メカ・ロボットの作品:521件
-
ライチ☆光クラブ
この醜い世界でぼくらは同じ夢をみた―
■古屋兎丸による、カルト的人気を誇る伝説的ロングセラーコミックが満を持して、待望の実写映画化!!
■最旬の美少年・美少女キャストが一挙集結!!話題作への出演がつづく野村周平が、光クラブのリーダー・タミヤ役を演じる。脇を固める古川雄輝、中条あやみ、間宮祥太朗の他にも期待の若手が大集結!
ここは螢光町。工場から出る黒い煙で光を失い、町にいる大人は疲弊しきっていた…螢光中学に通う「光クラブ」の9人の少年たちは、町の廃工場にある秘密基地に集い、機械(ロボット)を開発している。少年たちは大人のいない世界を夢み、最強の兵器を開発していたのだ。その機械(ロボット)は、ライチと名付けられいよいよ起動を果たす。少年たちに命じられたライチは、光クラブに美しい希望をもたらす偶像として少女・カノンを捕えてくるが…光クラブのリーダーであるタミヤ、実質支配者のゼラ、ゼラを偏愛するジャイボと絶対的な忠誠を誓うニコ…それぞれの愛憎が渦巻くなか、光クラブ内では裏切り者探しがはじまる。カノンとの交流で、機械(ロボット)ライチが人間らしさを学んでいく一報で、少年たちの世界は、狂気に突き進んでいく…
【キャスト】
野村周平,中条あやみ,間宮祥太朗,池田純矢,松田凌,戸塚純貴,柾木玲弥,藤原季節,岡山天音,杉田智和,古川雄輝
【スタッフ】
原作:古屋兎丸「ライチ☆光クラブ」(太田出版)
監督:内藤瑛亮
脚本:冨永圭祐,内藤瑛亮 -
スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION THE ANIMATION
今回の主役はATXチーム!! もちろんSRXチームも登場!
キョウスケやエクセレン、リュウセイやライたちが大人気ロボットを駆り大暴れ!
ゲームの中でしか見られなかった、オリジナルロボット&キャラクターたちがついに動き出す!! 新型人型機動兵器のお披露目会の日、発表会場が突然何者かに襲われる。また、各地の地球連邦軍基地も襲撃されたとの連絡を受けたキョウスケたちは、事態を収拾するため出撃する。しかし、事件の裏にはある陰謀が隠されていた。
ロボットヒーローの「オールスター戦」という究極の夢をかなえたゲーム『スーパーロボット大戦』。ゲームのオリジナル・キャラ&ロボの総出演を、アニメーションで実現した作品である。物語は、ロボットたちの戦闘がメイン。魂のない敵側ロボは3DのCGで描かれ、熱血の味方側ロボは2Dの手描きと表現を分けたメカ描写がテーマに結びついていて、ゲームを知らない人にも楽しめる。みどころは、いろんな系統のスーパーロボットたちが見せる共演の数々。リアル系の武器やヒーロー系の技を叫ぶベテラン声優陣の名演も快感だ。大ピンチの局面に、待ってましたの増援が来る興奮は病みつきに。三部作を一挙に楽しんでほしい【アニメ評論家 氷川竜介】
【キャスト】
キョウスケ・ナンブ:森川智之
クスハ・ミズハ:高橋美佳子
リュウセイ・ダテ:三木眞一郎
ライディース・F・ブランシュタイン:置鮎龍太郎
ラミア・ラヴレス:清水香里
ラトゥーニ・スゥボータ:平井理子
ヴィレッタ・バディム:田中敦子
マイ・コバヤシ:折笠 愛
テツヤ・オノデラ:堀川 仁
リオ・メイロン:夏樹リオ
リョウト・ヒカワ:小林由美子
エイタ・ナダカ:田中大文
アラド・バランガ:鶏内一也
ゼオラ・シュバイツァー:かかずゆみ
ギリアム・イェーガー:田中秀幸
マサキ・アンドー:緑川 光
【スタッフ】
原作:バンプレスト
監督:川越 淳
シリーズ構成・脚本:西園 悟
キャラクターデザイン:田中 良
メカデザイン:才木康寛
CGメカデザイン:高倉武史
音楽:斉藤恒芳
主題歌:JAM Project
音響監督:なかのとおる
音響効果:神保大介
音響制作:ハーフH・Pスタジオ
アニメーション制作:ブレインズ・ベース
監修:寺田貴信 -
勇者ライディーン
未来に生きる謎のロボット
世界中で天変地異が始まった。古代からの脅威、妖魔帝国が甦った。その中、ムー帝国の血を引く少年、ひびき洸は謎の声が導かれ、ムー帝国の守護神『ライディーン』と出会う。妖魔帝国の目的である悪魔世紀の復活を阻止するため、ライディーンにフェードインした洸は、選ばれた勇者としてライディーンと共に戦う決意をする。
妖魔帝国が送り込む化石獣にムー帝国の血を受け継ぐひびき洸が守護神ライディーンに乗りこんで戦う。富野喜幸(現:由悠季)と長浜忠夫、個性的な2人の監督で演出されたオリジナルのロボットアニメだ。キャラクターデザインと作画監督は安彦良和で、敵側幹部は仮面のシャーキンなど、ガンダムのルーツにあたる作品でもある。初期エピソードは1万2千年前から続く悪魔との戦いの中、神秘のパワーを発揮するライディーンの美しさがみどころ。監督交代後の後半は、アイデアをふんだんに盛り込んだバトルのエスカレーションに興奮する。クライマックスではムートロンと洸の母レムリアをめぐる連続エピソードとなり、大河ドラマ的構成の原点も楽しめる【アニメ評論家 氷川竜介】
【キャスト】
ひびき 洸:神谷 明
桜野マリ:高坂眞琴/芝田清子
神宮寺 力:井上真樹夫
荒磯ダン:山下啓介
明日香 麗:江川菜子
猿丸太郎:西川幾雄
東山大三郎:木原正二郎
ひびき玲子:日比野美佐子
プリンス・シャーキン:市川 治
アギャール:相模太郎
ベロスタン:肝付兼太
バラオ:滝口順平
豪雷巨烈:加藤精三
激怒巨烈:飯塚昭三
ナレーション:仁内建之
【スタッフ】
企画:東北新社、旭通信社
原作:鈴木良武
音楽:小森昭宏
チーフ・ディレクター:富野喜幸、長浜忠夫
キャラクターデザイン:安彦良和
プロデューサー:宮崎慎一(NET)
美術:半藤克美、東条俊寿
制作:NET、東北新社 -
熱血最強ゴウザウラー
全員まとめて発進!
