小説原作の作品:485件
-
チョコレートアンダーグラウンド
もしもこの世界から“チョコレート”“甘いもの”がなくなったら?
すべての人に、自由とチョコレートを。
英国作家アレックス・シアラーの人気小説が、プロダクションIGとトランス・アーツの手により劇場用長編アニメーションになって登場!!ふたりの少年とひとりの少女の、自由とチョコレートをかけた勇気と友情の戦いが、今、始まる!
【キャスト】
ハントリー:豊永利行
スマッジャー:水沢史絵
ルイーズ:高橋美佳子
ブレイズ:鈴木達央
対策本部長:小西克幸
【スタッフ】
原作:アレックス・シアラー
脚本:吉村 清子
美術監督:明石 聖子 -
スペシャルドラマ「LEADERSII リーダーズII」【TBSオンデマンド】
世界の自動車メーカーを作った男たちの物語
2014年3月に放送された『LEADERS』では明かされなかった、新たな真実に光を照らす物語。前作では、第2次世界大戦前後にモノ作りに人生を懸た人々の生き様を描いたが、今回の『LEADERS II』は、ストーリーの主軸を国産自動車開発の世界から販売の世界へと展開。国産自動車の開発に邁進する愛知佐一郎と、佐一郎を販売面で支え続けた男たちの物語となっている。新キャストも内野聖陽、山崎努、東出昌大、菅野美穂、尾上菊之助、郷ひろみ、大泉洋と豪華キャストが新たに登場。日本の製造業の礎を築き、いまや世界に冠たる自動車メーカーを作り上げた男たちの熱い物語を、TBSが総力を挙げてお送りする。
【ストーリー】
1934年(昭和9年)、10年前の関東大震災によって物資輸送網が断絶された苦い経験から、日本の自動車需要は急速に加熱していた。欧州勢に加えて、アメリカのフォード、GMの本格参入によって日本の市場はまさに外国車販売の戦国時代へ突入していた。愛知にあるゼネラルモーターズ(GM)車販売店「日の出モータース」の支配人・山崎亘(内野聖陽)は、アメリカ流の販売方針を押し付けられることに抵抗し、改善を訴えてきた。だが、大阪に拠点を置く「日本ゼネラルモータース」は、一販売店の意見に耳を傾けることはなかった。そんなある日、大阪からの帰りに山崎は、鈴鹿峠の山道で立ち往生している愛知佐一郎(佐藤浩市)に出会う。これが「アイチ自動車」販売店第1号となり、佐一郎を支え続けることになる山崎亘と佐一郎の、運命の出会いであった。
【キャスト】
佐藤浩市、内野聖陽、東出昌大、吉田栄作、萩原聖人、高橋和也、緋田康人、神保悟志、えなりかずき、須田邦裕、でんでん、前田敦子、筧 利夫、佐戸井けん太、松尾貴史、矢島健一、上杉祥三、小須田康人、大泉 洋(特別出演)、尾上菊之助(特別出演)、郷ひろみ、菅野美穂、山口智子、橋爪 功、山崎 努(「崎」は旧字体です。システムの都合上「崎」となっています)
【スタッフ】
プロデューサー:貴島誠一郎、伊與田英徳、川嶋龍太郎
監督・ディレクター:福澤克雄
脚本:八津弘幸
音楽:千住 明
制作:TBS -
有頂天家族2
人間は街に暮らし、狸は地を這い、天狗は天空を飛行する。
京都・下鴨神社、糺ノ森に暮らす下鴨家。
狸界の頭領であった今は亡き父・総一郎の血を継ぐ四兄弟たちは、タカラヅカ命の母を囲んでそれなりに楽しく暮らしていた。
総一郎の「阿呆の血」を色濃く継いだ三男・矢三郎を中心に起こった狂乱の一夜。
次期「偽右衛門」選出も、叔父・夷川早雲の策略も、そして「金曜倶楽部」との一幕も、すべてが一陣の風と共に京の夜空に飛び去ったあの日から季節は流れ、洛中に心地よい香が溢れる若葉の候。毛玉たちは尻の冷えを気にもせず、うごうごと動き出す。
天狗に拐かされ神通力を得た人間の美女・弁天は京を離れ、愛弟子である弁天に恋焦がれる隠居中の大天狗・赤玉先生こと如意ヶ嶽薬師坊は、寂しさと不機嫌を撒き散らしながら相変わらずボロアパートの万年床で、赤玉ポートワインを啜る日々を送っていた。
そんな折、赤玉先生の息子であり、壮絶なる親子喧嘩の末、敗北し姿を消した“二代目”が英国紳士となって百年ぶりに帰朝を果たす。
大驚失色。驚天動地。吃驚仰天。
天狗界、そして狸界を揺るがす大ニュースは瞬く間に洛中洛外へと広がった。
京の町を舞台に、人と狸と天狗の思惑が渦巻く毛玉絵巻第二集、ついに開幕!
「面白きことは良きことなり」
【キャスト】
下鴨矢三郎:櫻井孝宏
下鴨矢一郎:諏訪部順一
下鴨矢二郎:吉野裕行
下鴨矢四郎:中原麻衣
弁天:能登麻美子
母(桃仙):井上喜久子
赤玉先生:梅津秀行
金閣:西地修哉
銀閣:畠山航輔
海星:佐倉綾音
淀川教授:樋口武彦
二代目:間島淳司
玉瀾:日笠陽子
呉一郎:中村悠一
天満屋:島田 敏
【スタッフ】
原作:森見登美彦 『有頂天家族 二代目の帰朝』 (幻冬舎)
キャラクター原案:久米田康治
監督:吉原正行
シリーズ構成:檜垣 亮
キャラクターデザイン・総作画監督:川面恒介
美術監督:竹田悠介・岡本春美
撮影監督:並木 智
色彩設計:井上佳津枝
3D監督:小川耕平
編集:高橋 歩
音響監督:明田川 仁
音楽:藤澤慶昌
オープニング主題歌:milktub
エンディング主題歌:fhana(fhの後ろのaは正式にはアキュートアクセント付きのaです。システムの都合上fhanaとなっています)
音楽制作:ランティス
アニメーション制作:P.A.WORKS -
金曜ドラマ「リバース」【TBSオンデマンド】
主演・藤原竜也×原作・湊かなえ。"イヤミスの女王"が描く友情×贖罪×美しき愛の物語。「夜行観覧車」「Nのために」の製作チームがおくる、こん身のヒューマンミステリー!主人公の深瀬和久を演じるのは、TBSドラマ7年ぶりの出演となる藤原竜也。抜群の演技力と唯一無二の存在感を持つ彼が、つまらないほど普通で地味な冴えない男・深瀬を演じ、新境地を切り開く。深瀬の恋人役には若手実力派女優の戸田恵梨香、ゼミ仲間に玉森裕太、小池徹平、三浦貴大、市原隼人らがそろい、物語にスパイスを加える。今回は、原作の結末後の世界も描き、ドラマオリジナルのストーリーをお届けする。
【キャスト】
藤原竜也、戸田恵梨香、玉森裕太(Kis-My-Ft2)、小池徹平、三浦貴大、門脇 麦、市原隼人/YOU、志賀廣太郎/片平なぎさ、武田鉄矢
【スタッフ】
プロデューサー:新井順子
監督・ディレクター:塚原あゆ子、山本剛義、村尾嘉昭
原作:湊かなえ「リバース」(講談社)
脚本:奥寺佐渡子、清水友佳子
音楽:主題歌:シェネル「Destiny」(ユニバーサルミュージック)
制作:ドリマックス・テレビジョン/TBS -
ひきこさんVS貞子
最恐都市伝説と超ド級怨念ホラーがまさかの絶叫決戦!!どちらが勝っても、明日はない・・・。
★「くる!きっとくる!やっぱきたー!」レンタル高回転の圧倒的な人気ホラー「ひきこさん」シリーズ最新作が、夏のホラーシーズン最盛期にリリース!
