メカ・ロボットの作品:521件
-
劇場版「メイドインアビス 深き魂の黎明」
一緒に冒険行きたいんだ。
隅々まで探索されつくした世界に、唯一残された秘境の大穴『アビス』。
どこまで続くとも知れない深く巨大なその縦穴には、奇妙奇怪な生物たちが生息し、今の人類では作りえない貴重な遺物が眠っている。
「アビス」の不可思議に満ちた姿は人々を魅了し、冒険へと駆り立てた。
そうして幾度も大穴に挑戦する冒険者たちは、次第に『探窟家』と呼ばれるようになっていった。
アビスの縁に築かれた街『オース』に暮らす孤児のリコは、いつか母のような偉大な探窟家になり、アビスの謎を解き明かすことを夢見ていた。
ある日、母・ライザの白笛が発見されたことをきっかけに、アビスの奥深くへ潜ることを決意するリコ。
リコに拾われた記憶喪失のロボット・レグも自分の記憶を探しに一緒に行くことを決意する。
深界四層でタマウガチの毒に苦しむリコ。リコを救ったのは成れ果てのナナチだった。
ナナチを仲間に加え、ボンドルドの待つ深界五層へと三人は冒険を進める。
そこで、プルシュカと名乗る女の子に出会い…
【キャスト】
リコ:富田美憂
レグ:伊瀬茉莉也
ナナチ:井澤詩織
ボンドルド:森川智之
プルシュカ:水瀬いのり
【スタッフ】
原作:つくしあきひと(竹書房「WEBコミックガンマ」)
監督:小島正幸
副監督:垪和 等
脚本:倉田英之
キャラクターデザイン:黄瀬和哉(Production I.G)
総作画監督:齊田博之
エフェクト作画監督:橋本敬史
生物デザイン:吉成 鋼
デザインリーダー:高倉武史
アクションアニメーター:酒井智史、杉田 柊
美術監督:増山 修(インスパイアード)
美術設定:西 俊樹、菱沼由典、平柳 悟
色彩設計:山下宮緒
撮影監督:江間常高(T2スタジオ)
音響監督:山田 陽
音響効果:野口 透
音楽:Kevin Penkin
音楽プロデューサー:飯島弘光
音楽制作:IRMA LA DOUCE
音楽制作協力:KADOKAWA
アニメーション制作:キネマシトラス -
「蒼穹のファフナー」シリーズ17周年記念特番『THE BEYOND(そのさきへ)』【期間限定販売】
「蒼穹のファフナー」シリーズの今までとこれから――
「蒼穹のファフナー」シリーズ17周年を記念して、『THEBEYOND(そのさきへ)』と題したオンライン特番を配信! 過去から現在、そしてこれからについてのキャストやスタッフの貴重なインタビューと、あのシーンのアフレコの様子も…。さらに最新情報も明らかに?!
【キャスト】
皆城総士:喜安浩平
真壁一騎:石井 真
遠見真矢:松本まりか
鏑木 彗:小野賢章
御門零央:島﨑信長
水鏡美三香:石川由依
真壁史彦:田中正彦
溝口恭介:土師孝也
日野美羽:諸星すみれ
【スタッフ】
シリーズ構成:冲方 丁
音響監督:三間雅文 -
ゲッターロボ アーク
運命を、超えろ。
流拓馬と山岸獏は、埋立地のゴミの山の上に立っていた。
目の前には、上空から墜落したロボット=ゲッターD2の機体がある。
世界は荒廃していた。
19年前――。世界は強大な敵の襲撃を受け、主要都市は壊滅状態に陥ってしまう。各国は戦力をシベリアに集結させ、敵との決戦に挑んだ。流竜馬たちの乗るゲッターロボもその中にあった――。
【キャスト】
流 拓馬:内田雄馬
カムイ ショウ:向野存麿
山岸 獏:寸石和弘
神 隼人:内田直哉
【スタッフ】
企画:ダイナミック企画
原作:永井豪・石川賢
監督:川越 淳
構成・脚本:早川 正
キャラクターコンセプト:星 和弥
キャラクターデザイン:本橋秀之
ロボット・コンセプトデザイン:堀井敏之
プロップ・メカデザイン:岩畑剛一/森木靖泰/鈴木典孝
美術監督:根岸大輔
美術設定:滝口勝久
CGI監督&CGデザイン:後藤優一
音響監督:なかのとおる
音楽:栗山善親/寺田志保
音楽制作:ランティス
主題歌:JAM Project
アニメーション制作:Bee·Media×studioA-CAT
製作:真早乙女研究所 -
バック・アロウ
谷口悟朗×中島かずきが贈る世界破戒冒険活劇、開幕!