「エルドラン」シリーズの第3弾。機械神の統べる『機械化帝国』が、地球に侵略してきた。恐竜時代の地球を守るために戦うエルドランは、現代の平和を春風小学校6年2組の子どもたちに任せ、三体の恐竜メカを託す。拳一をはじめ、6年2組のクラス全員が『ザウラーズ』となって一致団結して機械化帝国に立ち向かう…。
「エルドランシリーズ」の第3作。宇宙を二分する戦いに巻き込まれた主人公たちが、光の戦士に与えられた巨大ロボットに乗り込み敵ロボットと対決する。学校での出来事が、地球の危機と同じ天秤に乗せられるなど、小学生であるがゆえのドラマ展開がなんとも楽しい。シリーズの魅力である軽快な生徒間のやりとりも、小学6年生としての受験、恋愛といった思春期の入り口的なエピソードを絡めることで、深みを与えている。子供向け作品ではあるが子供たちを取り巻く大人の行動・発言など、大人目線で観てはじめて感動できる部分もあるので、かつて子供の頃に見ていた人は是非とも、再鑑賞をオススメしたい。【アニメライター:川田鉄男】
【キャスト】
峯崎拳一:高乃 麗
立花浩美:林原めぐみ
朝岡しのぶ:天野由梨
石田五郎:上村典子
白金太郎:島田 敏
火山洋二:篠原あけみ
光主エリカ:林原めぐみ
小島尊子:大谷育江
長田秀三:天野由梨
武者小路叉音泰:篠原あけみ
関 和孝:梁田未夏
水原結花:大谷育江
田辺久美子:高乃 麗
山本春枝:林原めぐみ
佐藤明美:篠原あけみ
佐藤晴美:梁田未夏
藤吉雅夫:新田三士郎
大山育代:上村典子
中島辰男:新田三士郎
高木俊夫:島田 敏
弥生由里:天野由梨
北条千代乃:上村典子
武田長官:西村知道
機械神:青森 伸
歯車王:菅原正志
ギーグ:青森 伸
電気王:佐藤正治
エンジン王:菅原正志
原子王:梁田清之
エルドラン:島田 敏
【スタッフ】
企画:サンライズ
原作:矢立 肇
監督:川瀬敏文
キャラクターデザイン:兼森義則
デザインワークス:やまだたかひろ
メインメカ原案:松村則義
メインメカデザイン:城前龍治
美術監督:池田繁美
カラーコーディネイター:甲斐けいこ
撮影監督:平田隆文
編集:笠原義宏
音響監督:山崎あきら
音楽:長谷川智樹
製作:テレビ東京、読売広告社、サンライズ -
THE NEXT GENERATION パトレイバー
無能の三代目、出動なるか!?
汎用人間型作業機械「レイバー」を使用した犯罪に対抗して、本庁警備部内に創設された特科車両二課、通称特車二課パトロールレイバー中隊。月日は流れ、2013年東京。長期的不況により手間とお金のかかる『レイバー』はお払い箱になっていた。特車二課の第一小隊は解散。第二小隊はレイバー運用経験の継続という名分のもと、かろうじて存続している状況だった。『98式イングラム』だけは栄光の初代、無個性の二代目、無能の三代目と引き継がれていった。特車二課存続問題が見え隠れする中、奮闘する『三代目』らの物語である。
【キャスト】
泉野 明(いずみのあきら):真野恵里菜(まの えりな)
塩原佑馬(しおばらゆうま):福士誠治(ふくし せいじ)
カーシャ:太田莉菜(おおた りな)
大田原 勇(おおたわらいさむ):堀本能礼(ほりもと よしのり)
山崎弘道(やまざきひろみち):田尻 茂一(たじり しげかつ)
御酒屋慎司(みきやしんじ):しおつか こうへい
淵山義勝(ぶちやまよしかつ):藤木 義勝(ふじき よしかつ)
シバ シゲオ:千葉 繁(ちばしげる)
後藤田継次(ごとうだけいじ):筧 利夫(かけいとしお)
【スタッフ】
総監督:押井 守
シリーズ各話監督:押井 守、辻本貴則、田口清隆、湯浅弘章
脚本:押井 守、山邑 圭
音楽:川井憲次
原作:ヘッドギア
VFX制作:オムニバス・ジャパン
制作:東北新社
配給:松竹メディア事業部 -
TIGER & BUNNY THE LIVE
「TIGER & BUNNY」
舞台化プロジェクト!!
舞台はブルーローズのコンサート会場。ワイルドタイガーとバーナビーブルックス Jr.は、ブルーローズとのユニット「B.T.B.」として出演するが、そこには最近シュテルンビルトで話題の“ある事件”をめぐる様々な思惑が…。コンサート会場のボルテージが最高潮の中 、何かが起きる!
【キャスト】
鏑木・T・虎徹:平田広明
バーナビー・ブルックス Jr.:森田成一
カリーナ・ライル:岡本 玲
キース・グッドマン:永徳
ホァン・パオリン:佃井皆美
イワン・カレリン:高崎翔太
ネイサン・シーモア:林野健志
アントニオ・ロペス:横山一敏
アニエス・ジュベール:彩夏 涼
鏑木 楓:荻野可鈴
バベル:藤原習作
ヒーローアカデミー元教官:大葉健二
ブライアン:長塚 全
メアリー:木下麗菜
【スタッフ】
脚本:小林靖子、毛利亘宏
総合演出:森崎泰助
演出:神里盛仁
アクティングクリエイター:金田 治 -
機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096
君の中の可能性(ニュータイプ)が、目を覚ます
宇宙世紀0096年。『シャアの反乱』から3年、工業コロニー〈インダストリアル7〉に住むバナージ・リンクスは、オードリー・バーンと名乗る謎の少女と出会う。戦争の火種となるビスト財団とネオ・ジオン残党組織『袖付き』による、『ラプラスの箱』の取引を止めようと行動しているという彼女に対し、協力するバナージ。しかし、同じく取引の阻止のため乗り込んできた地球連邦軍と『袖付き』との戦闘により、コロニーは戦場と化してしまう。オードリーを探して戦火を走り抜けるバナージは、『ラプラスの箱』の鍵となる純白のモビルスーツ、『ユニコーンガンダム』と運命的な出会いを果たす。『ラプラスの箱』とは何か、それが抱く秘密とは何か……。宇宙世紀100年の呪いが、解かれようとしていた。
【キャスト】
バナージ・リンクス:内山昂輝
オードリー・バーン:藤村 歩
フル・フロンタル:池田秀一
リディ・マーセナス:浪川大輔
マリーダ・クルス:甲斐田裕子
アンジェロ・ザウパー:柿原徹也
スベロア・ジンネマン:手塚秀彰
ミコット・バーチ:戸松 遥
タクヤ・イレイ:下野 紘
カーディアス・ビスト:菅生隆之
アルベルト:高木 渉
サイアム・ビスト:永井一郎
【スタッフ】
原作:矢立 肇、富野由悠季「機動戦士ガンダム」より
監督:古橋一浩
脚本:むとうやすゆき
ストーリー:福井晴敏
オリジナルキャラクターデザイン:安彦良和
アニメーションキャラクターデザイン:高橋久美子
モビルスーツ原案:大河原邦男
メカニカルデザイン:カトキハジメ、石垣純哉、佐山善則、玄馬宣彦
メカニカルデザイン協力:明貴美加
ディスプレイデザイン:佐山善則、上村秀勝
設定考証:小倉信也
音楽:澤野弘之
音響監督:木村絵理子
美術監督:池田繁美
色彩設計:すずきたかこ
撮影監督:葛山剛士、田中 唯
CGディレクター:藤江智洋
編集:今井大介
製作:サンライズ、メ〜テレ -
THE NEXT GENERATION パトレイバー 首都決戦
ニッポンが戦場になる人質1,000万人を賭けて、
旧警察ロボットVS最新鋭自衛隊ヘリ 激突!
20世紀末、レイバーと呼ばれる人間型ロボットの急速な普及に伴う犯罪に備え、警視庁は、警察用レイバーを擁する特車二課パトロールレイバー中隊、通称パトレイバーを設立した。そして現在、レイバー衰退と共に解隊に瀕した特車二課の面前に、最新鋭の戦闘ヘリを自衛隊から強奪して、首都1,000万人を人質にしたテロリスト集団が現れる! 機関砲、対地ロケット、ミサイルで完全武装をした上に、最新の熱光学迷彩を身にまとった“見えない戦闘ヘリ”グレイゴーストは、レインボーブリッジへの攻撃を皮切りに、上空500メートルに潜み、首都を蹂躙していく。警察最後の砦となった特車二課は、テロリストの暴挙を止めることができるのか!? そして、テロリストの目的とは? いま、それぞれの守るべきものを賭けて、旧型警察用ロボと最新鋭戦闘ヘリの戦いの火蓋が切って落とされる!