★今世紀の日本社会の歪みが産み出した都市妖怪伝説“ひきこさん”、ついにラストバトル!? 今回の相手は、呪われし力を持つ“貞子”だ!!まさかの2大ホラー対決がついに実現!!
「ひきこさん」は、本名は、森妃姫子(もりひきこ)。姓名を逆に読むと「ひきこもり」になる。いじめと虐待を受けて、ひきこもりとなった彼女が、その恨みから妖怪になり、捕えられた人間は死ぬまで引き摺り回される最恐妖怪といわれる都市伝説。それでもまた、「ひきこさん」に助けを願ってしまった人がいた…。
そして今回登場するのは、“御加美千鶴子”“長瀬郁子”そして“高村貞子”。3人は、大正時代に「霊能力」「千里眼」で世に知れた。しかし、その奇異な能力を恐れた人々によって、それぞれ非業の死を遂げていた。現世への恨みという“怨念”を残して。そして時は現代、とある催眠術実験でその“怨念”は憑依という現象とともに“貞子”らを現世に再び誕生させてしまった!はたして、2大妖怪によるまさかの絶叫決戦の結末は!
【キャスト】
高山璃子 五十嵐夏実 呉地佑菜 三浦絵里香
今瀬かのこ 宮崎寿々佳 ちょこも 中野未来 柚木彩見
生田晴香 宮本優也 清水大聖 深月ユリア 竹内恋 三宅綾子
真田せつこ 幸将司
【スタッフ】
企画:榎本 靖
プロデューサー:小浜圭太郎、丸山惠子、千葉順一、石原寿、波田雅文、庄司秀毅、福元浩、小林良夫、木本恵康、鈴木智
監督・脚本・編集:永岡久明
撮影監督:佐藤和人
特殊メイク:窪田浩樹
録音:池田知久
音楽:K’ta
制作協力:ゴセント
製作:「ひきこさんVS貞子」製作委員会 -
スリーピング・ボイス〜沈黙の叫び〜
私たちは、闘い続ける。
1940年、内戦後の独裁政権下のマドリード。共和国派に協力したかどで捕らえられる女性たち。
子供を宿しながら信条を貫く姉と彼女を助けようとする妹の姿を通して、これまで語られなかった女性刑務所の内情と
封印された<沈黙の叫び>を描く衝撃作!
独裁政権下の知られざる真実を描いたベストセラー小説を6年の年月をかけて映画化
1936年から3年間に渡って国を二分したスペイン内戦は、フランシスコ・フランコ率いる反乱軍の勝利に終わり、その直後から敗者である共和国派の生き残りを一掃するために、その肉親や恋人である女性たちがマドリードの刑務所に次々と収監された。独裁政権後も家族のために沈黙を守り続けた女性たち。全国をまわって生き残った女性たちにインタビューし、その証言を元に書かれた故ドゥルセ・チャコンの同名小説(「La Voz Dormida」2002年ブック・オブ・ザ・イヤー)で初めて女性刑務所内の実態が明らかになった。原作を読んだ監督が著者に映画化を持ちかけ意気投合するも、ほどなくチャコン氏は死去。約束を果たすため、6年もの年月をかけて遂に完成させた。
スペイン内戦とは?
国王が国外に亡命した第二共和制下、1936年2月に行われた総選挙で、反右翼で団結した左派(共産党、左翼共和党、アナキスト、労組など)による人民戦線内閣が生まれた。同年7月に、フランコ将軍率いるモロッコ駐留軍が蜂起して本土に進軍。地域によっては共和国派を支持した軍もいたが、主に労働者や農民、知識人、民間人が武器をとって叛乱軍に抵抗、保守派やカトリック教会は叛乱軍を支持した。イタリア、ドイツ、ポルトガルが叛乱軍に武器や兵士を提供。内部分裂を起こした共和国派が弱体化するなか、1939年4月、全土を掌握したフランシスコ・フランコが内戦終結を宣言。国家元首となり1975年に亡くなるまで軍事独裁体制をしいた。
スペイン版アカデミー“ゴヤ賞”で9部門ノミネート・3部門受賞の快挙を果たした話題作!