リンガリンド辺境の地「エッジャ村」に謎の男「バック・アロウ」が現れる。記憶を取り戻すために壁の外を目指すアロウだったが次第に自身をめぐる争いに巻き込まれていく。
【キャスト】
バック・アロウ:梶 裕貴
アタリー・アリエル:洲崎 綾
エルシャ・リーン:小澤亜李
ビット・ナミタル:小野賢章
カイ・ロウダン:置鮎龍太郎
シュウ・ビ:杉田智和
レン・シン:潘 めぐみ
フィーネ・フォルテ:小清水亜美
プラーク・コンラート:小松未可子
【スタッフ】
監督:谷口悟朗
シリーズ構成・全話脚本:中島かずき
キャラクター原案:大高 忍
キャラクターデザイン・総作画監督:菅野利之
ブライハイトデザイン:天神英貴
CGアクションスーパーバイザー:山根理宏
音楽:田中公平
CG制作:ダイナモピクチャーズ
撮影:チップチューン
背景:スタジオワイエス
アニメーション制作:スタジオヴォルン -
Vivy -Fluorite Eye’s Song-
歌でみんなを幸せにするために――。
“ニーアランド”、それは夢と希望と科学が混在したAI複合テーマパーク。史上初の自律人型AIとして生み出され、施設のAIキャストとして活動するヴィヴィは日々、歌うためにステージに立ち続ける。しかし、その人気は今ひとつだった。――「歌でみんなを幸せにすること」。自らに与えられたその使命を果たすため、いつか心を込めた歌を歌い、園内にあるメインステージに立つことを目標に歌い続けるヴィヴィ。ある日、そんなヴィヴィの元に、マツモトと名乗るAIが現れる。マツモトは自らを100年後の未来からきたAIと話し、その使命は「ヴィヴィと共に歴史を修正し、100年後に起こるAIと人間との戦争を止めること」だと明かす。果たして、異なる使命を持つ2体のAIの出会いは、どんな未来を描き直すのか。これは<私(ヴィヴィ)>が<私(AI)>を滅ぼす物語――AIの『歌姫』ヴィヴィの、百年の旅が始まる。WIT STUDIO×長月達平×梅原英司。エンターテイメントの名手たちが、引き寄せあった絆で紡ぐSFヒューマンドラマ、ここに開演。
【キャスト】
ヴィヴィ:種﨑敦美
マツモト:福山 潤
【スタッフ】
原作:Vivy Score
監督:エザキシンペイ
助監督:久保雄介
シリーズ構成・脚本:長月達平・梅原英司
キャラクター原案:loundraw(FLAT STUDIO)
キャラクターデザイン:高橋裕一
サブキャラクターデザイン:三木俊明
メカデザイン:胡 拓磨
総作画監督:高橋裕一・胡 拓磨
美術監督:竹田悠介(Bamboo)
美術設定:金平和茂
色彩設計:辻田邦夫
3Dディレクター:堀江弘昌
撮影監督:野澤圭輔(グラフィニカ)
編集:齋藤朱里(三嶋編集室)
音響監督:明田川 仁
音楽:神前 暁(MONACA)
アニメーション制作:WIT STUDIO -
劇場版マクロスΔ 激情のワルキューレ
いつか この声が果てる その日まで
西暦2067年。人間が突然正気を失い暴徒化する奇病“ヴァールシンドローム”が猛威を振るう銀河辺境の地。歌が暴動の鎮静化に効くことを発見した星間複合企業体ケイオスは、戦術音楽ユニット“ワルキューレ”を結成。彼女たちは、可変戦闘機部隊“デルタ小隊”の援護のもと各地でライブ活動を展開し、人々に癒しの歌声を届けていた。一方、時を同じくして惑星ウィンダミアの可変戦闘機部隊“空中騎士団”が動きを見せ始め…。プロトカルチャーの遺産の謎が絡み合い、星系を超える熱きチームワークと恋の物語が幕をあける。
【キャスト】
ハヤテ・インメルマン:内田雄馬
フレイア・ヴィオン:鈴木みのり
ミラージュ・ファリーナ・ジーナス:瀬戸麻沙美
美雲・ギンヌメール:小清水亜美
美雲・ギンヌメール(歌):JUNNA
カナメ・バッカニア:安野希世乃
レイナ・ブラウラー:東山奈央
マキナ・中島:西田望見
アラド・メルダース:森川智之
メッサー・イーレフェルト:内山昂輝
チャック・マスタング:川田紳司
アーネスト・ジョンソン:石塚運昇
ロイド・ブレーム:石川界人
キース・エアロ・ウィンダミア:木村良平
ボーグ・コンファールト:KENN
テオ・ユッシラ、ザオ・ユッシラ:峰岸 佳
ヘルマン・クロース:遠藤大智
【スタッフ】
原作:河森正治・スタジオぬえ
監督:河森正治
脚本:根元歳三・河森正治
絵コンテ:河森正治
キャラクター原案:実田千聖(CAPCOM)
キャラクターデザイン:まじろ・進藤 優
メインアニメーター:伊藤郁子・大橋幸子・長田好弘・皆川一徳・伊藤亜矢子
演出:ヤマトナオミチ
世界観デザイン:ロマン・トマ
バルキリーデザイン:河森正治
メカニックデザイン:ブリュネ・スタニスラス
美術設定:ニエム・ヴィンセント
デザインワークス:大橋幸子・吉川美貴
CGディレクター:森野浩典
CGライブディレクター:辻 成一(ジェットスタジオ)
編集:坪根健太郎(REAL-T)・松本秀治
音楽:鈴木さえ子・TOMISIRO・窪田ミナ
音楽制作:フライングドッグ
音響監督:三間雅文