【キャスト】
後藤田継次:筧 利夫
泉野 明:真野恵里菜
塩原佑馬:福士誠治
カーシャ(エカテリーナ・クラチェヴナ・カヌカエヴァ):太田莉菜
大田原 勇:堀本能礼
山崎弘道:田尻茂一
御酒屋慎司:しおつかこうへい
淵山義勝:藤木義勝
シバシゲオ:千葉 繁
灰原 零:森 カンナ
小野寺:吉田鋼太郎
高畑 慧:高島礼子
【スタッフ】
脚本・監督:押井 守
音楽:川井憲次
製作総指揮:植村 徹
共同製作:迫本淳一
エグゼクティヴプロデューサー:二宮清隆、大角 正
製作プロデューサー:吉田健太郎、高橋敏弘
チーフプロデューサー:宮下 俊
プロデューサー:伊達 毅、鷹木純一、宮本泰宏、武井 哲
2ndユニット監督:辻本貴則
アクション監督:園村健介
撮影:町田 博、工藤哲也
照明:津嘉山 誠、藤田貴路
録音:加来昭彦、岩丸 恒
美術:上條安里
装飾:中澤正英、龍田哲児
編集:太田義則
音響効果:柴崎憲治
整音:室薗 剛
音響デザイン:若林和弘
VFXスーパーバイザー:石井教雄
記録:甲斐哲子、加賀見佳子
灰原パイロットスーツデザイン:竹田団吾
衣裳:杉本京加
ヘアメイク:清水美穂、唐澤知子
キャスティング:中元浩司
助監督:杉山泰一、金子 功、茂木克仁
制作担当:小坂正人、島根 淳
レイバーデザインイメージ:寺田克也
レイバーデザイン:橋本英樹
レイバー原型制作:鬼頭栄作
原作:ヘッドギア
制作:東北新社
VFX制作:オムニバス・ジャパン
配給:松竹
協力:防衛省、陸上自衛隊、航空自衛隊 -
ジーンシャフト
実力派スタッフが贈る、3DCGによる近未来リアルロボットSFアクション!!
23世紀。人類は遺伝子操作で強制的に進化し、人口バランスは理想的な男女比1:9に保たれ、恋愛感情や支配欲を無くすことによって社会は安定し、完全なる遺伝子操作社会は完成した。そんな中、軍事訓練を受けていたミカ・セイドウは、任務の召集で向かった宇宙ステーションで、親友の仇、ヒロト・アマギワに出会い…。
『エスカフローネ』の赤根和樹が原作・監督・シリーズ構成を担当したオリジナル作品である。ジーンとは英語で遺伝子のことで、その操作によって男女比が「1:9」に制御された未来社会で活躍するエリート女性たちの毅然とした活躍と個性的な態度が魅力的。宇宙に突然現れたリングからの謎の攻撃、宇宙ステーションからのサバイバルなど余談を許さない展開が立て続けで、一歩間違えば死に至る緊迫感は宇宙SFならではのハードさだ。映像的な見せ場は、造形作家・竹谷隆之による複雑な形状のロボット“シャフト”が精緻に動き出す場面。『創聖のアクエリオン』でおなじみサテライトによる3DCG描写は、真空の宇宙の拡がりとともに見応えがあり、SFファンは見逃せない!【アニメ評論家・氷川竜介】
【キャスト】
ミカ・セイドウ:比嘉久美子
ヒロト・アマギワ:櫻井孝宏
ミール・ロータス:かかずゆみ
セルゲイ・IV・スニーク:川田紳司
ベアトリーチェ・ラティオ:坂本真綾
ソフィア・ガルガリン:甲斐田裕子
チキ・ムジカノーバ:桑島法子
マリオ・ムジカノーバ:浜田賢二
レミィ・レヴィストロース:柚木涼香
【スタッフ】
原作:サテライト、赤根和樹
監督・シリーズ構成:赤根和樹
キャラクターデザイン:大島康弘
メインメカデザイン:竹谷隆之
メカニカルデザイン:高倉武史
3DCGI:井野元英二
音響監督:明田川 仁
音楽:高崎 晃
アニメーション制作:サテライト、スタジオガゼル
製作:バンダイビジュアル、電通 -
スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ
突然、目の前に現れた謎の機動兵器。
リュウセイは地球連邦軍の
パーソナルトルーパーに乗り込む!!
人気ゲーム「スーパーロボット大戦 OG」をもとにしたTVアニメ。OVA版よりも以前の時間軸にあたる。新西暦の人類に迫る地球外知的生命体“エアロゲイター”による侵略の危機…。人類を守るため、リュウセイ達はパーソナルトルーパーで戦う!
『ORIGINAL GENERATION』のストーリーと世界をTVアニメ用に再構築。物語の原点から最終決戦までをドラマチックに描きぬいたロボットアクション巨編だ。OVAシリーズに対し、物語的には手前に相当し、SRX計画や連邦軍の戦闘母艦ハガネの発進など、重要プロジェクトや兵器のバックボーンもじっくりと堪能できる。「ディバイン・クルセイダース」が連邦政府に宣戦布告して発生した「DC戦争」、そして真の敵である異星人エアロゲイターとの激戦と、物語は何段階にもスケールアップ。もちろん名キャラ、名ロボたちも総出演し、3D-CGを駆使したメカ戦がホットに描かれる。全スパロボファン熱狂興奮間違いなしの大河ドラマだ!【アニメ評論家 氷川竜介】
【キャスト】
リュウセイ:三木眞一郎
ライ:置鮎龍太郎
アヤ:冬馬由美
イングラム:古澤 徹
クスハ:高橋美佳子
キョウスケ:森川智之
エクセレン:水谷優子
テンザン:川津泰彦
ブリット:杉田智和
マサキ:緑川 光
シュウ:子安武人
ビアン:飯塚昭三
イルム:堀内賢雄
ゼンガー:小野健一
リョウト:小林由美子
ユキコ:佐久間レイ
カイ:西前忠久
ハルマ:中多和宏
【スタッフ】
原作:SRプロデュースチーム
監督:角銅博之
シリーズ構成:寺田貴信
キャラクター原案:河野さち子
キャラクターデザイン:池田裕治
メカデザイン:カトキハジメ、宮武一貴
:大河原邦男、斎藤和衛、ほか
美術監督:加藤賢司
色彩設計:大槻浩司
CGIディレクター:瀬尾 太
テクニカルスーパーバイザー:コレサワシゲユキ
撮影監督:水谷貴哉
編集:伊藤潤一
音響監督:高寺たけし
音響制作:HALF H・P STUDIO
音楽:平野義久、鶴山尚史、花岡拓也
音楽制作:ランティス
アニメーション制作:OLM TEAM IWASA
プロデュース:GENCO
製作:SRWOG PROJECT -
戦闘メカ ザブングル
砂塵渦巻く地の果てで、
熱血ジロンと美女二人!