☆サンセバスティアン映画祭 コンペティション 銀の貝殻賞(最優秀女優賞)
☆ゴヤ賞 9部門ノミネート、助演女優賞・新人女優賞・オリジナル楽曲賞受賞
☆ロンドンBFI 映画祭招待作品 ☆マイアミ映画祭コンペティション公式上映
【キャスト】
インマ・クエスタ
マリア・レオン
マルク・クロテット
ダニエル・オルギン
【スタッフ】
監督:ベニト・サンブラノ
原作:「La Voz Dormida」ドゥルセ・チャコン著/2002年ブック・オブ・ザ・イヤー
脚本:イグナシオ・デル・モラル、ベニト・サンブラノ
撮影:アレックス・カタラン -
屍者の帝国
求めたのは、21グラムの魂と君の言葉
伊藤氏が生前親しみ、人間の想像力と技術躍進により無限の可能性を秘めたアニメーション表現を武器に、30代半ばにして劇場2作目となる俊英・牧原亮太郎と、『進撃の巨人』で妥協ないクリエイションを世の中に知らしめたWIT STUDIOが挑む、アニメーションとしての『屍者の帝国』。
文字から映像へ、「物語」のさらなる変化は織り込み済みだろう。伊藤計劃の物語は、関与する「だれか」と共に進み、決して停止することがないからだ。
【キャスト】
ジョン・H・ワトソン(CV:細谷佳正)
フライデー(CV:村瀬 歩)
ハダリー・リリス(CV:花澤香菜)
フレデリック・バーナビー(CV:楠 大典)
アレクセイ・カラマーゾフ(CV:三木眞一郎)
ニコライ・クラソートキン(CV:山下大輝)
M(CV:大塚明夫)
ザ・ワン(CV:菅生隆之)
【スタッフ】
監督:牧原亮太郎
脚本:瀬古浩司/後藤みどり
山本幸治
キャラクター原案:redjuice
キャラクターデザイン:千葉崇明
総作画監督:千葉崇明/加藤寛崇
色彩設計:橋本賢
美術監督:竹田悠介
3D監督:西田映美子
撮影監督:田中宏待
編集:肥田文
音響監督:はたしょう二
音楽:池頼広
アニメーション制作:WIT STUDIO
制作:Project Itoh
配給:東宝映像事業部
原作:「屍者の帝国」伊藤計劃×円城塔(河出文庫)
-
ハーモニー
行こう、向こう側へ
夭折の作家・伊藤計劃氏の原作小説3作を連続劇場アニメ化していく一大プロジェクト「Project Itoh」。その掉尾を飾るのが『ハーモニー』である。“もう一つの過去”を幻視した第一弾『屍者の帝国』から始まり、“9.11後のリアル”をえぐる第二弾『虐殺器官』を経て、第三弾『ハーモニー』では“来たるべき優しきディストピア”が描かれる。『ハーモニー』の刊行は2008年。病に倒れた伊藤計劃は、本作を遺して2009年にこの世を去る。病を得た伊藤は、どのような思いで高度発達医療社会で繰り広げられる物語をしたためていたのか。本書は、第40回星雲賞(日本長編部門)および第30回日本SF大賞を受賞。本作の圧倒的存在感は、国内のみならず、世界にまで響いている。本作は2010年に英訳されると、同年のフィリップ・K・ディック記念賞(特別賞)を受賞したのだ。まさに日本を代表する作家といってよいだろう。かくして私たちのもとには、伊藤計劃がその卓越した想像力で示した「過去」と「現在」と「未来」の3つの物語が遺された。2014年3月「Project Itoh」発足。この3つの物語は、アニメーションという新たな形に変化して、それぞれの位相から私たちの現在の「生」を照らし出すことになった。『ハーモニー』のアニメーション化を手がけたのは、Studio4℃。クリエイターのセンスを生かしたエッジのきいた映像で、世界のファンをうならせてきた。監督はなかむらたかしとマイケル・アリアスのコンビ。『AKIRA』の作画監督として世界に知られたなかむらと、アメリカ出身で『鉄コン筋クリート』を監督したアリアスのコンビネーションは、世界で評価された『ハーモニー』を映像化するのにふさわしいコンビといえる。
伊藤計劃の用意した「過去」「現在」、そして「未来」を目撃したあなたは、その物語の一部として「伊藤計劃以後」の世界を生きることになる。
【キャスト】
霧慧トァン(CV:沢城みゆき)
御冷ミァハ(CV:上田麗奈)
零下堂キアン(CV:洲崎 綾)
オスカー・シュタウフェンベルク(CV:榊原良子)
アサフ(CV:大塚明夫)
エリヤ・ヴァシロフ(CV:三木眞一郎)
冴紀ケイタ(CV:チョー)
霧慧ヌァザ(CV:森田順平)
【スタッフ】
監督:なかむらたかし/マイケル・アリアス
脚本:山本幸治
キャラクター原案:redjuice
演出・CGI監督:廣田裕介
キャラクターデザイン・総作画監督:田中孝弘
プロップデザイン・作画監督:竹内一義
メカデザイン・エフェクト作画監督:渡辺浩二
色彩設計:成毛久美子
美術監督:狹田 修/新林希文
編集:重村建吾
音楽:池 頼広
録音演出:名倉 靖
音響デザイン:笠松広司
アニメーション制作:STUDIO4℃
制作:Project Itoh
配給:東宝映像事業部
【注意事項】
PG12
この映像はPG-12指定作品のため、小学生には助言・指導が必要です。 -
通学電車
見つめるだけだったハルが、私の部屋にいる!?
500万人が涙した…スマホ小説発、女子中高生に絶大な人気を博す、感涙トキメキ ラブストーリー、遂に初の映画化。
【キャスト】
千葉雄大,松井愛莉,阿部菜渚美,藤本泉,藤麻理亜,城戸愛莉,赤楚衛二,中川大志,西村知美,吉沢亮
【スタッフ】
原作:みゆ(エブリスタ)
脚本:武田樹里(「ランチの女王」「離婚弁護士」)
主題歌:「hikari」「キミスキスマイル」Silent Siren(DREAMUSIC)
監督:川野浩司(「イタズラなKiss」「ほしのふるまち」) -
ベルナのしっぽ
原作は70万部を超えるベストセラー!児童書・絵本などのシリーズ化を合わせると100万部を超える大ロング・ベストセラー!!
目が見えない彼女の夢を叶えたのは盲導犬ベルナだった!
24歳で視力を失ってしまったしずくは建築デザイナーになる夢を諦めたが自分たちの子供を産み育てるというもう一つの夢のため、盲導犬ベルナとパートナーを組み自力する決意をする。家族の一員として絆を深めていくベルナ。しかし盲導犬としてリタイアする時期が迫っていた。そしてしずくはある決心をする。
【キャスト】
白石美帆、田辺誠一、市毛良枝、板谷由夏、根岸季衣、北見敏之
【スタッフ】
監督:山口晃二
原作:郡司ななえ
脚本:鈴木智 -
蜜のあわれ
人を好きになるということは、愉しいことでございます。
室生犀星の幻想文学を映画化。
金魚と作家と幽霊が織りなす、艶やかで濃密な恋の物語!
★今、もっとも輝いている女優・二階堂ふみが小悪魔的少女をセクシーに熱演!
『ヒミズ』(12)にて、ヴェネチア国際映画祭・最優秀新人俳優賞を受賞!『悪の教典』(12)、『私の男』(14) 『渇き』(14)など、
数多くの衝撃作で圧倒的な演技を披露し、いまや日本映画界を代表する女優へと成長した二階堂ふみ主演作品!
現在、劇場では主演作『オオカミ少女と黒王子』が大ヒット!更に『ふきげんな過去』『SCOOP!』『何者』と、今後も出演する話題作が続々と公開!
また「ぐるぐるナインティナイン」(日本テレビ系)の人気コーナー「ゴチ17」にもレギュラー出演し、新たな魅力を振りまいている。
今、もっとも輝いている女優・二階堂ふみが、丸いお尻で自分のことを“あたい”と呼び、金魚から人間の姿に変貌する少女・赤子を熱演!
老作家を惑わす天真爛漫、無邪気でセクシーな立ち振る舞いが、観るものも虜にする!
★豪華キャストが彩る、耽美でエロティシズム漂う物語!
金魚の赤子と共に暮らす老作家役に大杉漣。室生犀星が自身を投影したとも言われるキャラクターを人間味と哀愁を纏いながら演じている。
また老作家の過去の女である怪しげな幽霊を真木よう子が演じ、二階堂ふみとのアブないスキンシップ(!?)やキュートな“金魚ダンス”を披露!