音響制作:テクノサウンド
アニメーション制作:サテライト -
ウィリーズ・ワンダーランド(吹替)
悪魔の魂を持つアニマルロボット VS 容赦なき男の対決が今始まる!ニコラス・ケイジが完膚なきまでに叩きのめすアクション・ホラー
【キャスト】
ニコラス・ケイジ/エミリー・トスタ/ベス・グラント/リック・ライツ
【スタッフ】
監督:ケヴィン・ルイス -
メガトン級ムサシ シーズン1特別篇
ごくふつうの町で、穏やかに満たされた生活をおくる人々がいた。
しかし彼らは、それが、偽りの平和であることを知らなかった。
知られざる真実…。
地球はすでに、滅んでいるということを…。
宇宙からの謎の異星人勢力の攻撃を受け、人類は99.9%が死滅。
その敵は『ドラクター』と名付けられた。
やがて地球には大きな穴があけられ、
異星人の居住に適した環境にテラフォーミングされた。
人類は彼らの目を逃れ、シェルターに身を潜めるしかなかった。
いつ訪れるかわからない、復活の日を待ちながら…。
シェルターイクシアの住人たちは、滅びの日の記憶を消され、
何も知らず普通の生活を送っていた。
しかし、その中の一部の『選ばれし者』たちは、パイロットとなり、
『ローグ』と呼ばれる巨大ロボットを駆り、異星人と戦っていた。
そして、今日もまた、新たなパイロットが選出される…。
【キャスト】
一大寺大和:増田俊樹
浅海輝:斉藤壮馬
土方龍吾:武内駿輔
アーシェム・ライア/神崎明日菜:黒沢ともよ
雨宮零士:内山昂輝
霧島ジュン:諸星すみれ
早乙女萌々香:潘 めぐみ
金田一巧:梶 裕貴
芥川康太:村瀬 歩
西野清夏:竹達彩奈
南沙也加:伊瀬茉莉也
グリファース・クレド:櫻井孝宏
天堂初音:伊沢磨紀
北根陽葵:花守ゆみり
星野あおい:悠木 碧
デューク藤咲:津田健次郎
伊伏銀太:山路和弘
マーガレット・ブレクネン:井上麻里奈
クロウゼード・ライア:沢城みゆき
サーザント・エボル:小西克幸
デミル・ガウラ:チョー
【スタッフ】
原作:レベルファイブ
総監督/企画・原案:日野晃博
監督:髙橋滋春
シリーズ構成/脚本:日野晃博
キャラクターデザイン原案:長野拓造
アートコンセプト:栗秋寿彦
キャラクターデザイン:池田裕治
音楽:西郷憲一郎、砂川翔也
音響監督:田中亮
アニメーション制作:オー・エル・エム -
バック・アロウ キャストコメンタリー版
谷口悟朗×中島かずきが贈る世界破戒冒険活劇、開幕!
リンガリンド辺境の地「エッジャ村」に謎の男「バック・アロウ」が現れる。記憶を取り戻すために壁の外を目指すアロウだったが次第に自身をめぐる争いに巻き込まれていく。
【キャスト】
バック・アロウ:梶 裕貴
アタリー・アリエル:洲崎 綾
エルシャ・リーン:小澤亜李
ビット・ナミタル:小野賢章
カイ・ロウダン:置鮎龍太郎
シュウ・ビ:杉田智和
レン・シン:潘 めぐみ
フィーネ・フォルテ:小清水亜美
プラーク・コンラート:小松未可子
【スタッフ】
監督:谷口悟朗
シリーズ構成・全話脚本:中島かずき
キャラクター原案:大高 忍
キャラクターデザイン・総作画監督:菅野利之
ブライハイトデザイン:天神英貴
CGアクションスーパーバイザー:山根理宏
音楽:田中公平
CG制作:ダイナモピクチャーズ
撮影:チップチューン
背景:スタジオワイエス
アニメーション制作:スタジオヴォルン -
サクガン
道がないなら、掘ればいい!
世界中の街が詰め込まれた地下「コロニー」と、危険なカイジュウが支配する「ラビリンス」に、天才少女×ダメ親父が挑む! 「マクロス」シリーズのサテライトが贈る冒険メカアクション。
【キャスト】
メメンプー:天希かのん
ガガンバー:東地宏樹
ザクレットゥ:花澤香菜
ユーリ:豊永利行
メローロ:細谷佳正
DJ K:神谷浩史
ムゥロ:和多田美咲
ボス:小山剛志
リンダ:津田美波
ルーファス:緑川 光
【スタッフ】
原案:戌井猫太郎「削岩ラビリンスマーカー」(エブリスタ)
原作:コロニー大会議
監督・シリーズ構成:和田純一
キャラクター原案:岩原裕二
コンセプトデザイン:幸田和磨
アニメーションキャラクターデザイン:望月俊平
カイジュウコンセプトデザイン:河森正治(Vector Vision)
カイジュウ・メカニックデザイン:大河広行
メカニックデザイン:ブリュネ・スタニスラス (Studio No Border)
ラジオ原稿指導:諏訪 勝
アニメーション制作:サテライト
製作:「サクガン」製作委員会 -
境界戦機
知らない誰かを守るために
西暦2061年、日本は支配された。
4つの世界主要経済圏によって分割統治されるに至り、日本人は隷属国の人間として虐げられる日々を送っていた。
日本は各経済圏が投入した人型特殊機動兵器AMAIMが闊歩する世界の最前線となった。
機械好きの少年、椎葉アモウは、ある日、自律思考型AI「ガイ」と出会う。
これをきっかけに、アモウは日本を取り戻すための戦いに身を投じることになる。
自ら組み上げたAMAIM「ケンブ」に乗って。