富野由悠季総監督による異色TVアニメで、後にTV版を編集した劇場版も公開された。惑星ゾラと言われる地球。そこで暮らす少年のジロンは、“三日限りの掟”に反抗して両親の仇であるティンプを追っていた。だが、その行動は、やがてゾラの支配者階級イノセントの存在をも揺るがす、大動乱へと発展していく。
監督:富野由悠季。砂塵まきあがる荒れ果てた原野を、ウォーカーマシンに乗ってジロン少年が駈けぬける! 支配階級イノセントによる体制を疑問に思わなかった人びとは、ジロンの信念と活気あふれる行動を見ているうちに、自らの意志で立ち上がり始める。決められた掟にただ従わされるのではなく、考えて動くことが大事。みどころは、そんなメッセージをアニメらしい快活な「動き」で見せる画面だ。丸顔で愛嬌のあるジロンの躍動感は観客にも勇気を与えてくれる。2台目のザブングルの登場をはじめ、ロボットアニメのパターンを破りまくった展開も楽しく、気がつくと主人公たちとともに風の中を走ってる気持ちにさせられる。気分爽快な活劇アニメだ【アニメ評論家 氷川竜介】
【キャスト】
ジロン・アモス:小滝 進
エルチ・カーゴ:横尾まり
ラグ・ウラロ:島津冴子
ブルメ:古川登志夫
ダイク:山下啓介
チル:TARAKO
キッド・ホーラ:二又一成
ティンプ・シャローン:田中 祟(45話から銀河万丈)
アーサー・ランク:塩沢兼人
【スタッフ】
原作:富野由悠季、鈴木良武
総監督:富野由悠季
キャラクターデザイン:湖川友謙
作画監督チーフ:湖川友謙
メカニカルデザイン:大河原邦男
音楽:馬飼野康二
美術:池田繁美 -
卒業 Graduation 聖羅ヴィクトリー
天に轟き地に響く、我らが影の仕置き人
聖羅V(ヴィクトリー)只今見参!!
人気育成シミュレーションゲーム「卒業」をもとに、第1作のヒロインたちが活躍するOVA。空想未来都市トーツアスカを舞台に、お馴染み5人娘がこの世の悪を成敗する愛と正義と趣味の秘密組織「聖羅V(ヴィクトリー)」を結成。3体の忍者型ロボット“祇園、桃山、嵯峨野”を彼女たちが操り、街にはびこる悪を討つ…!
恋愛育成シミュレーションゲームの草分け的タイトルである「卒業 Graduation」のアニメ版から派生したスピンオフ作品。江戸時代と現代とが融合したかのような架空の都市を舞台に、凶悪なロボット犯罪に立ち向かう5人の少女の活躍を描く。原作のキャラクターはそのままに、本格的(!?)なスーパーロボットものとして、細部にまでこだわった映像は必見。実力派スタッフによる映像は、単なるパロディとして終わらせず独立した作品として完成されている。ゲームキャラのファンだけではなく、スーパーロボットが好きな人も絶対に見ておくべき作品だ。(アニメライター:川田鉄男)
【キャスト】
新井聖美:鶴 ひろみ
加藤美夏:嶋方淳子
志村まみ:金丸日向子
高城麗子:冬馬由美
中本 静:久川 綾
マルガリータ:天野由梨
【スタッフ】
原案:西島克彦、関島眞頼、金巻兼一
原作:HEAD ROOM
監督:西島克彦
脚本:金巻兼一
キャラクターデザイン・作画監督:毛利和昭
制作:アニメイトフィルム
製作:バンダイビジュアル、ムービック -
機動戦士ガンダム サンダーボルト 第2シーズン
一年戦争が終結して七ヶ月後の地球。ジオン公国軍の残党組織は、共和国とされた本国を公国として復権するための戦いを続けていた。戦争末期にサンダーボルト宙域でムーア同胞団の艦隊を全滅させた驚異のモビルスーツ、サイコ・ザクのパイロットだったダリルは、サイコ・ザクを失ったあと地球に降り、連邦内部の軍閥である南洋同盟を探る諜報任務に就いていた。一方、ダリルと死闘を繰り広げたイオは、試作モビルスーツ、アトラスガンダムのパイロットに抜擢され地球に向かう。その新たな戦場は、コロニー落としの爪痕が残るオーストラリア大陸を抱く南洋だった……。
【キャスト】
イオ・フレミング:中村悠一
ダリル・ローレンツ:木村良平
ビアンカ・カーライル:古川由利奈
ビリー・ヒッカム:逢坂良太
ビンセント・パイク:杉田智和
クローディア・ペール:行成とあ
カーラ・ミッチャム:大原さやか
【スタッフ】
原作:矢立 肇、富野由悠季(「機動戦士ガンダム」より)
漫画原作・デザイン:太田垣康男
監督・脚本:松尾 衡
アニメーションキャラクターデザイン:高谷浩利
モビルスーツ原案:大河原邦男
アニメーションメカニカルデザイン:仲 盛文、中谷誠一、カトキハジメ
美術監督:中村豪希
色彩設計:すずきたかこ
CGディレクター:藤江智洋
モニターデザイン:青木 隆
編集:今井大介
音楽:菊地成孔
音響監督:木村絵理子
音響効果:西村睦弘
制作:サンライズ -
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ(第26話〜)
いのちの糧は、戦場にある
三日月・オーガスが所属する鉄華団は、クーデリア・藍那・バーンスタインの地球への護送からアーブラウ代表指名選挙を巡る戦いで一躍名を上げた。そしてその戦いでギャラルホルンの腐敗が暴かれたことにより、世界は少しずつではあるが確実に変わりつつあった。アーブラウとの交渉で得たハーフメタル利権のもと、テイワズの直系となった鉄華団は資金も潤沢となり入団希望者も増加。その規模は地球にも支部を置くほどとなった。また地球への旅で世界の実情を知ったクーデリアはアドモス商会を設立。現実的・実務的な側面から火星の経済的独立を目指す。だが名を上げ新たな道を歩みだした彼らを快く思わない輩も数多く存在する。アドモス商会が行うハーフメタル採掘場の視察。その護衛を依頼された鉄華団団長オルガ・イツカは新たな敵の襲撃を察知する。オルガの指揮の下、鉄華団、そして三日月はモビルスーツ「ガンダム・バルバトスルプス」と共に敵撃退へと向かう。
【キャスト】
三日月・オーガス:河西健吾
オルガ・イツカ:細谷佳正
ユージン・セブンスターク:梅原裕一郎
昭弘・アルトランド:内匠靖明
ノルバ・シノ:村田太志
クーデリア・藍那・バーンスタイン:寺崎裕香
アトラ・ミクスタ:金元寿子
ハッシュ・ミディ:逢坂良太
ザック・ロウ:古川 慎
デイン・ウハイ:木村 昴
ラディーチェ・リロト:深川和征
ククビータ・ウーグ:斉藤貴美子
マクギリス・ファリド:櫻井孝宏
ラスタル・エリオン:大川 透
イオク・クジャン:島崎信長(「崎」は正式には「やまへんに「竒(「奇」の異体字)」です。システムの都合上「崎」となっております)
ジュリエッタ・ジュリス:M・A・O
石動・カミーチェ:前野智昭
【スタッフ】
企画:サンライズ
原作:矢立 肇、富野由悠季
監督:長井龍雪
シリーズ構成:岡田麿里
キャラクターデザイン原案:伊藤 悠
キャラクターデザイン:千葉道徳
メカデザイン:鷲尾直広、海老川兼武、形部一平、寺岡賢司、篠原 保
美術:草薙
音楽:横山 克
製作:サンライズ、MBS -
絢爛舞踏祭 ザ・マーズ・デイブレイク
氷と海に覆われた碧き惑星・火星を舞台に繰り広げられる、冒険SFロボットアクション!
