」という時代 西暦2202年の選択
世紀を越え、希望の光を灯し続けた伝説の艦(ルビ:フネ)――その全記録
構成・福井晴敏、西暦1969年アポロ月面着陸から始まる宇宙開拓、2199年イスカンダルへの大航海、2202年ガトランティス戦役に至るまで、『宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち』を中心に再構成した、人類史・宇宙史に刻まれる歴戦の全記録。新作カット・新録ナレーションを織り交ぜリビルドした慟哭の120分!!
【キャスト】
真田志郎:大塚芳忠
クラウス・キーマン:神谷浩史
演説の声:スティーブ・W
ナレーション:沢城みゆき
【シリーズメインキャスト】
古代 進:小野大輔
森 雪:桑島法子
島 大介:鈴村健一
加藤三郎:細谷佳正
土方 竜:石塚運昇・楠見尚己
沖田十三:菅生隆之
アベルト・デスラー:山寺宏一
ズォーダー:手塚秀彰
サーベラー:甲斐田裕子
テレサ:神田沙也加
【スタッフ】
原作:西﨑義展
製作総指揮・著作総監修:西﨑彰司
構成・監修:福井晴敏
ディレクター:佐藤敦紀
脚本:皆川ゆか・福井晴敏
脚本協力:岡 秀樹
設定アドバイザー:玉盛順一朗
新作パート絵コンテ・作画:麻宮騎亜
演出:内沼菜摘
キャラクター作画監督:前田明寿
美術監督:野村正信・堀越由美
美術設定:青木 薫
色指定・検査:福谷直樹
撮影監督:青木 隆
CGディレクター:上地正裕
音楽:宮川彬良・宮川 泰
音響監督:吉田知弘
オリジナルサウンドエフェクト:柏原 満
音響効果:西村睦弘
アニメーション制作:studio MOTHER -
「宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる旅立ち」後章 - STASHA -
大人になどなりたくなかった。
激戦の果てに明かされる聖なる星の罪と罰。人生を見失った男たちが下す最後の決断とは――
◎テレビスペシャルとして放映(1979年)された『宇宙戦艦ヤマト 新たなる旅立ち』以後の要素を一挙に結集!新解釈によって蘇る、国民的SFアニメ『宇宙戦艦ヤマト』シリーズ最新作――発進!!
◎監督:安田賢司(『マクロスΔ』)×シリーズ構成・脚本:福井晴敏(『宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち』『機動戦士ガンダムUC』)×制作:サテライト(『マクロス』シリーズ『アクエリオン』シリーズ)の新たなタッグで、徹底的な再構築に挑む!
◎「2202」を受け継ぎつつ、「ヤマトの次世代クルー」「銀河レベルでの星間戦争」を核とした、一大宇宙叙事詩を全二章で描く。宇宙戦艦ヤマトは進み続ける。人類の未来を守るために……。
【キャスト】
古代 進:小野大輔
森 雪:桑島法子
真田志郎:大塚芳忠
アベルト・デスラー:山寺宏一
スターシャ:井上喜久子
ヤーブ・スケルジ:チョー
土門竜介:畠中 祐
京塚みやこ:村中 知
徳川太助:岡本信彦
板東平次:羽多野渉
キャロライン雷電:森永千才
坂本 茂:伊東健人
デーダー:天田益男
メルダーズ:黒田崇矢
【スタッフ】
原作:西﨑義展
製作総指揮・著作総監修:西﨑彰司
監督:安田賢司
シリーズ構成・脚本:福井晴敏
脚本:岡 秀樹
キャラクターデザイン:結城信輝
メカニカルデザイン:玉盛順一朗・石津泰志・明貴美加
ゲストキャラクターデザイン:小林千鶴・岸田隆宏・立石 聖
プロップデザイン:枝松 聖
美術監督:舘藤健一
色彩設計:中山久美子
撮影監督:浅川茂輝
CGディレクター:後藤浩幸
編集:兼重涼子
音楽:宮川彬良・宮川 泰
音響監督:吉田知弘
オリジナルサウンドエフェクト:柏原 満
アニメーション制作:サテライト
製作:宇宙戦艦ヤマト2205製作委員会 -
新劇場版 頭文字[イニシャル]D BATTLE DIGEST(BGMのみ)
クルマ&青春コミックの金字塔、しげの秀一原作の「頭文字(イニシャル)D」。「ヤングマガジン」(講談社刊)で1995年から18年間連載され、累計発行部数は5,500万部を突破、テレビアニメ化や実写映画化もされてきた原作の完結から1年―。原作の魅力を最大限、劇場用アニメに再構築する難題に挑むべく、2014年に第1部「新劇場版『頭文字D』Legend1 -覚醒-」、2015年に第2部「Legend2 -闘走-」、そして2016年に第3部「Legend3 -夢現-」が劇場公開される。最新の3DCG技術と新たな製作スタッフ&豪華キャストによって描かれた、「新劇場版『頭文字D』」3部作は、新たにファンを魅了した。