【キャスト】
椎葉 アモウ:佐藤元
I-LeS ガイ:藤原夏海
鉄塚 ガシン:上村祐翔
I-LeS ケイ:石川由依
紫々部 シオン:市ノ瀬加那
I-LeS ナユタ:村田太志
【スタッフ】
企画・原作:SUNRISE BEYOND
監督:羽原信義
シリーズ構成:木村暢
キャラクターデザイン:大貫健一
メカデザイン:小柳祐也(KEN OKUYAMA DESIGN)、海老川兼武、寺岡賢司、形部一平
メカニックデザインスーパーバイザー:奥山清行(KEN OKUYAMA DESIGN)
チーフメカアニメーター:久壽米木信弥、有澤寛
美術:スタジオなや
音楽:ラスマス・フェイバー
企画協力:BANDAI SPIRITS -
機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
第二次ネオ・ジオン戦争(シャアの反乱)から12年。U.C.0105――。地球連邦政府の腐敗は地球の汚染を加速させ、強制的に民間人を宇宙へと連行する非人道的な政策「人狩り」も行っていた。そんな連邦政府高官を暗殺するという苛烈な行為で抵抗を開始したのが、反地球連邦政府運動「マフティー」だ。リーダーの名は「マフティー・ナビーユ・エリン」。その正体は、一年戦争も戦った連邦軍大佐ブライト・ノアの息子「ハサウェイ」であった。アムロ・レイとシャア・アズナブルの理念と理想、意志を宿した戦士として道を切り拓こうとするハサウェイだが、連邦軍大佐ケネス・スレッグと謎の美少女ギギ・アンダルシアとの出会いがその運命を大きく変えていく。
【キャスト】
ハサウェイ・ノア(マフティー・ナビーユ・エリン):小野賢章
ギギ・アンダルシア:上田麗奈
ケネス・スレッグ:諏訪部順一
レーン・エイム:斉藤壮馬
ガウマン・ノビル:津田健次郎
エメラルダ・ズービン:石川由依
レイモンド・ケイン:落合福嗣
イラム・マサム:武内駿輔
ミヘッシャ・ヘンス:松岡美里
ミツダ・ケンジ:沢城千春
メイス・フラゥワー:種﨑敦美
ハンドリー・ヨクサン:山寺宏一
【スタッフ】
企画・製作:サンライズ
原作:富野由悠季・矢立 肇
監督:村瀬修功
脚本:むとうやすゆき
キャラクターデザイン:pablo uchida・恩田尚之・工原しげき
キャラクターデザイン原案:美樹本晴彦
メカニカルデザイン:カトキハジメ・山根公利・中谷誠一・玄馬宣彦
メカニカルデザイン原案:森木靖泰・藤田一己
色彩設計:すずきたかこ
CGディレクター:増尾隆幸・藤江智洋
編集:今井大介
音響演出:笠松広司
録音演出:木村絵理子
音楽:澤野弘之
配給:松竹ODS事業室 -
逆転世界ノ電池少女
取り戻すんだ!ボクたちの世界を!
西暦2019年、改元を目前とした日本。
その上空に突如現出した異次元の裂け目。
そこには天地逆転した異世界「真国日本」があった。
かつての軍国主義を維持したまま、永世昭和の世を続ける並行世界は、
現行兵器を無効にするガス兵器「幻霧」と
巨大人型兵器「伽藍」を駆使し、私たちの日本を軍事的侵略。
瞬時に政府を掌握し、事実上の征服を果たす。
我らに「令和」という時代は訪れなかった......。
―――それから十年後。真国の属国として生まれ変わった幻国・日本。
厳しい検閲の中、かつて隆盛を誇ったマンガ、アニメ、アイドル等の
サブカル文化は完全に死に絶えた......かに見えた。
しかし、Otaku is not dead!
サブカル文化を守るため真国に真っ向から抗う集団が存在した。
その名も秘密結社「アラハバキ」。
そして主力兵器「ガランドール」と、その動力源となり戦う少女たち。
人は彼女たちを称してこう呼んだ…
電池少女と…。
【キャスト】
久導細道:山下誠一郎
赤城りん:ファイルーズあい
蒼葉夕紀:鈴木愛奈
黒木ミサ:井澤詩織
東雲アカツキ: 寺島拓篤
真神ハヤテ:日高里菜
佐斯神ムサシ:藤井ゆきよ
神水流ヤクモ:下地紫野
バルザック山田:杉田智和
神楽坂ミミ:豊崎愛生
宗方安寿:福地教光
鵜飼:松田健一郎
メガネ:水島大宙
キャップ:葉山翔太
ポチャ:金子隼人
田中ナスターシャ:???
【スタッフ】
原作:伽藍堂
監督:安藤正臣
シリーズ構成:上江洲 誠
キャラクター原案:渡辺明夫
ガランドールデザイン ・メカニックデザイン:廣瀬智仁
キャラクターデザイン・総作画監督:黒澤桂子
助監督:仁昌寺義人
プロップデザイン:森木靖泰/KntC
3DCG:ラークスエンタテインメント
CG監督:加藤大輔
背景美術:草薙(KUSANAGI)
美術監督:本田光平
美術設定:岩澤美翠/須江信人
色彩設計:加口大朗
撮影監督:國井智行
編集:伊藤利恵(森田編集室)
音楽:白戸佑輔
音響監督:飯田里樹
音響効果:古谷友二
音楽制作:ランティス
プロデュース:EGG FIRM
アニメーションプロデューサー:比嘉勇二
アニメーション制作:Lerche
製作:「逆転世界ノ電池少女」製作委員会 -
闘神機ジーズフレーム
運命なんか 変えてやる!