氷と海に覆われている火星。人々は居住区として「都市船」を建築した。その後、地球を巻き込んだ銀河レベルの大戦が勃発、大戦終結後の火星は空前の大不況に陥る。独立運動が本格化し始め、軍の施設などを襲う海賊たちが増えていく中、地球政府は火星方面軍を結成し、独立活動家や海賊たちの鎮圧に乗り出していた。
20世紀の歴史を反映して、強者による植民地支配と独立運動という軋轢を基礎に置くのは、SFものの一種の定番設定。そうすると追い詰められた者と絶対権力の武力衝突と話はキナ臭くなりがちだが、視線をもっと個人寄りに置いて全体にライトな雰囲気でユーモア方向をとり混ぜているのが本作の特徴である。その明るさを底で支えているのが、アニメーションディレクターも兼務している逢坂浩司の素直な魅力を持つキャラクターたち。海賊船「夜明けの船」の太っ腹なお母さん船長以下、愛すべき人びとが勢ぞろいして、一回見たら好きになること間違いなし。佐山善則のロボット「ラウンド・バックラー」も見応え充分だ。【アニメ評論家・氷川竜介】
【キャスト】
グラム・リバー:関 智一
ベステモーナ・ローレン(通称ベス):桑島法子
エリザベス・リアティ:一城みゆ希
ヤガミ・アリアン:山野井仁
小カトー・タキガワ(通称ショウ):阪口大助
アキリーズ・ポーランドウッド:山崎たくみ
アストラーダ:折笠富美子
ポイポイダー:家中 宏
グランパ:中嶋聡彦
クララ・ド・シレーヌ:兵藤まこ
クリサリス・ミルヒ:梁田清之
エノラ・タフト:村田秋乃
東原 恵:堀江由衣
MAKI:高島雅羅
ドリトル:長嶝高士
ロゼッタ:村井かずさ
キュベルネス:藤原啓治
リッチ:稲田 徹
サーラ・シェーシャ:矢島晶子
【スタッフ】
原案:「絢爛舞踏祭」(SCE)
監督:森 邦宏
チーフライター:浅川美也
キャラクターデザイン:逢坂浩司
メカニックデザイン:佐藤道明
RBデザイン:佐山善則
音楽:和田 薫
音楽プロデューサー:福田正夫
音楽制作:ビクターエンタテインメント
アニメーションプロデューサー:中山浩太郎
アソシエイトプロデューサー:永野英太郎、松本 健、国崎久徳
制作協力:KenRan Project
プロデューサー:笹村武史、山西太平、南 雅彦
製作:テレビ東京、電通、ボンズ -
疾風!アイアンリーガー 銀光(シルバー)の旗の下に
正々堂々と試合再開!
シルバー魂を取り戻せ!
TVシリーズのその後を描いたOVA。UN社に買収されたシルバーキャッスルだけがラフプレーを行なっていた。それに嫌気が差して脱走し、新生シルバーキャッスルを作るウインディ。ダークのオーナーであるギロチの計らいで、UNシルバーと新生シルバーの対決の場が用意された。後世に残るこの大勝負の行方はいかに…!
TVアニメとして放映され熱血スポ魂ロボットアニメという新ジャンルを開拓したシリーズのOVA。物語は「正々堂々」を掲げていた主人公の所属するチームがラフプレー主体の極悪非道のチームに変わり果てるという思いもよらぬ展開で幕を開ける。ゴールド3兄弟をはじめとするTVシリーズに登場したリーガー(劇中に登場するロボットのスポーツ選手の総称)も続々と登場し、ファンにはたまらない内容となっている。本作の魅力である「熱い」展開も健在で、体内の血液が沸騰するテンションの高いエピソードとなっている。特に終盤の試合においてチームの旗がはためくシーンは感動的で、ファンならずとも涙なしで見ることができない。(アニメライター:川田鉄男)
【キャスト】
マグナムエース:松本保典
マッハウインディ:置鮎龍太郎
キアイリュウケン:堀川 亮
ブルアーマー:茶風林
極 十郎太:山口勝平
トップジョイ:小杉十郎太
GZ:堀 之紀
ルリー銀城:横山智佐
エドモンド銀城:玄田哲章
【スタッフ】
監督:アミノテツロー
シリーズ構成:會川 昇
キャラクターデザイン:二宮常雄、本橋秀之
メカニカルデザイン:大河原邦男
音楽:和田 薫
-
巨神ゴーグ
青き巨人と冒険の旅へ!
悠久の時を超えオウストラルに秘められた
秘密とは?
亡き父の友人ウェイブを訪ねた悠宇は、“GAIL”という組織から命を狙われる。どうやら、父が研究していた南洋の孤島“オウストラル”の秘密が絡んでいるらしい。敵の追跡を逃れつつオウストラル島に向かった悠宇は、突如現れた青い巨人型ロボット“ゴーグ”と出逢う。島に隠された秘密を巡る悠宇の冒険が始まる…。
地図から消された南海の孤島で、少年は青い巨神と運命の出逢いをはたす。ガンダムの安彦良和が原作・監督をはじめクリエイションの大半を1人で手がけたオリジナルTVシリーズ。言葉をもたないゴーグは少年と心で交流し、力と知恵を合わせてともに戦う。敵対するのは謎の怪物や超文明の秘密を狙う巨大企業、ギャング団など。欲望をむき出しにした大人たちの思惑は、3万年の時を越えた異星人との軋轢を拡大し、危機を招く。古典的な冒険活劇の枠組みの中で、安彦良和はていねいに多感な少年の心情を描き出し、ともに進む仲間の大切さを伝える。画づくりと作劇が一体となって初めて表現できる純度の高い情感。他に類をみない輝きを放つ作品である【アニメ評論家 氷川竜介】
【キャスト】
悠宇:田中真弓
Dr.ウェイブ:山田俊司(キートン山田)
ドリス:雨宮一美
船長:今西正男
アロイ:向殿あさみ
サラ:神保なおみ/佐々木優子
ロッド:池田秀一
レイディ:高嶋雅羅
マノン:郡司みつお
【スタッフ】
原作:安彦良和
原案:矢立 肇
監督:安彦良和
脚本:辻 真先、塚本裕美子
キャラクターデザイン:安彦良和
メカニカルデザイン:佐藤 元、永野 護
音楽:萩田光雄
-
獣神ライガー
ロボットよりも凄い奴!
邪神の末裔「ドラゴ帝国」が人類に襲い掛かってきた。人間の苦しみをエネルギーに邪神ドラゴを復活させ、世界を征服しようというのだ。女帝ザーラが放つ凶悪な兵士、魔竜戦士(ドラゴナイト)にただ恐怖するばかりの人間たち。その危機を救おうと、かつて邪神を封じた善き神アーガマの血を引く少年、大牙剣は、バイオアーマー「獣神ライガー」を召喚する。剣はライガーに乗り込み一体となって、力の限り戦っていく。
【キャスト】
大牙 剣:田中真弓
大牙龍造:沢 りつお
神代ゆい:松井菜桜子
神代まい:伊藤美紀
団 五郎:塩屋浩三
八神冴子:藤井佳代子
ミニナイト:神代智衣
女帝ザーラ:有馬端香
リュウ・ドルク:梁田清之
ドル・サタン:勝生真沙子
ドル・コマンド:島田 敏
ドル・ネービー:戸谷公次
ドル・ファントム:中村秀利
ドル・ガイスト:速水 奨
神崎真吾:堀内賢雄
轟 りえ:こおろぎさとみ
ドラゴ神:池田 勝
【スタッフ】
企画:サンライズ
企画協力:ダイナミック企画
原作:永井 豪
キャラクターデザイン:内田順久
バイオアーマーデザイン:牧野行洋
美術:岡田有章
撮影:野村 隆
編集:掛須秀一
音響:藤野貞義
音楽:飛澤宏元
監督:鹿島典夫
-
ナイツ&マジック
主婦の友社100周年記念!ヒーロー文庫初アニメ化!