本作「新劇場版『頭文字D』BATTLE DIGEST」は、劇中の伝説バトルシーンの数々だけでなく、激走のオープニング映像、熱い走り屋たちの華麗なドライビングシーンを、迫真のユーロビートサウンドを背景に再構成した待望の新劇場版3部作バトル全集である。
【キャスト】
藤原拓海:宮野真守
高橋啓介:中村悠一
高橋涼介:小野大輔
武内樹:白石 稔
茂木なつき:内田真礼
藤原文太:平田広明
池谷浩一郎:土田 大
中里 毅:諏訪部順一
庄司慎吾:阪口周平
【スタッフ】
L1覚醒
原作:しげの秀一(講談社)
監督:日高政光
脚本:関島眞頼
音楽:土橋安騎夫
キャラクターデザイン:羽田浩二
CGディレクター:石田竜介
美術監督:上原伸一
色彩設計:大西峰代
撮影監督:池田新助
編集:廣瀬清志
音響監督:清水洋史
製作:新劇場版「頭文字D」製作委員会
制作プロダクション:サンジゲン×ライデンフィルム
配給:松竹
?しげの秀一/講談社・2014新劇場版「頭文字D」製作委員会
L2闘走
原作:しげの秀一(講談社)
総監督:日高政光
監督:中 智仁
脚本:関島眞頼
音楽:土橋安騎夫
キャラクターデザイン:羽田浩二
CGディレクター:石田竜介
美術監督:上原伸一
色彩設計:大西峰代
撮影監督:池田新助
編集:廣瀬清志
音響監督:清水洋史
製作:新劇場版「頭文字D」Legend2-闘走-製作委員会
制作プロダクション:サンジゲン×ライデンフィルム
配給:松竹
?しげの秀一/講談社・2015新劇場版「頭文字D」L2製作委員会
L3 夢現
原作:しげの秀一(講談社)
総監督:日高政光
監督:中 智仁
脚本:関島眞頼
音楽:土橋安騎夫
キャラクターデザイン:羽田浩二
CGディレクター:居島健太郎
美術監督:上原伸一
色彩設計:大西峰代
撮影監督:池田新助
編集:廣瀬清志
音響監督:清水洋史
製作:新劇場版「頭文字D」Legend3-夢現-製作委員会
制作プロダクション:サンジゲン×ライデンフィルム
配給:松竹
?しげの秀一/講談社・2016新劇場版「頭文字D」L3製作委員会
・BATTLE DIGEST STAFF
制作プロデューサー:平岡健佑
ディレクター:笠原淳 -
新劇場版 頭文字[イニシャル]D BATTLE DIGEST
クルマ&青春コミックの金字塔、しげの秀一原作の「頭文字(イニシャル)D」。「ヤングマガジン」(講談社刊)で1995年から18年間連載され、累計発行部数は5,500万部を突破、テレビアニメ化や実写映画化もされてきた原作の完結から1年―。原作の魅力を最大限、劇場用アニメに再構築する難題に挑むべく、2014年に第1部「新劇場版『頭文字D』Legend1 -覚醒-」、2015年に第2部「Legend2 -闘走-」、そして2016年に第3部「Legend3 -夢現-」が劇場公開される。最新の3DCG技術と新たな製作スタッフ&豪華キャストによって描かれた、「新劇場版『頭文字D』」3部作は、新たにファンを魅了した。
本作「新劇場版『頭文字D』BATTLE DIGEST」は、劇中の伝説バトルシーンの数々だけでなく、激走のオープニング映像、熱い走り屋たちの華麗なドライビングシーンを、迫真のユーロビートサウンドを背景に再構成した待望の新劇場版3部作バトル全集である。
【キャスト】
藤原拓海:宮野真守
高橋啓介:中村悠一
高橋涼介:小野大輔
武内樹:白石 稔
茂木なつき:内田真礼
藤原文太:平田広明
池谷浩一郎:土田 大
中里 毅:諏訪部順一
庄司慎吾:阪口周平
【スタッフ】
L1覚醒
原作:しげの秀一(講談社)
監督:日高政光
脚本:関島眞頼
音楽:土橋安騎夫
キャラクターデザイン:羽田浩二
CGディレクター:石田竜介
美術監督:上原伸一
色彩設計:大西峰代
撮影監督:池田新助
編集:廣瀬清志
音響監督:清水洋史
製作:新劇場版「頭文字D」製作委員会
制作プロダクション:サンジゲン×ライデンフィルム
配給:松竹
?しげの秀一/講談社・2014新劇場版「頭文字D」製作委員会
L2闘走
原作:しげの秀一(講談社)
総監督:日高政光
監督:中 智仁
脚本:関島眞頼
音楽:土橋安騎夫
キャラクターデザイン:羽田浩二
CGディレクター:石田竜介
美術監督:上原伸一
色彩設計:大西峰代
撮影監督:池田新助
編集:廣瀬清志
音響監督:清水洋史