すべてを知る金魚売り・辰夫役には永瀬正敏。また室生犀星と同時代に活躍した作家・芥川龍之介を演じる高良健吾の独特なオーラと仕草は、
芥川の実孫にも絶賛され、話題を集めた!
★日本映画界のカリスマ・石井岳龍監督作品!
『高校大パニック』(79)でデビュー。『狂い咲きサンダーロード』(80)、『爆裂都市BURST CITY』(82)でジャパニーズ・ニューウェイブの急先鋒となった
石井岳龍(2010年に石井聰亙から改名)。『逆噴射家族』『エンジェル・ダスト』『水の中の八月』『ユメノ銀河』『五条霊戦記 GOJOE』(00)など、
スピード感溢れ、疾走する映像で観客を圧倒、ジャンルを超越した強烈な世界観で熱狂的な支持を受ける石井岳龍最新作!
室生犀星の地元である石川県金沢市・加賀市を中心に富山県でもロケが行われ、鬼才のメガホンが原作小説の世界観を見事に蘇えらせた!
★様々なメディアへの圧倒的な露出量で認知度抜群!
『王様のブランチ』(TBS)、『めざましテレビ』(フジ)、『ZIP!』(日テレ)等、様々な情報番組にて作品紹介!
更に『おしゃれイズム』『世界一受けたい授業』(日テレ)、『さんまのまんま』(フジ)、
『SmaStation』『アメトーーク!』(テレ朝)など超人気バラエティ番組に
本作のキャストがゲスト出演し、作品をPR!
数多くの雑誌の表紙を飾り、もちろん新聞や映画情報サイトにも大量露出!
圧巻のパブリシティ展開で、作品認知度は抜群!!
【キャスト】
二階堂ふみ 大杉漣 真木よう子/韓英恵 上田耕一 渋川清彦 高良健吾/永瀬正敏
【スタッフ】
原作:室生犀星「蜜のあわれ」
監督:石井岳龍
脚本:港岳彦
エグゼクティブプロデューサー:香山哲 小西啓介
プロデューサー:小林千恵 森重晃
ラインプロデューサー:湊谷恭史
音楽:森俊之 勝本道哲
撮影:笠松則通
照明:岩下和裕
録音:古谷正志
美術デザイン:佐々木尚
美術:齋藤佐都子
装飾:須坂文昭
衣装デザイン:澤田石和寛
衣装:大森茂雄
ヘアメイク:永江三千子
メインタイトル:赤松陽構造
編集:武田峻彦 石井岳龍
視覚効果:松本肇
音響効果:勝俣まさよし
助監督:藤江儀全
制作担当:小沼秀剛
制作プロダクション:ステューディオスリー
制作協力:ザフール
製作:『蜜のあわれ』製作委員会 -
ダーティペア(OVA)
恋あり、冒険ありのダーティペアOVAシリーズ
コスチュームも新しくなった、TVシリーズの続編OVA。トラブル解消請負機関「WWWA」のトラブルコンサルタントであるケイとユリは、「ラブリーエンゼル」のコードネームで数々の事件を解決してきた。可愛らしいコードネームとは反対に、その荒々しい仕事ぶりは人々から恐れられ、ケイとユリはこう呼ばれ知られるようになった。「ダーティペア」…と。
【キャスト】
ケイ:頓宮恭子
ユリ:島津冴子
グーリー:沢木郁也
ムギ:巻島直樹
Dr.キューベルシュタイン:龍田直樹
エラ:勝生真沙子
【スタッフ】
原作:高千穂 遙
シリーズ構成:星山博之
キャラクターデザイン、総作画監督:土器手 司
メカニックデザイン:石津泰志
美術監督:岡田有章
撮影監督:奥井 敦
編集:掛須秀一
音響監督:千葉耕市
音楽:木森敏之、田中公平
監督:谷田部勝義 -
イエスタデイ
あの夏。ビートルズに恋してた僕は、君に出会った。
1967年、オスロ。ビートルズに憧れる少年たちの青春音楽ムービー!
あの夏――ビートルズに恋してた僕は、君に出会った。『シング・ストリート 未来へのうた』『グッバイ、サマー』に続く青春映画の傑作! どこか懐かしさを感じさせる北欧の街並みを背景に、ビートルズの名曲とともに綴られる、バンド少年たちの恋と成長の物語!!
『イエスタデイ』は、ノルウェーを代表する作家ラーシュ・ソービエ・クリステンセンが1984年に発表し、世界20カ国以上で翻訳されたベストセラー小説「Beatles」を原作とした青春音楽ムービー。劇中で流れるビートルズの楽曲はすべてオフィシャルで許諾されたものが使用され、2015年に再結成を発表したa-haのメンバーであるマグネ・フルホルメンが音楽監督を務めている。製作総指揮は、世界的人気シリーズ最新作『パイレーツ・オブ・カリビアン/最後の海賊』を監督したヨアヒム・ローニング&エスペン・サンドベリのコンビ。北欧を中心に活躍する新鋭監督ペーテル・フリントが、ほとんど演技経験のない若いキャストたちの良さを引きだし、初恋と友情と音楽に彩られた少年たちのひと夏の物語を瑞々しく描ききった。
本作は、2016年10月1日よりシネマカリテ・千葉劇場を皮切りに、全国約20館で上映。日本最大級の映画レビューサービス“Filmarks”のユーザーが選んだ同月上映映画期待度ランキングでは、『デスノート Light up the NEW world』や『インフェルノ』『スタートレック BEYOND』といった並み居る大作をおさえて第5位にランクイン。大ヒットしたドキュメンタリー『ザ・ビートルズ〜EIGHT DAYS A WEEK』とともに、ビートルズ来日50周年を盛り上げた。
【キャスト】
ルイス・ウィリアムズ(役名:キム)
ホーヴァール・ジャクウィッツ(役名:セブ)
オレ・ニコライ・ヨルゲンセン(役名:オラ)
ハルヴォー・シュルツ(役名:グンナー)
スサン・ブーシェ(役名:セシリア)
エッマ・ウェーゲ(役名:ニーナ)
【スタッフ】
監督:ペーテル・フリント『ノーベル殺人事件』
原作:ラーシュ・ソービエ・クリステンセン「Beatles」(日本未発売)
製作総指揮:ヨアヒム・ローニング『パイレーツ・オブ・カリビアン/最後の海賊』『コンティキ』(共に監督)、エスペン・サンドベリ『パイレーツ・オブ・カリビアン/最後の海賊』『コンティキ』(共に監督)
製作:ヨルゲン・ストルム・ローゼンベリ『レジェンド・オブ・ホーン 〜伝説の大冒険〜』『アドベンチャー・オブ・クリスマス 冬の魔女とサンタのプレゼント工場』
脚本:アクセル・ヘルステニウス『エリング』
撮影:フィリップ・クレス『エイプリル・ソルジャーズ ナチス・北欧大侵略』
音楽:マグネ・フルホルメン -
古山子(コサンジャ) 王朝に背いた男
「華政」チャ・スンウォン主演×カン・ウソク監督『シルミド』
半島地図完成に隠された朝鮮王朝の権謀術数を描く歴史大作!