騎士と魔法の異世界ロボットファンタジー
凄腕プログラマーにして重度のロボットヲタクの青年が転生したのは、巨大ロボット「幻晶騎士=シルエットナイト」が大地を揺るがす騎士と魔法の異世界だった!?
エルネスティ・エチェバルリアとして生まれ変わった彼は、豊富なメカ知識とプログラマーとしての才能を活かして、理想のロボット作りをスタート。
だが、その行動が予期せぬ事態に発展して……!?ロボットヲタクの野望が、異世界を変える!!
【キャスト】
エルネスティ・エチェバルリア:高橋李依
アデルトルート・オルター:大橋彩香
アーキッド・オルター:菅原慎介
エドガー・C・ブランシュ:内匠靖明
ディートリヒ・クーニッツ:興津和幸
ヘルヴィ・オーバーリ:伊藤 静
ほか
【スタッフ】
原作:天酒之瓢(ヒーロー文庫「ナイツ&マジック」主婦の友社 刊)
原作イラスト:黒銀
監督:山本裕介
シリーズ構成:横手美智子
脚本:横手美智子、木村 暢
キャラクターデザイン:桂 憲一郎
総作画監督:桂 憲一郎、福永智子、山田裕子
エフェクト作画監督:梅田貴嗣
シルエットナイトデザイン:黒銀
メカニックデザイン:天神英貴
コンセプトデザイン:宮武一貴、岸田隆宏
プロップデザイン:入江 篤
美術監督:益田健太
美術設定:藤井一志
色彩設計:藤木由香里
2Dデザイン:荒木宏文
CGディレクター:井野元英二
3DCG:オレンジ
撮影監督:佐藤 洋
編集:内田 恵
音響監督:明田川 仁
音楽:甲田雅人
OP主題歌「Hello!My World!!」fhana
ED主題歌「ユー&アイ」大橋彩香
アニメーション制作:エイトビット
製作:ナイツ&マジック製作委員会 -
メイドインアビス
さぁ 大穴(アビス)へ――
隅々まで探索されつくした世界に、唯一残された秘境の大穴『アビス』。
どこまで続くとも知れない深く巨大なその縦穴には、奇妙奇怪な生物たちが生息し、今の人類では作りえない貴重な遺物が眠っている。
「アビス」の不可思議に満ちた姿は人々を魅了し、冒険へと駆り立てた。そうして幾度も大穴に挑戦する冒険者たちは、次第に『探窟家』呼ばれるようになっていった。
アビスの縁に築かれた街『オース』に暮らす孤児のリコは、いつか母のような偉大な探窟家になり、アビスの謎を解き明かすことを夢見ていた。
そんなある日、リコはアビスを探窟中に、少年の姿をしたロボットを拾い…?
【キャスト】
リコ:富田美憂
レグ:伊瀬茉莉也
ナナチ:井澤詩織
オーゼン:大原さやか
マルルク:豊崎愛生
ナット:田村睦心
シギー:沼倉愛美
キユイ:塙愛美
ジルオ:村田太志
ライザ:坂本真綾
【スタッフ】
原作:つくしあきひと(竹書房「WEBコミックガンマ」)
監督:小島正幸
副監督:垪和等
助監督:飯野慎也
シリーズ構成:倉田英之
脚本:倉田英之、小柳啓伍
キャラクターデザイン:黄瀬和哉
モンスターデザイン:吉成鋼
プロップデザイン:高倉武史
美術監督:増山修
美術設定:西俊樹
色彩設計:山下宮緒
撮影監督:江間常高(T2スタジオ)
音響監督:山田陽
音楽:Kevin Penkin
音楽プロデューサー:飯島弘光
音楽制作:IRMA LA DOUCE
音楽制作協力:KADOKAWA
アニメーション制作:キネマシトラス
製作:メイドインアビス製作委員会 -
BLAME!
生き延びろ―。
テクノロジーが暴走した未来。
人類の希望は孤独な旅人に託された―
【キャスト】
霧亥:櫻井孝宏
シボ:花澤香菜
づる:雨宮天
おやっさん:山地和弘
捨造:宮野真守
タエ:洲崎綾
フサタ:島?信長
アツジ:梶裕貴
統治局:豊崎愛生
【スタッフ】
原作:弐瓶勉「BLAME!」(講談社「アフタヌーン」所載)
総監修:弐瓶勉
監督:瀬下寛之
副監督/CGスーパーバイザー:吉平"Tady"直弘
脚本:村井さだゆき
プロダクションデザイナー:田中直哉
キャラクターデザイナー:森山祐樹
ディレクター・オブ・フォトグラファー:片塰満則
美術監督:溝口比呂志
色彩設計:野地弘納
音響監督:岩浪美和
音楽:菅野祐悟
音楽制作:キングレコード
アニメーション制作:ポリゴン・ピクチュアズ
配給:クロックワークス
製作:東亜重工動画制作局
主題歌:angela「Calling you」 -
FLAG
超ハイクオリティ
戦場リアルアニメーション
衝撃のネット配信!!!
20XX年、政府軍と武装勢力の内戦が続く国で、双方の兵士が手を取り旗を掲げている写真が撮影された。その写真「フラッグ」は和平への動きを加速させるが、旗は過激派により奪われてしまう。そして、旗の奪還のため投入される特殊部隊の行動記録を命じられたのは「フラッグ」の写真を撮ったカメラマンだった。
高橋良輔監督の作品には、ハードで現実的な苦み走る世界観の中に、人の手ざわりのするロボットが存在し、どこか希望に通じるものを追い求めるという共通項がある。本作でも、それは変わらない。悲惨きわまりない内戦状況に平和をもたらす唯一のシンボル「FLAG」を、国連の人型兵器とともに追う主人公は、田中麗奈演じる女性カメラマン。みどころは、カメラのファインダー越しにのぞいたユニークな映像だ。画面内をさらにフレームが切り取り、決定的瞬間を止めることで静止画の魅力が緊迫感とともに伝わってくる。一方、多目的機動兵器“ハーヴィック”のメカ描写は3DCGで描かれ、戦場の雰囲気も硬質なリアリティに充ちている!【アニメ評論家 氷川竜介】
【キャスト】
白州冴子:田中麗奈
赤城圭一:石塚運昇
フクリス・エバーソルト:日高奈留美
ナディ・オロウカンディ:長嶝高士
ハカン・アクバル:佐藤ゆうこ
ラウェル・スーミン:浅川 悠
ヤン・ニッカネン:乃村健次
クリスチャン・ベローキ:岩崎ひろし
一柳 信:川田紳司