製作:新劇場版「頭文字D」Legend2-闘走-製作委員会
制作プロダクション:サンジゲン×ライデンフィルム
配給:松竹
?しげの秀一/講談社・2015新劇場版「頭文字D」L2製作委員会
L3 夢現
原作:しげの秀一(講談社)
総監督:日高政光
監督:中 智仁
脚本:関島眞頼
音楽:土橋安騎夫
キャラクターデザイン:羽田浩二
CGディレクター:居島健太郎
美術監督:上原伸一
色彩設計:大西峰代
撮影監督:池田新助L3 夢現
原作:しげの秀一(講談社)
総監督:日高政光
監督:中 智仁
脚本:関島眞頼
音楽:土橋安騎夫
キャラクターデザイン:羽田浩二
CGディレクター:居島健太郎
美術監督:上原伸一
色彩設計:大西峰代
撮影監督:池田新助
編集:廣瀬清志
音響監督:清水洋史
製作:新劇場版「頭文字D」Legend3-夢現-製作委員会
制作プロダクション:サンジゲン×ライデンフィルム
配給:松竹
?しげの秀一/講談社・2016新劇場版「頭文字D」L3製作委員会
・BATTLE DIGEST STAFF
制作プロデューサー:平岡健佑
ディレクター:笠原淳
編集:廣瀬清志
音響監督:清水洋史
製作:新劇場版「頭文字D」Legend3-夢現-製作委員会
制作プロダクション:サンジゲン×ライデンフィルム
配給:松竹
?しげの秀一/講談社・2016新劇場版「頭文字D」L3製作委員会
・BATTLE DIGEST STAFF
制作プロデューサー:平岡健佑
ディレクター:笠原淳 -
ガールズ&パンツァー 最終章 第3話
突撃の、その先へ――。
冬季無限軌道杯第2回戦。勝利のため、あらゆる「突撃」を駆使した戦法で迫り来る知波単学園に、大洗女子学園は大苦戦!ジャングル、そして夜戦という環境の中、 追い詰められたみほ達に逆転の一手はあるのか?他校の試合も見逃せない!サンダースvs継続、黒森峰vsプラウダ、聖グロvsアンツィオの試合の行方はもはや予測不能!?
それぞれに白熱する試合模様!勝利をつかむのは、果たして――!?
【キャスト】
西住みほ:渕上 舞
武部沙織:茅野愛衣
五十鈴 華:尾崎真実
秋山優花里:中上育実
冷泉麻子:井口裕香
角谷 杏:福圓美里
小山柚子:高橋美佳子
河嶋 桃:植田佳奈
磯辺典子:菊地美香
近藤妙子:吉岡麻耶
河西 忍:桐村まり
佐々木あけび:中村 桜
カエサル:仙台エリ
エルヴィン:森谷里美
左衛門佐:井上優佳
おりょう:大橋歩夕
澤 梓:竹内仁美
山郷あゆみ:中里 望
阪口桂利奈:多田このみ
宇津木優季:山岡ゆり
大野あや:秋奈
園 みどり子:井澤詩織
ナカジマ:山本希望
ねこにゃー:葉山いくみ
蝶野亜美:椎名へきる
マリー:原 由実
安藤:津田美波
押田:安済知佳
西 絹代:瀬戸麻沙美
福田:大空直美
玉田:米澤 円
細見:七瀬亜深 他
【スタッフ】
監督:水島 努
脚本:吉田玲子
キャラクター原案:島田フミカネ
キャラクターデザイン・総作画監督:杉本 功
考証・スーパーバイザー:鈴木貴昭
キャラクター原案協力:野上武志
ミリタリーワークス:伊藤岳史
プロップデザイン:竹上貴雄・小倉典子・牧内ももこ・鈴木勘太
3D監督:柳野啓一郎
モデリング原案:原田敬至・Arkpilot
3DCGI:STUDIOカチューシャ
色彩設計:原田幸子
美術監督:平栁 悟
撮影監督:関谷能弘・棚田耕平
編集:吉武将人
音響監督:岩浪美和
音響効果:小山恭正
録音調整:山口貴之
音楽:浜口史郎
アニメーション制作:アクタス
製作:ガールズ&パンツァー 最終章 製作委員会
配給:ショウゲート -
「宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる旅立ち」前章 -TAKE OFF-
もう大人たちには期待しない。
あるべき未来を求め、
伝説の艦に乗り込んだ若者たちが波乱を呼ぶ。
新生ヤマト、出撃の時――!
◎テレビスペシャルとして放映(1979年)された『宇宙戦艦ヤマト 新たなる旅立ち』以後の要素を一挙に結集!新解釈によって蘇る、国民的SFアニメ『宇宙戦艦ヤマト』シリーズ最新作――発進!!
◎監督:安田賢司(『マクロスΔ』)×シリーズ構成・脚本:福井晴敏(『宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち』『機動戦士ガンダムUC』)×制作:サテライト(『マクロス』シリーズ『アクエリオン』シリーズ)の新たなタッグで、徹底的な再構築に挑む!