ーー地球が飲みこまれる前に。
21世紀の終わり。
人類は新たなエネルギー『DG(ディバイングレイス)エネルギー』を手に入れ、目覚ましい経済発展とともに宇宙開発に乗り出した。
冥王星圏まで開拓の手を広げていた時、突如、未確認生命体”ネルガル”の襲撃により、開拓団は壊滅した。
地球連合軍はネルガルに対抗するため、世界中の遺跡から発掘された古代ロボット兵器”G’s フレーム”と、その操縦が可能な特別なバリアントを持つ少女たち”エンシエントガールズ”からなる『AG部隊』を結成した。
人類にとって初となる古代ロボットと少女による対ネルガル戦ーー
地球を護るために飛び立った第1次AG部隊は、木星トロヤ群戦役において多くの死者を出し、4号機アセナのパイロット南宮 麗雨(みなみや れいう)はMIA(戦闘中行方不明)となる。
時は流れ、主人公”南宮 麗香(みなみや れいか)”は、姉の麗雨を探すためAG部隊に志願する。
仲間たちとの友情、古代ロボット兵器と交わす絆、ネルガルとの決死の戦い。
少女たちは多くの涙を乗り越え、人として、そしてパイロットとして、大きく成長していく━━━━。
【キャスト】
南宮 麗香(みなみみや れいか):高橋李依
ルナ・マリアナ・ペレス・ルピアノ:洲崎綾
アルヘナ・ハキーム:五十嵐裕美
ジョティス・パール:石原夏織
エア:仲田ありさ
南宮 麗雨(みなみみや れいう):竹達彩奈
【スタッフ】
原案・シリーズ構成 :ヤマサキ オサム
音響監督 :ひらさわ ひさよし
アフレコ演出:亀山俊樹
音楽:成田 旬、ISAO
オープニングテーマ:空白ごっこ 「天」
エンディングテーマ:MARiA 「Galactic Wind」 -
映画 えんとつ町のプペル
信じて、信じて、世界を変えろ。
もう一歩踏み出したいすべての人に贈る、感動の冒険物語。
幅広い世代に愛され、今なお世界を魅了し続ける絵本「えんとつ町のプぺル」が、ついに映画化!原作者のキングコング西野亮廣が自ら製作総指揮・脚本を手がけ、絵本では描かれなかったえんとつ町の“本当の物語”を描き出す。アニメーション制作は圧倒的クオリティと世界観で世界中に多くのファンを持つSTUDIO4℃。設定開発にとことんこだわり、町の創設からエネルギー構造までを再構築し、ファンタジックな町並みと魅力的なキャラクターを立体的に映像化。ヴォイスキャストは窪田正孝、芦田愛菜、立川志の輔、小池栄子らが名を連ねるほか、オープニング主題歌にHYDE、エンディング主題歌にはロザリーナが参加してハロウィンの奇跡を盛り上げる。本作の“願い”に賛同したスタッフ、キャスト、アーティストが集結し誕生した、大人も泣ける、この冬一番の感動物語!未来は信じ続けた夢でできている。今だからこそ、あなたの夢を信じてみませんか?
【キャスト】
プペル:窪田正孝
ルビッチ:芦田愛菜
ブルーノ:立川志の輔
ローラ:小池栄子
【スタッフ】
監督:廣田裕介
製作会社:吉本興業
原作:西野亮廣
脚本:西野亮廣 -
「宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる旅立ち」前章 -TAKE OFF-
もう大人たちには期待しない。
あるべき未来を求め、
伝説の艦に乗り込んだ若者たちが波乱を呼ぶ。
新生ヤマト、出撃の時――!
◎テレビスペシャルとして放映(1979年)された『宇宙戦艦ヤマト 新たなる旅立ち』以後の要素を一挙に結集!新解釈によって蘇る、国民的SFアニメ『宇宙戦艦ヤマト』シリーズ最新作――発進!!
◎監督:安田賢司(『マクロスΔ』)×シリーズ構成・脚本:福井晴敏(『宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち』『機動戦士ガンダムUC』)×制作:サテライト(『マクロス』シリーズ『アクエリオン』シリーズ)の新たなタッグで、徹底的な再構築に挑む!
◎「2202」を受け継ぎつつ、「ヤマトの次世代クルー」「銀河レベルでの星間戦争」を核とした、一大宇宙叙事詩を全二章で描く。宇宙戦艦ヤマトは進み続ける。人類の未来を守るために……。
【キャスト】
古代 進:小野大輔
森 雪:桑島法子
真田志郎:大塚芳忠
アベルト・デスラー:山寺宏一
スターシャ:井上喜久子
ヤーブ・スケルジ:チョー
デーダー:天田益男
土門竜介:畠中 祐
京塚みやこ:村中 知
徳川太助:岡本信彦
板東平次:羽多野渉
キャロライン雷電:森永千才
坂本 茂:伊東健人
【スタッフ】
原作:西﨑義展
製作総指揮・著作総監修:西﨑彰司
監督:安田賢司
シリーズ構成・脚本:福井晴敏
脚本:岡 秀樹
キャラクターデザイン:結城信輝
メカニカルデザイン:玉盛順一朗・石津泰志・明貴美加
ゲストキャラクターデザイン:小林千鶴・岸田隆宏・立石 聖
プロップデザイン:枝松 聖
美術監督:合六 弘・池田裕輔・舘藤健一
色彩設計:中山久美子
撮影監督:松井伸哉
CGディレクター:後藤浩幸
編集:兼重涼子
音楽:宮川彬良・宮川 泰
音響監督:吉田知弘
オリジナルサウンドエフェクト:柏原 満
アニメーション制作:サテライト
製作:宇宙戦艦ヤマト2205製作委員会 -
劇場版「シドニアの騎士 あいつむぐほし」