【スタッフ】
原作・総監督:高橋良輔
監督:寺田和男
シリーズ構成・脚本:野崎 透
キャラクターデザイン・総作画監督:竹内一義
ゲストキャラクターデザイン:渡辺裕二
メカニカルデザイン:宮武一貴
美術監督:鈴木俊輔
美術設定:伊井 蔵
色彩設定:久木志保
編集:瀬山武司
撮影監督:石原浩二
3D監督:畑田裕之
音響監督:百瀬慶一
音楽:池 頼広
アニメーション制作:アンサー・スタジオ
製作:アニプレックス、アンサー・スタジオ
エンディングテーマ:「Lights」信近エリ -
鉄人28号
戦争の下に生まれ、
戦争の名の下に葬られたもの…
横山光輝の原作コミックをもとにした4回目のTVアニメ化。昭和30年代の日本を再現した本作は、原作に最も近いアニメと言える。戦後の幕開けと共に目覚ましい復興を遂げた東京に一人の少年がいた。彼の名は少年探偵・金田正太郎。父・金田博士の作り上げた鉄人28号をその操縦器で操り、彼は事件に立ち向かっていく。
横山光輝の原作は何度も映像化されているが、『ジャイアントロボ THE ANIMATION』の今川泰宏監督が担当した本作はひと味違う。舞台は連載当時の「昭和30年代初頭の東京」。「鉄人計画」を推進していた金田博士は鉄人28号に「正太郎」と命名していた。戦後10年、砲弾で東京へ撃ちこまれた鉄人は、あたかも「戦争を忘れるな」と告げるかのように兄弟の金田正太郎を見つめる……。みどころは、戦後社会を騒がせる怪事件と「戦争の癒えない傷」に苦しむ犯人像。彼らはまさに鉄人の同類だ。心の痛みに迫る深いテーマと「戦争の負の遺産」に対決する真摯なヒューマンドラマはみごたえ充分。戦後に生きる全日本人必見の話題作だ【アニメ評論家 氷川竜介】
【キャスト】
金田正太郎:くまいもとこ
大塚署長:稲葉 実
敷島博士:牛山 茂
村雨健児:幹本雄之
高見沢秘書:石塚理恵
ナレーション:鈴木弘子
【スタッフ】
原作:横山光輝
監督・シリーズ構成:今川泰宏
キャラクターデザイン:なかむらたかし
脚本:今川泰宏
:山口亮太
:北嶋博明
:荒木憲一
:面出明美、ほか
絵コンテ:今川泰宏
:なかむらたかし
:古川順康
:うえだひでひと、ほか
音楽:千住 明
主題歌:「鉄人28号」「進め正太郎」
歌:六本木男声合唱団
制作:GENCO、ガンジス
アニメーション制作:パルムスタジオ -
劇場版 シドニアの騎士
最後の希望は、手放さない
太陽系滅亡から千年―。地下から現れた少年に、人類の希望が託された。
対話不能の外宇宙生命体・奇居子(ガウナ)に太陽系を破壊されて千年。脱出した人類の一部は、巨大な宇宙船シドニアで、繁殖しながら宇宙を旅していた。生まれてから地下でひっそりと暮らしていた少年・谷風長道(たにかぜながて)は衛人(モリト)と呼ばれる大型兵器の訓練生となり、歴史的名機・継衛(ツグモリ)の操縦士となる。長道が初めて異性を意識した少女、星白閑(ほしじろしずか)。初めて友達となった男でも女でもない人間、科戸瀬(しなとせ)イザナ。長道の能力に嫉妬を覚える岐神海苔夫(くなとのりお)。寮を取り仕切るクマ型の寮母、ヒ山ララァ。宇宙船シドニアにおける“日常”の生活−恋、喧嘩、仲間との会話は明日も続くはずだった。再び奇居子(ガウナ)が現れるまでは…。100年ぶりとなる脅威との遭遇に、人類は、長道は、何を選択するのか?人類の存亡をかけた戦いが今、始まる―。
【キャスト】
谷風長道:逢坂良太
星白 閑:洲崎 綾
科戸瀬イザナ:豊崎愛生
岐神海苔夫:櫻井孝宏
緑川 纈:金元寿子
仄姉妹:喜多村英梨
小林艦長:大原さやか
【スタッフ】
原作:弐瓶勉(講談社「アフタヌーン」連載)
監督:静野孔文
副監督:瀬下寛之
シリーズ構成・脚本:村井さだゆき
造形監督:片塰満則
プロダクションデザイナー:田中直哉
CGスーパーバイザー:上本雅之、長崎高士
編集:吉平直弘
バトルアニマティクス:大串映二
キャラクターデザイン:森山佑樹
作品演出:安藤裕章
絵コンテ制作:森田宏幸
映画編集:肥田 文
音響監督:岩浪美和
音楽:朝倉紀行
アニメーション制作:ポリゴン・ピクチュアズ
製作:東亜重工動画制作局
配給:東宝映像事業部
宣伝:パジー・エンタテインメント、スロウカーブ -
ガンダムビルドファイターズ バトローグ
ショートフィルムで送る、様々なシチュエーション、様々なガンプラで展開される珠玉のドリームバトル。誰しもが熱狂するガンプラバトルがここにある!
【スタッフ】
企画:サンライズ
原作:矢立 肇、富野由悠季
監督:大張正己
構成・脚本:黒田洋介
メカニックデザイン:大河原邦男、海老川兼武、柳瀬敬之 -
ガンダムビルドファイターズ GMの逆襲
『ガンダムビルドファイターズ』のTV放送終了から3年。イオリ・セイたちを新たに描く完全新規オリジナルストーリーが展開。TVシリーズでおなじみの機体から、『GMの逆襲』のためにデザインされた新たな機体まで、様々なガンプラが登場する迫力満点のガンプラバトルに注目。
【キャスト】
イオリ・セイ:小松未可子
コウサカ・チナ:石川由依
メイジン・カワグチ:佐藤拓也
リカルド・フェリーニ:中村悠一
ヤサカ・マオ:藤井美波
ニルス・ニールセン:立花慎之介
【スタッフ】
企画:サンライズ
原作:矢立 肇、富野由悠季
監督:長崎健司
構成・脚本:黒田洋介
キャラクターデザイン:大貫健一
キャラクターデザイン協力:ヤスダスズヒト
メカニックデザイン:大河原邦男、阿久津潤一、石垣純哉、海老川兼武、寺岡賢司
音楽:林ゆうき
企画協力:バンダイホビー事業部 -
コードギアス 反逆のルルーシュ SPECIAL EDITION ‘BLACK REBELLION’
1stシーズン全25話を、ルルーシュ視点で再構成した、特別編集版!!