◎「2202」を受け継ぎつつ、「ヤマトの次世代クルー」「銀河レベルでの星間戦争」を核とした、一大宇宙叙事詩を全二章で描く。宇宙戦艦ヤマトは進み続ける。人類の未来を守るために……。
【キャスト】
古代 進:小野大輔
森 雪:桑島法子
真田志郎:大塚芳忠
アベルト・デスラー:山寺宏一
スターシャ:井上喜久子
ヤーブ・スケルジ:チョー
デーダー:天田益男
土門竜介:畠中 祐
京塚みやこ:村中 知
徳川太助:岡本信彦
板東平次:羽多野渉
キャロライン雷電:森永千才
坂本 茂:伊東健人
【スタッフ】
原作:西﨑義展
製作総指揮・著作総監修:西﨑彰司
監督:安田賢司
シリーズ構成・脚本:福井晴敏
脚本:岡 秀樹
キャラクターデザイン:結城信輝
メカニカルデザイン:玉盛順一朗・石津泰志・明貴美加
ゲストキャラクターデザイン:小林千鶴・岸田隆宏・立石 聖
プロップデザイン:枝松 聖
美術監督:合六 弘・池田裕輔・舘藤健一
色彩設計:中山久美子
撮影監督:松井伸哉
CGディレクター:後藤浩幸
編集:兼重涼子
音楽:宮川彬良・宮川 泰
音響監督:吉田知弘
オリジナルサウンドエフェクト:柏原 満
アニメーション制作:サテライト
製作:宇宙戦艦ヤマト2205製作委員会 -
ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかIII OVA
温泉、陰謀、そして秘密の花園――めくるめく冒険の果て、ベルたちは、真実の目撃者となる――
突如、迷宮都市(オラリオ)に出現した温泉施設――『天然温泉・お風呂の神様ケヒトの湯』。かの温泉は、市井の人々を心身ともに温め、日々の疲れを癒やす極楽浄土(パラダイス)として連日の賑わいを見せていた。ご多分に漏れず、ベルを始めとする【ヘスティア・ファミリア】の面々も湯治に訪れていたのだが……そんな人気施設に嫌疑の目を向ける一団の姿が――降って湧いた地上の楽園で、勃発する湯みどろの抗争! 冒険者たちが、神々が、知略をめぐらし疾走する――温泉、陰謀、そして秘密の花園――めくるめく冒険の果て、ベルたちは、真実の目撃者となる――
【キャスト】
ベル・クラネル:松岡禎丞
ヘスティア:水瀬いのり
リリルカ・アーデ:内田真礼
ヴェルフ・クロッゾ:細谷佳正
ヤマト・命:赤﨑千夏
サンジョウノ・春姫:千菅春香
リュー・リオン:早見沙織
アイズ・ヴァレンシュタイン:大西沙織
【スタッフ】
原作:大森藤ノ(GA文庫/SBクリエイティブ刊)
キャラクター原案:ヤスダスズヒト
監督:橘 秀樹
シリーズ構成:白根秀樹
キャラクターデザイン:木本茂樹
音響監督:明田川 仁
音楽:井内啓二
プロデュース:EGG FIRM/SBクリエイティブ
アニメーション制作:J.C.STAFF -
結城友奈は勇者である -大満開の章-
これは、
これまでの、
これからの物語。
神世紀300年。突如日常を失い、人類の存亡をかけて異形の敵・バーテックスと闘うことになった讃州中学勇者部の結城友奈らの日々を描いたテレビアニメ第1期「結城友奈は勇者である」。続く第2期「結城友奈は勇者である -鷲尾須美の章-/-勇者の章-」では、その2年前に闘った勇者・鷲尾須美らの物語と、世界の秘密が明かされ、友奈たちは再び困難に挑んでゆく。死闘の末、ついに日常を取り戻した少女たち――。そして、「結城友奈は勇者である -大満開の章-」。これは、これまでの、これからの物語。
【キャスト】
結城友奈:照井春佳
東郷美森:三森すずこ
犬吠埼風:内山 夕実
犬吠埼樹:黒沢ともよ
三好夏凜:長妻樹里
乃木園子:花澤香菜
【スタッフ】
原作:Project 2H
企画原案:タカヒロ (みなとそふと)
監督:岸 誠二
シリーズ構成・脚本:上江洲誠
キャラクターデザイン原案:BUNBUN
キャラクターデザイン&総作画監督:酒井孝裕
コンセプトアート:D.K&JWWORKS
音楽:岡部啓一・MONACA
アニメーション制作:Studio 五組 -
劇場版マクロスΔ 激情のワルキューレ
いつか この声が果てる その日まで
西暦2067年。人間が突然正気を失い暴徒化する奇病“ヴァールシンドローム”が猛威を振るう銀河辺境の地。歌が暴動の鎮静化に効くことを発見した星間複合企業体ケイオスは、戦術音楽ユニット“ワルキューレ”を結成。彼女たちは、可変戦闘機部隊“デルタ小隊”の援護のもと各地でライブ活動を展開し、人々に癒しの歌声を届けていた。一方、時を同じくして惑星ウィンダミアの可変戦闘機部隊“空中騎士団”が動きを見せ始め…。プロトカルチャーの遺産の謎が絡み合い、星系を超える熱きチームワークと恋の物語が幕をあける。
【キャスト】
ハヤテ・インメルマン:内田雄馬
フレイア・ヴィオン:鈴木みのり