■大ヒット韓国ドラマ「華政」のチャ・スンウォン主演最新作!
アジアTVドラマ部門年間回転数1位(VIJ2017.4号調べ)を記録した大ヒットドラマ「華政[ファジョン]」のチャ・スンウォン主演!ドラマ「最高の愛」で日本でもブレイク、「華政」の主演でその地位を不動のものとし、公式ファンクラブが設立されるなどその人気は衰えるところを知らない。「華政」に続いての時代劇だが、王を演じた前作とは違い庶民のために生きた信念の男を力強く演じ、新たな魅力を開花させている。
■朝鮮史上最高の地図と謳われる“大東與地図”完成に秘められた、王朝内部の権謀術数の争いに巻き込まれながらも権力に屈しなかった男の物語を描く歴史大作!
自らの足で踏破して作り上げた朝鮮史上最初の完璧な地図“大東與地図”に一生を捧げた古山子。しかし、その完成までには、その地図を勢力争いに利用しようとする貴族、庶民に提供させまいとする朝廷など様々な権力者の思惑が絡み合い、コサンジャの人生はそのたびに翻弄されるが、最後まで権力に屈せず自らの信念を貫いた男の物語は観る者に深い感動を与える。
■韓国の豊かな自然と四季の絶景を魅せる雄大なロケーション!監督は『シルミド』の巨匠カン・ウソク。
監督は『シルミド/SILMIDO』『黒く濁る村』など数々の話題作、ヒット大作を生み出した巨匠カン・ウソク。あまり見ることのなかった韓国の雄大な風景を存分に魅せる大ロケーション撮影を敢行!季節ごとに移り変わる自然の美しさと厳しさを捉えた見事な映像に目を奪われる。
町民の身分で時代と権力に立ち向かい、朝鮮史上最も偉大な地図、大東輿地図を完成させたキム・ジョンホの知られざる半生を描いた時代大作。人生の大半を朝鮮半島の踏破と地図の作成に費やし、そのあまりの精巧さのため、時の権力者たちの勢力争いに利用されながらも決してその圧力に屈しなかった男を演じるのは、大ヒット歴史ドラマ「華政[ファジョン]」で光海君を演じ大ブレイクを果たしたチャ・スンウォン。庶民のため信念に生きた男の人物像を見事に体現し、新たな魅力を発揮している。監督は『シルミド/SILMIDO』の名匠カン・ウソク。王朝内の権謀術数が織りなす重厚な人間ドラマと同時に、季節ごとに移り変わる自然の美しさと厳しさを見事に描き出す。
【キャスト】
チャ・スンウォン「華政[ファジョン]」 『ハイヒールの男』『約束』「最高の愛 恋はドゥグンドゥグン」
ユ・ジュンサン『リターン・トゥ・ベース』『3人のアンヌ』
キム・イングォン『ヒマラヤ 地上8,000メートルの絆』『ザ・タワー 超高層ビル大火災』
ナム・ジヒョン『ファイ 悪魔に育てられた少年』
【スタッフ】
監督:カン・ウソク『シルミド/SILMIDO』『黒く濁る村』『フィスト・オブ・レジェンド』
脚本:チェ・ジョンミ「チャン・オクチョン」
原作:パク・ボンシン
撮影:チェ・サンホ『トンマッコルへようこそ』『素晴らしい一日』、イ・ソクミン
美術:パク・エレン
編集:キム・スンミン
音楽:チョ・ヨンウク -
バチカン奇跡調査官
天才神父コンビの行く手に待ち受けるのは、神の導きか、悪魔の囁きか――!?
涙を流すマリア像、信徒の肉体に浮かび上がる聖痕――。
世界中から寄せられる“奇跡”をめぐる様々な現象は、真実なのか、まやかしなのか……?
その真偽を調査し、判別するのがバチカンに所属する「奇跡調査官」の務めだ。
天才的な頭脳を持つ平賀と、古文書・暗号解読のエキスパートであるロベルト。 強い信頼関係で結ばれた二人は、調査のために訪れた先で奇怪な事件に巻き込まれながらも、奇跡の真偽を見定めていく。
天才神父コンビの行く手に待ち受けるのは、神の導きか、悪魔の囁きか――!?
【キャスト】
平賀・ヨゼフ・庚:岡本信彦
ロベルト・ニコラス:諏訪部順一
サウロ大司教:江原正士
ローレン・ディルーカ:斉藤壮馬
ビル・サスキンス:安元洋貴
ジュリア司祭:遊佐浩二
平賀良太:代永翼
【スタッフ】
原作:藤木稟(角川ホラー文庫刊)
キャラクター原案:THORES柴本
監督:米たにヨシトモ
シリーズ構成:水上清資
キャラクタ―デザイン:岩倉和憲
美術監督:古賀 徹
色彩設計:日野亜朱佳
撮影監督:黒澤 豊
編集:近藤勇二(REAL-T)
音響監督:岩浪美和
音響制作:グロービジョン
音楽:藤澤慶昌
音楽制作:ランティス
OP主題歌アーティスト:SCREEN mode
ED主題歌アーティスト:岡本信彦
アニメーション制作:J.C.STAFF
製作:「バチカン奇跡調査官」製作委員会 -
脳にスマホが埋められた!
スマホ男 現る!
アパレル会社に勤務するリストラ候補の折茂圭太。
どん底状態だった彼の脳がある日突然、なぜか、“スマホ”みたいになってしまった!
視界にはメッセージの吹き出しが飛び交い、ガラケーを使うアナログ人間には何が何だかわからない!!
「他人のスマホのメッセージを見ることができる」という能力まで持つ脳内スマホ人間になった圭太は自分と関係ない社内外のトラブルに次々巻き込まれていく・・・。
ちょっとしたヒーローになってしまった主人公・圭太の運命は・・・?
【キャスト】
折茂圭太:伊藤淳史
石野柳子:新川優愛
安田部々香:安藤なつ(メイプル超合金)
【スタッフ】
企画:鈴木おさむ(『新企画』<幻冬舎>)
脚本:森ハヤシ ほか
演出:筧昌也、根本和政 ほか
チーフプロデューサー:前西和成(読売テレビ)
プロデューサー:田中雅博(読売テレビ)、中間利彦(読売テレビ)、遠田孝一(MMJ)、伊藤達哉(MMJ)、椋尾由希子(MMJ)
主題歌:三浦大知「U」SONIC GROOVE
制作協力:メディアミックス・ジャパン
制作著作:読売テレビ -
アズミ・ハルコは行方不明
笑いと毒、スリルと愛に溢れた最高にポップな最強の青春サスペンス!