身長差15メートルの恋
未知の生命体・ガウナに地球を破壊され、かろうじて生き残った人類は巨大な宇宙船「シドニア」で旅を続けていたが、100年ぶりにガウナが現れた。再び 滅亡の危機に襲われた人類だったが、人とガウナから生み出された白羽衣つむぎや人型戦闘兵器・衛人のエースパイロットである谷風長道の活躍により、ガウナをいったん撃退。なんとか勝利をおさめたのだった。あれから10年――。シドニアの人々は、つかの間の平和を楽しんでいた。つむぎも、今やシドニアの英雄となった長道に想いを寄せながら、穏やかな日々を過ごしている。だが、艦長・小林は分っていた。ガウナがいる限り、この平穏は長く続かないことを。そして、人類の存亡をかけ、最終決戦を決断する。愛する人を守るため、シドニア最後の戦いがついに始まった。
【キャスト】
谷風長道:逢坂良太
白羽衣つむぎ:洲崎 綾
科戸瀬イザナ:豊崎愛生
緑川 纈:金元寿子
岐神海苔夫:櫻井孝宏
岐神海蘊:佐倉綾音
仄姉妹:喜多村英梨
小林艦長:大原さやか
勢威一郎:坪井智浩
落合:子安武人
ヒ山ララァ:新井里美
サマリ・イッタン:田中敦子
佐々木:本田貴子
弦打攻市:鳥海浩輔
丹波新輔:阪 脩
田寛ヌミ:佐藤利奈
科戸瀬ユレ:能登麻美子
山野稲汰郎:内田雄馬
浜形 浬:上村祐翔
端根色葉:水瀬いのり
半間乙希:岡咲美保
【スタッフ】
原作 / 総監修:弐瓶 勉『シドニアの騎士』(講談社「アフタヌーン」所載)
総監督:瀬下寛之
監督:吉平 “Tady” 直弘
脚本:村井さだゆき・山田哲弥
プロダクションデザイナー:田中直哉
アートディレクター:片塰満則
CGスーパーバイザー:石橋拓馬・上本雅之
アニメーションディレクター:永園玲仁
美術監督:芳野満雄
色彩設計:野地弘納
音響監督:岩浪美和
音楽:片山修志
主題歌 / 挿入歌:CAPSULE
音楽制作:キングレコード
アニメーション制作:ポリゴン・ピクチュアズ
配給:クロックワークス
製作:東亜重工重力祭運営局 -
激闘!クラッシュギアTURBO カイザバーンの挑戦
ギアエンペラーと名乗る謎の男が、世界初のクラッシュギア、カイザバーンを盗み、それを使って次々と6大陸カップ上位入賞者たちを襲いはじめた。そして、その魔の手は、ついに真理野コウヤと万願寺タケシにのびる。戦いを拒むコウヤと万願寺に、ギアエンペラーは人質を取ってギアファイトを迫る。かくしてここに、コウヤのガルダフェニックスと万願寺の鎧輝(がいき)が、初の超強力タッグを組んだ戦いが始まる。
【キャスト】
真理野コウヤ:松元 恵
織座ジロウ:天田真人
迅 キョウスケ:坂本千夏
丸目クロウド:進藤尚美
華野カオル:神田朱未
万願寺タケシ:笹沼 晃
飛田リリカ:根谷美智子
ギアエンペラー(ジェイク):福山 潤
ギアゴッド:小杉十郎太
【スタッフ】
製作:吉井孝幸
企画:内田健二
原作:矢立 肇
脚本:北嶋博明
キャラクターデザイン:戸部敦夫
メカニカルデザイン:荒牧伸志・今石 進
美術監督:池田繁美
色彩設定:黒柳朋子
作画監督・ゲストデザイン:今泉賢一
メカニカル作監・ゲストメカデザイン:重田 智・秋山英一
CGスーパーバイザー:小畑正好
CGプロデューサー:今西隆志
撮影監督:末弘孝史
編集:野尻由紀子
音響監督:藤野貞義
音楽プロデューサー:井上俊次
音楽:須藤賢一・河野陽吾・JAM Project
監督:近藤信宏
プロデューサー:古里尚丈 -
激闘!クラッシュギアTURBO
「クラッシュギア」と呼ばれるバトルマシンが熱狂的な人気を集める近未来。真理野コウヤは、今は亡き天才ギアファイター真理野ユウヤの弟。かつて「幻の世界チャンピオン」と呼ばれた兄とは異なり、コウヤは万年補欠の落ちこぼれギアファイターだが、兄の遺産であるクラッシュギア、ガルダイーグルとともに、クラッシュギア界の世界一を目指す。はじめはギアファイトの技術も未熟で、ガルダイーグルの性能で勝ち進むコウヤだったが、仲間たちとの出会いやライバルとの戦いを経て、たくましく成長。ついには最大のライバル万願寺タケシと、ワールドカップ決勝で雌雄を決するのだった。
【キャスト】
真理野コウヤ:松元 恵
織座ジロウ:天田真人
迅キョウスケ:坂本千夏
丸目クロウド:進藤尚美
華野カオル:神田朱未
万願寺タケシ:笹沼 晃
飛田リリカ:根谷美智子
【スタッフ】
企画:サンライズ
企画プロデューサー:宮河恭夫
原作:矢立 肇
シリーズ構成:五武冬史(第1〜26話)・北嶋博明(第28〜39話)
キャラクターデザイン:戸部敦夫
メインメカニカルデザイン:今石 進・荒牧伸志
メカニカルデザインワークス:大輪 充
美術監督:池田繁美
色彩設計:黒柳朋子
CGスーパーバイザー:小畑正好
CGプロデューサー:今西隆志
撮影監督:末弘孝史
編集:野尻由紀子
音響監督:藤野貞義
音楽プロデューサー:井上俊次
音楽:須藤賢一・河野陽吾・JAM Project
総監督:井内秀治
プロデューサー:原口 淳(名古屋テレビ)・本名洋一(東急エージェンシー)・古里尚丈(サンライズ) -
劇場版『Gのレコンギスタ Ⅲ』「宇宙からの遺産」
月から迫る脅威の中、ベルリとアイーダが出自に導かれて宇宙を突き進む!