ミラージュ・ファリーナ・ジーナス:瀬戸麻沙美
美雲・ギンヌメール:小清水亜美
美雲・ギンヌメール(歌):JUNNA
カナメ・バッカニア:安野希世乃
レイナ・ブラウラー:東山奈央
マキナ・中島:西田望見
アラド・メルダース:森川智之
メッサー・イーレフェルト:内山昂輝
チャック・マスタング:川田紳司
アーネスト・ジョンソン:石塚運昇
ロイド・ブレーム:石川界人
キース・エアロ・ウィンダミア:木村良平
ボーグ・コンファールト:KENN
テオ・ユッシラ、ザオ・ユッシラ:峰岸 佳
ヘルマン・クロース:遠藤大智
【スタッフ】
原作:河森正治・スタジオぬえ
監督:河森正治
脚本:根元歳三・河森正治
絵コンテ:河森正治
キャラクター原案:実田千聖(CAPCOM)
キャラクターデザイン:まじろ・進藤 優
メインアニメーター:伊藤郁子・大橋幸子・長田好弘・皆川一徳・伊藤亜矢子
演出:ヤマトナオミチ
世界観デザイン:ロマン・トマ
バルキリーデザイン:河森正治
メカニックデザイン:ブリュネ・スタニスラス
美術設定:ニエム・ヴィンセント
デザインワークス:大橋幸子・吉川美貴
CGディレクター:森野浩典
CGライブディレクター:辻 成一(ジェットスタジオ)
編集:坪根健太郎(REAL-T)・松本秀治
音楽:鈴木さえ子・TOMISIRO・窪田ミナ
音楽制作:フライングドッグ
音響監督:三間雅文
音響制作:テクノサウンド
アニメーション制作:サテライト -
コードギアス 復活のルルーシュ
光和2年。世界は再編成された超合集国を中心にまとまり、平和な日々を謳歌していた。しかし、平和は突如として終わりを告げる。仮面の男・ゼロとして、ナナリーの難民キャンプ慰問に同行したスザクが謎のナイトメアフレームに敗れ、2人は連れ去られてしまった。シュナイゼルの密命を受け、戦士の国・ジルクスタン王国に潜入したカレン、ロイド、咲世子はそこで、謎のギアスユーザーに襲われる。そして、その場には襲撃者に“元嚮主様”と呼ばれる、C.C.が居た。かつて神聖ブリタニア帝国の大軍すらも打ち破った無敵の王国を舞台に、人々が描く願いは、希望か絶望か。果たして、ギアスのことを知るジルクスタン王宮の面々と、C.C.の思惑とは――。
【キャスト】
ルルーシュ:福山潤
C.C.:ゆかな
枢木スザク:櫻井孝宏
ナナリー:名塚佳織
カレン:小清水亜美
ロイド:白鳥 哲
咲世子:新井里美
シャムナ:戸田恵子
シャリオ:村瀬 歩
フォーグナー:大塚明夫
シェスタール:島崎(※正しくは山へんに立・可)信長
ビトゥル:高木 渉
クジャパット:津田健次郎
【スタッフ】
監督:谷口悟朗
脚本:大河内一楼
キャラクターデザイン原案:CLAMP
キャラクターデザイン:木村貴宏
ナイトメアフレームデザイン原案:安田 朗
ナイトメアフレームデザイン:中田栄治
メカニカルデザイン・コンセプトデザイン:寺岡賢司
メインアニメーター:木村貴宏・千羽由利子・中田栄治・中谷誠一
美術監督:菱沼由典
色彩設計:柴田亜紀子
撮影監督:千葉洋之
編集:森田清次
音響監督:井澤 基・浦上靖之
音楽:中川幸太郎
オープニング主題歌:家入レオ「この世界で」
エンディング主題歌:UNIONE(ユニオネ)「リバイブ」
挿入歌:ALI PROJECT「美しき獣たちの為の」
配給:ショウゲート
製作:サンライズ、コードギアス製作委員会 -
Re:ゼロから始める異世界生活
君を救うためなら、俺は何度でも死ぬ。
コンビニからの帰り道、突如として異世界へと召喚されてしまった少年、菜月昴。目の前に広がるファンタジーな異世界に目を輝かせるスバルだったが、自分を召喚したであろう美少女の姿はどこにも見当たらない。やがて右も左もわからない状況にスバルは頭をかかえてしまう。さらに強制イベントと言わんばかりにチンピラに絡まれ、異世界に招かれた人間が超常の力を発揮するといったお約束の展開もなく、容赦なく叩きのめされるスバル。そんなスバルの前に一人の少女が現れ……。
【キャスト】
ナツキ・スバル:小林裕介
エミリア:高橋李依
パック:内山夕実
レム:水瀬いのり
ラム:村川梨衣
ベアトリス:新井里美
ロズワール・L・メイザース:子安武人
フェルト:赤崎千夏 (※崎は異体字です。システムの都合上「崎」となっております)
ラインハルト・ヴァン・アストレア:中村悠一
クルシュ・カルステン:井口裕香
フェリックス・アーガイル:堀江由衣
ヴィルヘルム・ヴァン・アストレア:堀内賢雄
アナスタシア・ホーシン:植田佳奈
ユリウス・ユークリウス:江口拓也
プリシラ・バーリエル:田村ゆかり
アルデバラン:藤原啓治
エルザ・グランヒルテ:能登麻美子
ペテルギウス・ロマネコンティ:松岡禎丞
【ストーリー】