突如、街中に拡散される、女の顔のグラフィティ・アート。無差別で男たちをボコる、女子高生集団。OL安曇春子(28)の失踪をきっかけに交差する、ふたつのいたずら。この失踪事件の背景と行く末を、“アラサー、ハタチ、女子高生”の三世代の女の子たちの生き方を浮き彫りにしつつ描いた山内マリコの同名小説を原作に、『アフロ田中』(12)、『ワンダフルワールドエンド』(14)などの松井大悟監督が映画化。そのポップで刺激的な作風が、国内外で高い評価を受ける30歳の若き才能は、今作でもスパークしている。アニメーションやプロジェクッションマッピングなどを取り入れためくるめく映像世界はもちろんのこと、いくつかの異なる時間軸をテンポよく交錯させつつ、笑いと毒、スリルと愛に満ちた、これまでにない青春ストーリー。主演に『家族はつらいよ』『百万円と苦虫女』の蒼井優。共演に『とと姉ちゃん』『植物図鑑 運命の恋、ひろいました』の高畑充希。
【キャスト】
安曇春子:蒼井優
木南愛菜:高畑充希
富樫ユキオ:太賀
警官・沢井:加瀬亮
【スタッフ】
監督:松居大悟
プロデューサー:枝見洋子
原作:山内マリコ
脚本:瀬戸山美咲
音楽:環ROY
主題歌:チャットモンチー 「消えない星」 -
座頭市
勝新太郎、最後の座頭市!
勝新太郎、没後20周年。勝新が唯一監督を務めた、座頭市シリーズ第26作目。勝新最後の作品が今甦る!
緒形拳、樋口可南子を始めとした個性派キャストで話題を呼んだ、勝新太郎最後の「座頭市」。関八州の宿場町を舞台に、そこにうごめく“悪”と対峙する座頭市の活躍を描き出す!勝新太郎は出演するほか、監督・脚本・製作も務めている。共演は樋口可南子、陣内孝則ほか。
【キャスト】
勝新太郎、樋口可南子、緒形拳、陣内孝則、片岡鶴太郎
【スタッフ】
監督:勝新太郎
脚本:勝新太郎、中村努、市山達巳 -
王様のためのホログラム(吹替版)
名優トム・ハンクス主演作!人生に迷うすべての人を応援するハートウォーミング・ストーリー!
アカデミー賞(R)に5度のノミネート、2度の受賞を果たした映画史に残る名優。1200万人のフォロワーを抱えるSNSで本作の同名原作を大絶賛し、映画化が実現。
【キャスト】
アラン・クレイ:トム・ハンクス
ユセフ:アレクサンダー・ブラック
ザーラ・ハキム:サリタ・チョウドリー
ハンナ:シセ・バベット・クヌッセン
デイヴ:ベン・ウィショー
アランの父ロン:トム・スリケット
【スタッフ】
監督・脚本・音楽:トム・ティクヴァ
原作:デイヴ・エガーズ
撮影:フランク・グリーベ
音楽:ジョニー・クリメック
美術:ウリ・ハニッシュ
衣装:ピエール=イヴ・ゲロー -
愚行録
第73回ベネチア国際映画祭オリゾンティ・コンペティション部門正式上映作品!
貫井徳郎による原作小説(第135回直木賞候補作)を、妻夫木 聡&満島ひかり共演で完全映画化!
予想を覆す展開に圧倒的な衝撃が走るミステリーエンタテインメント!
【キャスト】
妻夫木 聡
満島ひかり
小出恵介
臼田あさ美
市川由衣
松本若菜
中村倫也
眞島秀和
濱田マリ
平田 満
【スタッフ】
原作:貫井徳郎『愚行録』(創元推理文庫刊)
脚本:向井康介
音楽:大間々 昂
監督・編集:石川 慶
撮影監督:ピオトル・ニエミイスキ,P.S.C
照明:宗 賢次郎
美術:尾関龍生
録音:久連石由文
キャスティング:吉川威史
助監督:川口浩史
製作担当:伊達真人
編集:太田義則
衣裳:森口誠治
装飾:篠田公史
メイク:那須野 詞
音響効果:柴崎憲治
音楽プロデューサー:杉田寿宏
エグゼクティブ・プロデューサー:森 昌行
コ・エグゼクティブ・プロデューサー:吉田多喜男
アソシエイト・プロデューサー:川城和実、太田哲夫、福田太一、二宮清隆
プロデューサー:加倉井誠人
ライン・プロデューサー:小宮慎二
製作:バンダイビジュアル、テレビ東京、ワーナー・ブラザース映画、東北新社/オフィス北野
オリジナル・サウンドトラック:Anchor Records
配給:ワーナー・ブラザース映画/オフィス北野 -
バッテリー
来年の春、僕たちは僕たちのままでいられるだろうか−
「原田巧」はピッチャーとして抜群の野球センスをもつ少年。中学入学を期に移り住んだ山あいの街、新田市で、巧は自分の全力投球を受け止められるキャッチャー、「永倉豪」と出会う。新田東中学校の野球部に入部した二人は、部員同士の軋轢や、教師たち大人の事情に翻弄され、時には互いに衝突しながら、ピッチャーとキャッチャー、二人一組の「バッテリー」として成長していく。
【キャスト】
原田巧(CV:内山昂輝)
永倉豪(CV:畠中祐)
原田青波(CV:藤巻勇威)
門脇秀吾(CV:小野友樹 )
瑞垣俊二(CV:木村良平)
海音寺一希(CV:梅原裕一郎)
展西詠司(CV :森嶋秀太)
戸村真(CV:郷田ほづみ)
沢口文人(CV:村瀬歩)
吉貞伸弘(CV:斉藤壮馬)
野々村旭良(CV:石井マーク)
東谷啓太(CV:石川界人)
井岡洋三(CV:宝亀克寿)
原田真紀子(CV:乃神亜衣子)
永倉節子(CV:生田善子)
校長先生(CV:西村知道)
【スタッフ】
■監督:望月智充
■脚本:望月智充
■キャラクターデザイン:草間英興
■総作画監督:草間英興
■色彩設計:古川篤史
■美術監督:榊枝利行(アートチーム・コンボイ)
■撮影監督:川井朝美(TROYCA)
■編集:宇都宮正記
■音響監督:望月智充
■音楽:千住明
■アニメーション制作:ゼロジー
あさのあつこ「バッテリー」シリーズ(角川文庫刊) -
舟を編む
「人をつなぐ − 言葉を編む」
「まじめもいいけど、もう少し空気を読めってコト」
「西岡さんの仰る『空気』は【呼吸する】ものではなく、【場の状況、雰囲気】を表す際に用いる『空気』ですね・・・」
口下手なのに営業部員の馬締光也と、一見チャラ男だが辞書編集部員である西岡正志は、偶然、街中で出会う。
中型国語辞典『大渡海』の刊行計画を進める、出版社・玄武書房のベテラン編集者・荒木は、自身の定年を間近に控えて後継者探しに躍起になっていた。そんな中、西岡から馬締の話を聞き、彼をスカウトすることに・・・・・・。