人気TVアニメ「コードギアス 反逆のルルーシュ」の第1シリーズをルルーシュ視点で再構成し、一部新アフレコを敢行した特別編集版。亡き母の仇と愛する妹の幸せを願い、世界を壊そうとしたルルーシュ。絶対遵守の力「ギアス」を手に入れ、ゼロという仮面の男として煉獄へ歩みを進めたルルーシュの修羅の道を振り返る。
谷口悟朗監督のヒット作『コードギアス 反逆のルルーシュ』の第1シーズン全25話を再構成した長編。神聖ブリタニア帝国から捨てられた皇子が絶対遵守の力「ギアス」を獲得、仮面の男・ゼロとして母国に反旗を翻す。主にルルーシュの視点をとり1部新アフレコで補完することにより、壮大なサーガは新たな躍動感を宿した。圧倒的な軍事力で支配を迫るブリタニアに対し、亡き母と愛する妹の幸せのためにルルーシュは行動を起こし、さまざまな人を巻きこんで戦いを拡大させていく。有効な手を打つたびに事態は泥沼化するが、それでも決して動きを止めないルルーシュの姿から、われわれの閉塞を破るためにすべきことは何か、熱いメッセージが伝わってくる【アニメ評論家 氷川竜介】
【キャスト】
ルルーシュ:福山 潤
スザク:櫻井孝宏
C.C.(シーツー):ゆかな
カレン:小清水亜美
ナナリー:名塚佳織
シャーリー:折笠富美子
ミレイ:大原さやか
リヴァル:杉山紀彰
ニーナ:千葉紗子
ロイド:白鳥 哲
セシル:井上喜久子
ジェレミア:成田 剣
ヴィレッタ:渡辺明乃
ディートハルト:中田譲治
玉城:田中一成
咲世子:新井里美
藤堂:高田祐司
扇:真殿光昭
クロヴィス:飛田展男
皇帝:若本規夫
【スタッフ】
監督:谷口悟朗
シリーズ構成・脚本:大河内一楼
キャラクターデザイン原案:CLAMP
キャラクターデザイン:木村貴宏
ナイトメアデザイン:安田 朗
ナイトメアデザイン:中田栄治
ナイトメアデザイン:阿久津潤一(ビークラフト)
メカデザイン:寺岡賢司
副監督:村田和也
副シリーズ構成・脚本:吉野弘幸
美術監督:菱沼由典
色彩設計:岩沢れい子
チーフアニメーター:千羽由利子
3DCGディレクター:渡辺哲也
2DCGディレクター:三好正人
音響監督:井澤 基
編集ディレクター:小倉史科
構成協力:小倉史科、野村祐一
制作協力:ヨーヨーミラクル -
コードギアス 反逆のルルーシュ R2 SPECIAL EDITION ‘ZERO REQUIEM’
これは、死せる魂の悲しみを鎮めるための歌。
暗闇より出で、去っていった者たちに捧げる鎮魂歌
ゼロ・レクイエム
「コードギアス 反逆のルルーシュ R2」の第1話から第25話までを総括した特別編集版。皇暦2018年。謎の少女C.C.から手に入れた絶対遵守の力「ギアス」を使い、ゼロは再びの抗いを決意する。植民地エリア11となった日本から始まるこの漣が、時代にそして人々の心に何を残すのか今はまだ誰も知らない…。
神聖ブリタニア帝国の捨てられた王子ルルーシュが絶対遵守の力《ギアス》を手にいれ、仮面の男ゼロとなって占領下の日本から反旗を翻す。大ヒット作の第2シーズン全25話に新アフレコを加え、147分の長編にまとめている。みどころは、頭脳明晰で驚くべき行動力を示すルルーシュの作戦と、予測不能なストーリー展開。反乱分子のリーダーから世界を動かす人物に登りつめるルルーシュが、学園生活と友情を大事にしている点が実にユニーク。身近な人びとの悲劇を通じ、友人・ライバルのスザクとともに「ゼロ・レクイエム」を計画するに至った彼の真意とは? 濃縮された急流のような時間の中で、世界の王となった者の孤高の魂に想いをよせてみよう【アニメ評論家 氷川竜介】
【キャスト】
ルルーシュ:福山 潤
スザク:櫻井孝宏
C.C.(シーツー):ゆかな
ロロ:水島大宙
カレン:小清水亜美
ミレイ:大原さやか
リヴァル:杉山紀彰
扇:真殿光昭
玉城:田中一成
ヴィレッタ:渡辺明乃
藤堂:高田裕司
千葉:千葉紗子
黎 星刻(リー・シンクー):緑川 光
【スタッフ】
監督:谷口悟朗
ストーリー原案:大河内一楼、谷口悟朗
キャラクターデザイン原案:CLAMP
キャラクターデザイン:木村貴宏
ナイトメアデザイン:安田 朗、中田栄治、阿久津潤一(ビークラフト)
メカデザイン・コンセプトデザイン:寺岡賢司、沙倉拓実
シリーズ構成:大河内一楼
副シリーズ構成:吉野弘幸
副監督:村田和也
メインアニメーター:木村貴宏、千羽由利子、中田栄治、中谷誠一
美術監督:菱沼由典
色彩設計:岩沢れい子
編集:森田清次
音響監督:浦上靖夫、井澤 基
音楽:中川幸太郎、黒石ひとみ
製作:毎日放送、サンライズ、コードギアス製作委員会、ほか
構成:森田 繁
編集ディレクター:小倉史科
制作協力:ヨーヨーミラクル -
地球防衛企業ダイ・ガード
地球の平和は弊社が守る!
2018年。突如現れた怪獣・ヘテロダインを苦心の末撃退した人類は、またいつ襲ってくるかわからないヘテロダイン用兵器として、ダイ・ガードを建造する。12年後、半民営化され警備会社のマスコットになっていたダイ・ガードは、ヘテロダインが再び出現したことにより、本来の戦闘マシンとしての機能を取り戻し…。
地球の平和を守るヒーロー、それは企業に勤めるサラリーマン! 『鋼の錬金術師』の水島精二監督による本作はロボットで戦う主体が民間企業という大胆な設定を採用。みどころは、ダイ・ガードの建機的にリアルな大型機械的描写と現代社会にマッチしたリアルな運用だ。スーパーロボット的デザインのダイ・ガードは、展示用だったため最初は驚くほど弱い。だが武器を換装、必殺武器を獲得など本物のヒーローに成長していくプロセスが快感だ。熱血の主人公と対するクールな国連安保軍の監察官という2人の男の衝突、その中で互いにわかりあっていく構図は実に感動的。異色だが、実に身近に感じられるロボットアニメの傑作!【アニメ評論家 氷川竜介】
【キャスト】
赤木駿介:伊藤健太郎
桃井いぶき:平松晶子
青山圭一:三木眞一郎
城田:小野健一
大杉:広瀬正志
大河内:土師孝也
神村:鈴鹿千春
百目鬼里香:新谷真弓
墨田洋介:結城比呂
佐伯 徹:柏倉つとむ
中原千秋:大野まりな
大山紀子:根谷美智子
谷川風花:田村ゆかり
【スタッフ】
監督:水島精二
キャラクター原案:菅野博之
キャラクターデザイン:石原 満
ロボデザイン:大塚 健
SFコンセプト:きむらひでふみ
シリーズ構成:志茂文彦
美術監督:高山八大
音響監督:三間雅文
音楽:田中公平、川井憲次
アニメーション制作:XEBEC -
REIDEEN
光は解き放たれた…
主人公が手に入れてしまった巨大な力。
…それは、栄光か、恐怖か?
「勇者ライディーン」を元にアニメ化した作品。高校生の才賀淳貴は、10年前行方不明となっていた考古学者の父の遺体が遺跡で発見されたと聞き、岩手県黒神山へ向かう。淳貴は遺跡の中で意識を失い、不思議な幻覚を見る。彼の手元に残された黄金色の指輪には、神代文字が刻まれていた。「おおいなる者ライディーン」…。
本郷みつる監督がProduction I.Gと総力をあげて作り上げたロボットアニメ。遺跡から現れた金色の巨人ライディーンと異星人の送り込む巨獣機が死闘を展開する。みどころは高クオリティのキャラ作画と3DCGによるメカアクションが合体した濃密な映像。透明でツヤのある金属の巨体は、まさに21世紀のロボット表現だ。近未来の日本を舞台にしたリアルな世界観の中で、政府内部の陰謀が展開。一方で学園ラブコメやライバルキャラ&メカの登場など、王道的な要素も多く散りばめられ、ドラマ的にも楽しい。70年代の古典『勇者ライディーン』から設定や名称を一部継承しつつ、まったく新たに生まれ変わった必見の最先端ロボットアニメだ【アニメ評論家 氷川竜介】
【キャスト】
才賀淳貴:我妻正崇
碧乃 玲:千葉紗子
前田崎太郎:三木眞一郎
星川 花:本田貴子
寺崎宗次:藤原啓治
小早川 栞:岡田優香
才賀林檎:紗ゆり
ロクセル:野島裕史
ケト:三ツ木勇気
【スタッフ】
原作:東北新社
監督:本郷みつる
副監督:多田俊介
シリーズ構成:横谷昌宏、本郷みつる
キャラクターデザイン:齋藤卓也
メカニックデザイン:竹内敦志、荒牧伸志
プロップデザイン:末冨慎治
美術監督:野村正信(スタジオ美峰)
美術設定:塩澤良憲(スタジオ美峰)
色彩設計:渡邊陽子
3D監督:林 成輝
3Dプロデュース:水谷英二
撮影監督:古川 誠
音楽:池 頼広
音響監督:三間雅文
音響効果:倉橋裕宗(サウンドボックス)
アニメーション制作:Production I.G
製作:東北新社、Production I.G