原作:長月達平(MF文庫J「Re:ゼロから始める異世界生活」/KADOKAWA刊)
キャラクター原案:大塚真一郎
監督:渡邊政治
シリーズ構成:横谷昌宏
キャラクターデザイン・総作画監督:坂井久太
プロップデザイン:鈴木典孝、岩畑剛一
美術設定:金城沙綾(美峰)
美術監督:高峯義人(美峰)
色彩設計:坂本いづみ
撮影監督:峰岸健太郎(T2studio)
3Dディレクター:軽部 優(T2studio)
編集:須藤 瞳(REAL-T)
音響監督:明田川 仁
音響効果:古谷友二(スワラ・プロ)
音楽:末廣健一郎
音楽制作:KADOKAWA
アニメーション制作:WHITE FOX
製作:Re:ゼロから始める異世界生活製作委員会 -
薄墨桜 -GARO-
貴方に出逢わなければ――
平安の世、栄華を誇る美しき都「京」。守りし者たち、雷吼、星明、金時は人知れず火羅と呼ばれる異形の者から人々を守る使命を遂行していた。或る日、彼らの前に現れる美しい女・明羅。そして闇の中で暗躍する時丸。美しい桜が1000 年の時を経て咲き乱れる時、哀しくも儚い復讐劇が幕を開ける――
【キャスト】
雷吼:中山麻聖
星明:朴ろ美
金時:矢島晶子
明羅:田中敦子
時丸:東 啓介
藤原道長:堀内賢雄
藤原保輔:浪川大輔
源 頼信:野村勝人
稲荷:鵜殿麻由
天狐:中田譲治
梟師(たける):関 智一
【スタッフ】
原作:雨宮慶太
監督:西村 聡
脚本:小林靖子
メインキャラクターデザイン:桂 正和
アニメーションキャラクターデザイン:横山 愛・海老原雅夫
美術監督:橋本和幸
撮影監督:魚山真志
色彩設計:堀川佳典
CG監督:高橋将人
編集:神宮司由美
音楽:高田龍一・MONACA
音響監督:久保宗一郎
制作:スタジオM2・スタジオVOLN
製作:東北新社 -
劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語
やっと逢えたね 運命に叛いたとき、物語は新たなる結末へ。待望の完全新作。映画化第三弾。
魔法少女は絶望から救われたのか――“円環の理”に導かれて、少女たちの新たな物語がはじまる。鹿目まどか。かつて幸せな日々をおくっていた平凡な一人の少女が、その身を賭してすべての魔法少女たちを残酷な運命の連鎖から解き放った。まどかへの想いを果たせぬままに取り残された魔法少女・睦美ほむらは、彼女の残した世界でひとり戦い続ける。「懐かしいあの笑顔と再びめぐり合うことを夢見て――」 テレビシリーズをベースに製作された『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[前編/後編]』を経て、満を持して送り出される『[新編]叛逆の物語』。総監督・新房昭之、脚本・虚淵玄(ニトロプラス)、キャラクター原案・蒼樹うめ、アニメーション制作スタジオ・シャフト。そして彼らを中心に多くのメインスタッフが再集結。脚本・作画、全てが完全新作。鹿目まどかは世界を変えた。その後の世界で、魔法少女が見るのは、希望か、絶望か。
【キャスト】
鹿目まどか:悠木 碧
睦美ほむら:斎藤千和
巴マミ:水橋かおり
美樹さやか:喜多村英梨
佐倉杏子:野中 藍
キュゥべえ:加藤英美里
百江なぎさ:阿澄佳奈
【スタッフ】
原作:Magica Quartet
総監督:新房昭之
脚本:虚淵玄(ニトロプラス)
キャラクター原案:蒼樹うめ
監督:宮本幸裕
キャラクターデザイン:岸田隆宏・谷口淳一郎
総作画監督:谷口淳一郎・山村洋貴
エフェクト作画監督:橋本敬史
副監督:寺尾洋之
異空間設計:劇団イヌカレー
異空間美術:南郷洋一
美術監督:内藤 健(stちゅーりっぷ)
美術設定:大原盛仁
色彩設計:日比野 仁・滝沢いずみ
ビジュアルエフェクト:酒井 基
撮影監督:江藤慎一郎
編集:松原理恵(瀬山編集室)
音響監督:鶴岡陽太
音響制作:楽音舎
音楽:梶浦由記
アニメーション制作:シャフト
配給:ワーナー・ブラザーズ映画 -
ストライクウィッチーズ 劇場版 501部隊発進しますっ!
ネウロイの巣を破壊した戦いで魔法力を失った宮藤芳佳。501部隊が解散した後、彼女は故郷の扶桑へ戻り、久しぶりに平穏な日々を送っていたが、かつての上官だった坂本たちの計らいで欧州の医学校へ留学する事になる。海軍兵学校で坂本の生徒だった服部静夏と一緒に再び欧州へ向かう宮藤。一方、かつての501部隊の隊員たちも各地に散り、それぞれの生活を送っていたが、宮藤の再渡欧や新たなネウロイの兆候をキッカケに、再び集まり始める。そんな時、欧州を旅する宮藤と静夏の前に、強大なネウロイが出現、宮藤はかつてない最大の危機に陥ってしまう。元501部隊の仲間たちは、無事に宮藤たちを救い出す事ができるだろうか──!?