「人をつなぐ − 言葉を編む」
伝わらない言葉。伝えられない想い。
これは、そんな不器用な人間達の物語である。
【キャスト】
馬締光也:櫻井孝宏
西岡正志:神谷浩史
林香具矢:坂本真綾
荒木公平:金尾哲夫
松本朋佑:麦人
佐々木薫:榊原良子
三好麗美:斎藤千和
タケおばあさん:谷育子
岸辺みどり:日笠陽子
宮本慎一郎:浅沼晋太郎
海くん:澁谷梓希
ヒロシ:プリドカットセーラ恵美
リン太:大地葉
泉くん:松田颯水
【スタッフ】
監督:黒柳トシマサ
原作:三浦しをん「舟を編む」光文社文庫刊
音楽:池頼広
キャラクターデザイン原案:雲田はるこ
シリーズ構成:佐藤卓哉
キャラクターデザイン:青山浩行
美術監督:平間由香
音響監督:長崎行男
音響制作:マジックカプセル
アニメーションプロデューサー:新宅潔
アニメーション制作:ZEXCS
制作:玄武書房辞書編集部 -
日曜劇場「陸王」【TBSオンデマンド】
池井戸潤原作の同名小説がドラマ化。足袋作り百年の老舗が、会社の存続を賭けてランニングシューズの開発に挑む、感動の企業再生ストーリー!老舗足袋業者「こはぜ屋」四代目社長・主人公の宮沢紘一を演じるのは、15年ぶりの連ドラ主演となる役所広司。その息子・大地に山崎賢人、物語のキーパーソンとなる陸上競技部員・茂木裕人に竹内涼真、飯山産業の元社長・飯山晴之に寺尾聰と、豪華出演者が多数顔をそろえる。役所が演じる宮沢は、年々先細る足袋の需要から、ランニングシューズという新規事業への参入を図る。だがそれは地方の零細企業にとって苦難の道のりだった。果たして、ランニングシューズの開発は成功するのか?そしてその先に「こはぜ屋」の未来はあるのか!?たった1つの商品を愚直につくり続けてきた製造業者が、仲間との強い結びつきをバネに今、一世一代の大勝負に打って出る!!平成29年度(第72回)文化庁芸術祭参加(作品)。
【キャスト】
役所広司、山崎賢人(「崎」は旧字です)、竹内涼真、上白石萌音、風間俊介、音尾琢真、和田正人、佐野 岳、馬場 徹、阿川佐和子、小籔千豊、桂 雀々、志賀廣太郎、光石 研、檀 ふみ、キムラ緑子、市川右團次、ピエール瀧、寺尾 聰 ほか
【スタッフ】
プロデューサー:伊與田英徳、飯田和孝、川嶋龍太郎
監督・ディレクター:福澤克雄、田中健太
原作:池井戸潤「陸王」(集英社 刊)
脚本:八津弘幸
音楽:服部隆之(「隆」は正式には生の上に一が入ります。システム上「隆」にしています) -
今野敏サスペンス 確証〜警視庁捜査三課【TBSオンデマンド】
警察ミステリーの巨匠・今野敏原作。刑事の花形は殺人や強盗を扱う捜査一課。しかし、世の中で起こる刑法犯罪の7割は盗犯といわれている。捜査三課が扱う窃盗犯たちは、高い技術を持つ窃盗のプロ。取り締まる三課の刑事たちもまた、盗犯捜査のプロでなければならない。このドラマでは警視庁捜査三課に在籍する、盗犯捜査専門のプロの刑事たちがプロの窃盗犯たちを追う姿を描く。盗犯捜査のベテラン刑事・萩尾秀一を演じるのは吉田栄作。その相棒・武田秋穂に内山理名がふんし、捜査三課が捜査一課とお互いのプライドをかけて対立する過程も見せていく。
【ストーリー】
警視庁捜査三課の盗犯専門刑事・萩尾秀一(吉田栄作)は、係長の猪野(大杉漣)の命で所轄から警視庁捜査三課に転属になった武田秋穂(内山理名)と組むことに。女は面倒とばかりに秋穂のことを邪険に扱う萩尾に、秋穂も反発。そんな中、白昼2時10分、渋谷の高級時計店で強盗事件が起こる。現場近くにいた秋穂は興味を示すが、強盗は捜査一課が扱う事件であり、秋穂に出る幕はない。ところが翌日深夜2時10分、被害にあった時計店の目と鼻の先にある宝飾店で窃盗事件が起こる。午前と午後の違いはあれど、同じ2時10分という時刻に犯行が行われていることから、萩尾はある推測をする。そのことを確かめるために、萩尾は情報源である迫田(マイク眞木)に会いに行く。そんな矢先、またもや白昼2時10分に今度は赤坂の宝石店で強盗事件が起こる。捜査一課の案件だったが、萩尾は構わず現場を訪れ一課の警部補・菅井(石黒賢)らと対立する。
【キャスト】
吉田栄作、内山理名、石黒 賢、森口瑤子、マイク眞木、不破万作、螢 雪次朗、林 泰文、大谷亮介、佐野史郎、大杉 漣
【スタッフ】
プロデューサー:加藤章一、大高さえ子
監督・ディレクター:松田礼人
原作:今野 敏「確証」(双葉社刊)
脚本:清水友佳子
制作:ドリマックス・テレビジョン/TBS -
映画かいけつゾロリ だ・だ・だ・だいぼうけん!
恋に! 宝に! 空中戦…!ワックワク ドッキドキの大アドベンチャーが今はじまる!!
TVアニメ「まじめにふまじめ かいけつゾロリ」の劇場版第2弾。大ぼうけんの舞台は、その昔、海賊がたくさんのお宝を隠したという伝説の山、ガパール山。なぞのトレジャー・ハンター、ゾロンド・ロンより先にお宝を手に入れるため、山のふもとのガパパ村を訪れたゾロリとその子分イシシ、ノシシだったが、村では子どもたちの間で謎の伝染病“しましま病”が大流行していた。ゾロリは仲間とともに、いざガパール山へと出発する。果たしてゾロリは仲間たちと力を合わせ、子どもたちを救うことができるのか?
【キャスト】
ゾロリ:山寺宏一
ゾロンド・ロン:山寺宏一
イシシ:愛河里花子
ノシシ:くまいもとこ
アリウス:林原めぐみ
ルクト:宮本 充
マミ:安野希世乃
マロウ:屋良有作
ブルル:大友龍三郎
コブル:水島 裕
ゾロンド・ロボ
原 ゆたか:原 ゆたか
【スタッフ】
原作:原 ゆたか(「かいけつゾロリのだ・だ・だ・だいぼうけん! 前編・後編」)
発行:ポプラ社
監修:芝山 努
監督:岩崎知子
脚本:もりたけし
キャラクターデザイン:船越英之
総作画監督:船越英之
美術監督:大橋由佳
音響監督:三間雅文
音楽:田中公平
アニメーション制作:サンライズ、亜細亜堂
製作:映画かいけつゾロリ製作委員会 -
まじめにふまじめ かいけつゾロリ ゼッコーチョー編
なかまもふえて ますます あじゃぱワーアップ!