突如、ザンクト・ポルトにいるアメリア軍の航宙艦が攻撃を受けた。スペースコロニー国家トワサンガが、地球への帰還を目指す「レコンギスタ」作戦を開始したためだった。ザンクト・ポルトには地球内外の4勢力が集結、それぞれが権利を主張して意見を戦わせる中、アイーダは真実を求め、ベルリや仲間とトワサンガを目指すことを決意する。そして月の裏側にあるトワサンガで、ベルリとアイーダに衝撃の事実が明かされる……。
【キャスト】
ベルリ・ゼナム:石井マーク
アイーダ・スルガン:嶋村侑
ノレド・ナグ:寿美菜子
マスク:佐藤拓也
クリム・ニック:逢坂良太
マニィ・アンバサダ:高垣彩陽
ラライヤ・マンディ:福井裕佳梨
ミック・ジャック:鶏冠井美智子
バララ・ペオール:中原麻衣
【スタッフ】
原作:矢立 肇/富野由悠季
総監督・脚本:富野由悠季
演出:吉沢俊一
キャラクターデザイン:吉田健一
メカニカルデザイン:安田朗/形部一平/山根公利
デザインワークス:コヤマシゲト/西村キヌ/剛田チーズ/内田パブロ/沙倉拓実/倉島亜由美/桑名郁朗/中谷誠一
美術監督:岡田有章/佐藤 歩
色彩設計:水田信子
ディスプレイデザイン:青木 隆
CGディレクター:藤江智洋
撮影監督:脇顯太朗
編集:今井大介
音楽:菅野祐悟
音響監督:木村絵理子
企画・製作:サンライズ
配給:バンダイナムコアーツ/サンライズ
劇場版『Gのレコンギスタ』テーマソングアーティスト:DREAMS COME TRUE -
クラッシュギアNitro
クラッシュギア第1回世界大会から数十年後の世界。クラッシュギアは今や子供たちだけでなく、老若男女問わず、社会全体に広まり、トラブルがあればクラッシュギアを用いたギアファイトで決着をつけるまでになっていた。そんな中、クラッシュギアが大好きな少年、真羽 勝は、謎のマスクマン、クラッシュ・キッドに伝説のギア、ガルダフェニックスを託される。二代目クラッシュ・キッドとして戦う勝は、やがて自分が作り出したクレイモデルから誕生したギア、マッハジャスティスを手に、クラッシュギア界に旋風を呼ぶ存在となってゆく。
【キャスト】
真羽 勝:中山依里子
阿久沢 由宇:野島裕史
沖田英俊:飯田利信
国府田 猛:藤本隆行
前田なつみ:高橋美佳子
TB:浅川 悠
藤原銀二郎:辻 親八
真羽 誠:高木礼子
ZD:坪井智浩
レオン:愛河里花子
【スタッフ】
企画:サンライズ
企画営業プロデューサー:宮河恭夫・中山浩太郎
原作:矢立 肇
シリーズ構成:山口亮太
設定考証:シンクポート・栗原昌宏
オリジナルキャラクターデザイン:夏月 洸
アニメーションキャラクターデザイン:朝倉三太
メインメカニカルデザイン:今石 進・斎藤まさかつ
メカニカルデザインワークス:大輪 充
美術監督:小川由紀子
色彩設計:村上智美
CGスーパーバイザー:小畑正好
CGチーフ演出:小野 学
CGプロデューサー:今西隆志
2Dエフェクトチーフ:古橋 宏
撮影監督:末弘孝史
編集:野尻由紀子
音響監督:藤野貞義
音楽プロデューサー:松井伸太郎
音楽:根岸貴幸
監督:アミノテツロー
プロデューサー:原口 淳・今井 隆(メ〜テレ)・清水淳郎・小原麻美(東急エージェンシー)・渡辺洋一(サンライズ) -
ガールズ&パンツァー 最終章 第3話
突撃の、その先へ――。
冬季無限軌道杯第2回戦。勝利のため、あらゆる「突撃」を駆使した戦法で迫り来る知波単学園に、大洗女子学園は大苦戦!ジャングル、そして夜戦という環境の中、 追い詰められたみほ達に逆転の一手はあるのか?他校の試合も見逃せない!サンダースvs継続、黒森峰vsプラウダ、聖グロvsアンツィオの試合の行方はもはや予測不能!?
それぞれに白熱する試合模様!勝利をつかむのは、果たして――!?