【キャスト】
宮藤芳佳:福圓美里
服部静夏:内田彩
坂本美緒:世戸さおり
リネット・ビショップ:名塚佳織
ペリーヌ・クロステルマン:沢城みゆき
ミーナ・ディートリンデ・ヴィルケ:田中理恵
ゲルトルート・バルクホルン:園崎未恵
エーリカ・ハルトマン:野川さくら
フランチェスカ・ルッキーニ:斎藤千和
シャーロット・E・イェーガー:小清水亜美
サーニャ・V・リトヴャク:門脇舞以
エイラ・イルマタル・ユーティライネン:大橋歩夕
【スタッフ】
原作:島田フミカネ&Projekt Kagonish
漫画:藤林真
監督:伊藤史夫
キャラクターデザイン:安食圭
シリーズ文芸:村上深夜
音楽:長岡成貢
音楽制作:日本コロムビア
音響監督:吉田知弘
音響制作:グロービジョン
プロデュース:立崎孝史
アニメーション制作:Acca effe 戯画プロダクション
アニメーション制作協力:プロダクションI.G アニメビーンズ
配給:角川ANIMATION
製作:第501統合戦闘航空団2019
-
牙狼〈GARO〉-月虹ノ旅人-
守りし者として日々ホラー狩りをする魔戒騎士・冴島雷牙(さえじまらいが)。親から子へと受け継がれる黄金騎士であることに対する使命と重圧、そして父がいつまでも戻らないことに対する葛藤を心に抱えていた。一方、人の力になりたいと願うマユリは雷牙の元で日々花を育てる。静かな日常を送る2人であったが、ある満月の夜、2人の前に白き仮面の男・白孔<しろく>が現れる。「俺はお前のすべてを知っている」。不敵な笑みを浮かべる白孔の剣が雷牙を襲う。白孔の術によって夜の闇を彷徨うマユリ。マユリを追って雷牙は不思議な列車に乗りこむが、列車の汽笛が夜の闇を切り裂き、漆黒の闇から邪気が漂い始め…。
【キャスト】
冴島雷牙:中山麻聖
クロウ:水石亜飛夢
マユリ:石橋菜津美
倉橋ゴンザ:螢雪次朗
白孔:松田悟志
バデル:佐藤大志
その他:江田友莉亜、倉持由香、川瀬陽太、つぶやきシロー、下條アトム、渡辺裕之、小西遼生、京本政樹
【スタッフ】
原作・脚本・監督:雨宮慶太
エグゼクティブ・プロデューサー:二宮清隆
アクション監督:横山 誠
特別協力:サンセイアールアンドディ
製作・配給・制作:東北新社 -
ガールズ&パンツァー 最終章 第2話
1回戦では、負けられません!
平和だった大洗女子学園に突如降って沸いた河嶋桃の留年騒動。AO入試で大学に入学できるよう、桃を隊長に据えて冬の大会「無限軌道杯」に挑む大洗女子チームだったが、初戦の相手・BC自由学園に思わぬ大苦戦!みほ達の、桃の未来は早くも閉ざされてしまうのか?果たして、勝利の行方は……!?
【キャスト】
西住みほ:渕上 舞
武部沙織:茅野愛衣
五十鈴 華:尾崎真実
秋山優花里:中上育実
冷泉麻子:井口裕香
角谷 杏:福圓美里
小山柚子:高橋美佳子
河嶋 桃:植田佳奈
磯辺典子:菊地美香
近藤妙子:吉岡麻耶
河西 忍:桐村まり
佐々木あけび:中村 桜
カエサル:仙台エリ
エルヴィン:森谷里美
左衛門佐:井上優佳
おりょう:大橋歩夕
澤 梓:竹内仁美
山郷あゆみ:中里 望
阪口桂利奈:多田このみ
宇津木優季:山岡ゆり
大野あや:秋奈
園 みどり子:井澤詩織
ナカジマ:山本希望
ねこにゃー:葉山いくみ
蝶野亜美:椎名へきる
マリー:原 由実
安藤:津田美波
押田:安済知佳
西 絹代:瀬戸麻沙美
福田:大空直美
玉田:米澤 円
細見:七瀬亜深 他
【スタッフ】
監督:水島 努
脚本:吉田玲子
キャラクター原案:島田フミカネ
キャラクターデザイン・総作画監督:杉本 功
考証・スーパーバイザー:鈴木貴昭
キャラクター原案協力:野上武志
ミリタリーワークス:伊藤岳史
プロップデザイン:竹上貴雄・小倉典子・牧内ももこ・鈴木勘太
3D監督:柳野啓一郎
モデリング原案:原田敬至・Arkpilot
3DCGI:STUDIOカチューシャ・グラフィニカ
色彩設計:原田幸子
美術監督:平柳 悟
撮影監督:関谷能弘・棚田耕平
編集:吉武将人
音響監督:岩浪美和
音響効果:小山恭正
録音調整:山口貴之
音楽:浜口史郎
アニメーション制作:アクタス
製作:ガールズ&パンツァー 最終章 製作委員会
配給:ショウゲート -
GARO -VERSUS ROAD-
勝つのは誰だ?