大人気児童文学シリーズを原作にしたTVアニメの第2シリーズ。自称「イタズラの天才」ゾロリは、子分のイシシとノシシを引き連れていたずら修行の旅をしている。夢は「イタズラの王者になること」「かわいいお嫁さんをもらうこと」「自分のお城を建てること」。いざという時は「かいけつゾロリ」に変身だ! アニメオリジナルのキャラクターも加わって、ゾロリの修行の旅はまだまだ続く!
【キャスト】
ゾロリ:山寺宏一
イシシ:愛河里花子(第61話〜第97話)/野沢雅子(第51話〜第60話)
ノシシ:くまいもとこ(第51話〜第93話)/小林沙苗(第94話〜第97話)
ネリー:新井里美
ナジョー:岩男潤子
ミリー:半場友恵
ロジャー:石田 彰
ダポン:肥後 誠
ゾロリママ:玉川紗己子
【スタッフ】
原作:原 ゆたか(「かいけつゾロリ」シリーズ)
発行:ポプラ社
シリーズ構成:もりたけし
キャラクターデザイン:船越英之
総作画監督:関根昌之
美術監督:大橋由佳
音響監督:三間雅文
音楽:田中公平
監督:加瀬充子
総監督:芝山 努
アニメーション制作:サンライズ、亜細亜堂
製作:メ〜テレ、サンライズ、ゾロリエンターテイメント製作委員会 -
まじめにふまじめ かいけつゾロリ
なかまもふえて ますます あじゃぱワーアップ!
大人気児童文学シリーズを原作にしたTVアニメの第2シリーズ。自称「イタズラの天才」ゾロリは、子分のイシシとノシシを引き連れていたずら修行の旅をしている。夢は「イタズラの王者になること」「かわいいお嫁さんをもらうこと」「自分のお城を建てること」。いざという時は「かいけつゾロリ」に変身だ! アニメオリジナルのキャラクターも加わって、ゾロリの修行の旅はまだまだ続く!
【キャスト】
ゾロリ:山寺宏一
イシシ:愛河里花子
ノシシ:くまいもとこ
ネリー:新井里美
ナジョー:岩男潤子
ミリー:半場友恵
ロジャー:石田 彰
ダポン:肥後 誠
ゾロリママ:玉川紗己子
【スタッフ】
原作:原 ゆたか(「かいけつゾロリ」シリーズ)
発行:ポプラ社
シリーズ構成:まさきひろ
キャラクターデザイン:船越英之
総作画監督:柳田義明
美術監督:大橋由佳、東 潤一
音響監督:三間雅文
音楽:田中公平
監督:亀垣 一
アニメーション制作:サンライズ、亜細亜堂
製作:メ〜テレ、サンライズ、ゾロリエンターテイメント製作委員会 -
映画かいけつゾロリ まもるぜ!きょうりゅうのたまご
きょうりゅうのたまごを守るため、
“ハッラハラドッキドキ”な大ぼうけんへ、ぶったまゴー!!
TVアニメ「まじめにふまじめ かいけつゾロリ」の劇場版第3弾。ゾロリとイシシ&ノシシは大の仲良しのきょうりゅうママから「かぞくに新しいたまごがうまれました! ぜひ見に来てください!」という手紙をもらい、きょうりゅうが住む南の島“おっとっ島”を訪れた。と〜んでもなく大きなたまごにゾロリたちは大こうふん! 楽しい時間を過ごしていたが、その夜、巨大台風が島をちょくげき! たまごが海に放り出されてしまう…大荒れの海に飛び込むゾロリたち。果たしてゾロリは、たまごをかぞくのもとに送り届ける事ができるのか?
【キャスト】
ゾロリ:山寺宏一
イシシ:愛河里花子
ノシシ:くまいもとこ
きょうりゅうママ:野沢雅子
ディナ:水樹奈々
【スタッフ】
原作:原 ゆたか
発行:ポプラ社
監督:岩崎知子
脚本:もりたけし
音楽:田中公平
アニメーション制作:サンライズ、亜細亜堂
配給:東京テアトル -
映画かいけつゾロリ うちゅうの勇者たち
地球では、はるかかなたから降ってきた“宇宙の石”が大ブーム! 大もうけしようとたくらみ、海の底で宇宙の石を探しはじめたゾロリたちであったが、ひょんなことから、な・な・な・なんと宇宙まで行っちゃった!! ゾロリたちが辿り着いたのは謎の星、ムムーン星。そこで美少女・クララに一目ぼれしたゾロリは、彼女のハートをゲットするため、星に住みついた<巨大怪獣退治を引き受けてしまう…。ゾロリはイシシ・ノシシとともに、巨大怪獣をやっつけて、無事に宇宙から地球に帰ることはできるのか!?
【キャスト】
ゾロリ:山寺宏一
イシシ:愛河里花子
ノシシ:くまいもとこ
クララ:茅野愛衣
謎のタコ:関 智一
【スタッフ】
原作:原 ゆたか
発行:ポプラ社
監督:岩崎知子
脚本:岡田麿里、小柳啓伍、和場明子
音楽:田中公平
アニメーション制作:バンダイナムコピクチャーズ、亜細亜堂
配給:東京テアトル -
架空OL日記
バカリズム初となる「原作」・「脚本」・「主演」!
新ドラマ「架空OL日記」は、お笑い界に留まらず、
数々のヒットドラマの脚本も手掛けるいま最注目のクリエイター・バカリズムの最新作!
原作はバカリズムが2006年から3年の月日をかけ、
ネット上にこっそり銀行勤めのOLのフリをして綴っていたブログを書籍化した、
「架空OL日記」(小学館文庫全2巻)。
その唯一無二のOL観察力に、ブログを読んでいた誰もが本物のOLだと騙され、
「女心が分かりすぎている」「いや、頭おかしい」と話題を巻き起こしたこの怪作が、本人主演で連続ドラマ化。
「仕事して、飲んで、恋して、悪口言って・・・」銀行を舞台に
世の中のOL達が思わず「分かる〜!」と唸ってしまう
5人のOL達の日常生活を主演バカリズムと実力派女優陣がコントではなく、至って真面目にお届けします!
【キャスト】
升野 英知(24):バカリズム
藤川 真紀(25):夏帆
小峰 智子(27):臼田 あさ美
五十嵐 紗英(22):佐藤 玲
酒木 法子(29):山田 真歩
【スタッフ】
原作:架空OL日記1、架空OL日記2(バカリズム 著/小学館文庫)
脚本:バカリズム
監督:住田崇
主題歌:「月曜日戦争」吉澤嘉代子(日本クラウン)
企画協力:マセキ芸能社
制作プロダクション:AOI Pro.
製作:2017「架空OL日記」製作委員会(読売テレビ / Hulu / AOI Pro. / ジェイアール東日本企画 / ティップネス / C Channel / ポニーキャニオン / ローソンHMVエンタテイメント)