日々の生活を淡々と消化している普通の青年達のもとに、突然謎のVR グラスが届く。VR グラスをかけると、巨大なゲームフィールドに大勢のプレイヤーが集められていた。その頭上には美しく輝く金色の鎧が浮かび上がっている――。ゲームの勝者には現実世界でも幸運が舞い込み、プレイヤー達はゲームにのめり込んでいく。
【キャスト】
空遠世那:松大航也
天羽涼介:勇翔(BOYS AND MEN)
南雲太輔:時人
香月貴音:とまん
星合翔李:清水尚弥
奏 風大:門下秀太郎
日向 蓮:Reiji(TOK\O TRICKING MOB)
伽堂アザミ:日南響子
朱伽:桃月なしこ
葉霧宵刹:丸山智己
【スタッフ】
原作:雨宮慶太
エグゼエグゼクティブ・プロデューサー:二宮清隆
企画:田中 文
監督:綾部真弥・永江二朗・田口 桂
脚本:江良 至・平松正樹・和田清人・内田裕基
音楽:栗山善親・寺田志保
特別協力:サンセイアールアンドディ
制作:東北新社
特別協力:ファインエンターテイメント・オムニバス・ジャパン
製作:東北新社 -
フルメタル・パニック!ディレクターズカット版第1部:「ボーイ・ミーツ・ガール」編
さあ、始めようぜ、ゲームの再開だ!
物語は一人の少女の逃亡シーンから始まる。敵軍用ヘリからその少女を救ったのは、対テロ組織「ミスリル」に所属する相良宗介。アームスレイブと呼ばれる人型強襲兵器、「M9(ガーンズバック)」に搭乗した兵士だった。
救出したその少女は、「ウィスパード」と呼ばれる人間で、「存在しない技術」ブラックテクノロジーを有していた。その後、そのブラックテクノロジーに翻弄されていくことになる相良宗介は、新たな任務として、日本の女子高生、「千鳥かなめ」の護衛をすることに。彼女もまたブラックテクノロジーを有する「ウィスパード」だった。
「ウィスパード」である千鳥かなめを奪取すべく相良宗介の前に立ちはだかったのは、かつての仇敵である「ガウルン」だった!彼は、アームスレイブを自在に駆使し、徐々に相良宗介と千鳥かなめを追いつめていく。
【キャスト】
相良宗介:関 智一
千鳥かなめ:ゆきのさつき
テレサ・テスタロッサ:ゆかな
クルツ・ウェーバー:三木眞一郎
メリッサ・マオ:根谷美智子
アンドレイ・カリーニン:大塚明夫
リチャード・マデューカス:西村知道
ガウルン:田中正彦
常盤恭子:木村郁絵
風間信二:能登麻美子
神楽坂恵理:夏樹リオ
小島 亮:山岸 功
坂本翔太:福山 潤
向井麻弥:菊池志穂
磯村知美:高橋美佳子
工藤シオリ:たかはし智秋
内田マユ子:半場友恵
スミノフ局長:岸野一彦
AI(ダーナ):村井かずさ
AI(ユーカリ):田村ゆかり
AI(アル):室園丈裕
女医:高島雅羅
潜航クルー:松本 大
パイロット:仮屋昌伸
コー:江川央生
秋山先生:高橋伸也
【スタッフ】
原作:賀東招二
原作イラスト:四季童子(富士見ファンタジア文庫刊)
企画:菊池剛・工藤大丈
製作:堀内大示・武智恒雄
オフライン編集・新作パートコンテ・音響演出:千明孝一
キャラクターデザイン・総作画監督:堀内修
ゲストキャラクターデザイン:ムラオミノル
色彩設計・色指定:井上あきこ(Wish)
美術担当:木下了香(美峰)
撮影監督:佐藤光洋(アニモキャラメル)
アニメーションプロデューサー:守屋昌治
作画監督:阿部恒・ムラオミノル・津幡佳明
企画プロデューサー:伊藤敦・石川真一郎
アニメーションプロデューサー:守屋昌治
オリジナルTVシリーズ / ディレクターズカット版
監督:千明孝一
アニメーション制作:GONZO
製作:ミスリル2017 -
フルメタル・パニック!ディレクターズカット版第2部:「ワン・ナイト・スタンド」編
立ちはだかる赤い壁、ベヘモス。立ち向かう3人の戦士。
今から約16年ほど前の2002年1月、初めてTVシリーズとしてwowowにて放送がスタートした「フルメタル・パニック!」2018年春、新TVシリーズ「フルメタル・パニック!IV」の放送に向けて、第一期シリーズのディレクターズカット版を制作することになった!
当企画の監督には、第一期シリーズを担当した千明孝一監督自らがオフライン編集から音響作業までの一連の作業を担い、全24話を三部作に分けて制作。リテイク及び新作カットを追加予定。
当時4:3だった画面を16:9化編集を行い、上下カット、一部トリミングすることで劇場用スクリーンに対応させる。更に、新技術「FORS」を使って再度アップコン化予定。またDA88のアナログ音声素材も完全データ化した上で2chステレオを疑似5.1ch化。そして三部作それぞれには、当作品のためだけに、新規にテーマ曲を制作。
【キャスト】
相良宗介:関 智一
千鳥かなめ:ゆきのさつき
テレサ・テスタロッサ:ゆかな
クルツ・ウェーバー:三木眞一郎
メリッサ・マオ:根谷美智子
アンドレイ・カリーニン:大塚明夫
ガウルン:田中正彦
レナード・テスタロッサ:浪川大輔
他
【スタッフ】
原作:賀東招二・四季童子(富士見ファンタジア文庫刊)
監督・オフライン編集・新作パートコンテ・演出・録音:千明孝一
キャラクターデザイン・総作画監督:堀内 修
制作:GONZO
製作:ミスリル2017