【キャスト】
西住みほ:渕上 舞
武部沙織:茅野愛衣
五十鈴 華:尾崎真実
秋山優花里:中上育実
冷泉麻子:井口裕香
角谷 杏:福圓美里
小山柚子:高橋美佳子
河嶋 桃:植田佳奈
磯辺典子:菊地美香
近藤妙子:吉岡麻耶
河西 忍:桐村まり
佐々木あけび:中村 桜
カエサル:仙台エリ
エルヴィン:森谷里美
左衛門佐:井上優佳
おりょう:大橋歩夕
澤 梓:竹内仁美
山郷あゆみ:中里 望
阪口桂利奈:多田このみ
宇津木優季:山岡ゆり
大野あや:秋奈
園 みどり子:井澤詩織
ナカジマ:山本希望
ねこにゃー:葉山いくみ
蝶野亜美:椎名へきる
マリー:原 由実
安藤:津田美波
押田:安済知佳
西 絹代:瀬戸麻沙美
福田:大空直美
玉田:米澤 円
細見:七瀬亜深 他
【スタッフ】
監督:水島 努
脚本:吉田玲子
キャラクター原案:島田フミカネ
キャラクターデザイン・総作画監督:杉本 功
考証・スーパーバイザー:鈴木貴昭
キャラクター原案協力:野上武志
ミリタリーワークス:伊藤岳史
プロップデザイン:竹上貴雄・小倉典子・牧内ももこ・鈴木勘太
3D監督:柳野啓一郎
モデリング原案:原田敬至・Arkpilot
3DCGI:STUDIOカチューシャ
色彩設計:原田幸子
美術監督:平栁 悟
撮影監督:関谷能弘・棚田耕平
編集:吉武将人
音響監督:岩浪美和
音響効果:小山恭正
録音調整:山口貴之
音楽:浜口史郎
アニメーション制作:アクタス
製作:ガールズ&パンツァー 最終章 製作委員会
配給:ショウゲート -
JUNK HEAD(字幕)
<壮大な3部作第一章>
未来は<<ガラクタ>>に託された
たった一人で独学で作り始め、7年の歳月をかけ完成したSFストップモーションアニメ
【キャスト】
パートン:堀貴秀
ニコ:三宅敦子
女衆:杉山雄治
【スタッフ】
監督:堀貴秀
製作会社:株式会社やみけん -
機動戦士ΖガンダムIII -星の鼓動は愛-
誰も知らないラスト…新訳Ζ完結編。
「機動戦士Ζガンダム」の劇場化第三弾。地球圏の戦乱は、エゥーゴを指揮するクワトロ(シャア)、ティターンズを我が物にしようと目論むシロッコ、ジオン軍残党アクシズのハマーンの勢力により、混迷を極めていた。一方、ついにΖガンダムの力で倒すべき相手を知るカミーユ。戦火の果てにカミーユを待ち受ける運命は!?
「機動戦士Ζガンダム」の劇場化第三弾。地球圏の戦乱は、エゥーゴを指揮するクワトロ(シャア)、ティターンズを我が物にしようと目論むシロッコ、ジオン軍残党アクシズのハマーンの勢力により、混迷を極めていた。一方、ついにΖガンダムの力で倒すべき相手を知るカミーユ。戦火の果てにカミーユを待ち受ける運命は!?
【キャスト】
カミーユ・ビダン:飛田展男
シャア・アズナブル:池田秀一
パプテマス・シロッコ:島田 敏
ハマーン・カーン:榊原良子
ジェリド・メサ:井上和彦
ブライト・ノア:鈴置洋孝
サラ・ザビアロフ:島村香織
エマ・シーン:岡本麻弥
レコア・ロンド:勝生真沙子
ヘンケン・ベッケナー:小杉十郎太
カツ・コバヤシ:浪川大輔
ファ・ユイリィ:新井里美
ジャミトフ・ハイマン:西村知道
バスク・オム:郷里大輔
ヤザン・ゲーブル:大塚芳忠
ウォン・リー:田中和実
ミネバ・ラオ・ザビ:平本亜夢
シンタ:相田さやか
クム:沢村真希
【スタッフ】
原作・脚本・絵コンテ・総監督:富野由悠季
製作:吉井孝幸
企画:内田健二
原案:矢立 肇
プロデューサー:松村圭一、久保 聡
キャラクターデザイン:安彦良和
メカニカルデザイン:大河原邦男、藤田一己
キャラクター作画監督:恩田尚之
メカニカル作画監督:仲 盛文
美術監督:甲斐政俊
デジタル色彩設計:すずきたかこ
撮影監督:木部さおり
編集:坂本久美子
スタジオ演出:松尾 衡
音楽:三枝成彰
テーマ曲:Gackt
音響監督:藤野貞義
製作協力:バンダイビジュアル
企画・製作:サンライズ
配給:松竹 -
フリクリ
カノジョハ宇宙(ソラ)カラフッテキタ!?
地方都市の疎瀬に住む小学5年生のナンダバ・ナオ太は、ある日謎の女の乗ったべスパに轢かれてしまう。その日からナオ太の周囲では、頭から角が生えたり、ロボットが出現したりとありえないことだらけ。そこに、元凶のべスパの女、ハル子がナオ太の家に家政婦としてやってくる。この女はいったい何者なのか?
題名の“フリクリ”っていったい何? そんな疑問を抱いたときは、もう遅い。すでにこの作品の術中にはまっている。次から次へと、高密度でイキのいいアクションと、ハイテンションな会話が連続し、リアルで退屈な日常世界を、ギャグと不条理に充ちた新鮮な空間へ塗りかえていく。明確な答えのないまま、次々と巻きおこる事件のスケールが拡大していく映像は、心地良い音楽と化学変化を起こして脳内の固まりを解きほぐしてくれる。みどころは、小学6年生のナオ太の心情の機微。大人になろうとする少年の頭脳には、夢やあこがれの他にも雑多なものが詰まっている。ナオ太の甘酸っぱい成長物語としても楽しめる作品だ【アニメ評論家 氷川竜介】
【キャスト】
ナンダバ・ナオ太:水樹 洵
ハルハラ・ハル子:新谷真弓
サメジマ・マミ美:笠木 泉
ナンダバ・カモン:松尾スズキ
【スタッフ】
企画・原作:GAINAX(ガイナックス)
原案・監督:鶴巻和哉
脚本:榎戸洋司
ビジュアルコンセプト:貞本義行
キャラクターデザイン:貞本義行
美術監督:小倉宏昌
音楽:光宗信吉、the pillows
制作:Production I.G
制作:GAINAX(ガイナックス)
製作:フリクリ製作委員会 -
キカイダー01 THE ANIMATION
気をつけろ!キカイダーより荒っぽいぞ…!!
「人造人間キカイダー THE ANIMATION」で映像化されなかった原作のラスト部分を描いた続編OVA。ダークを壊滅した後、謎の組織に追われるリエ子とアキラを助けたジロー。その二人を狙う奇妙なロボット軍団との戦いの中、兄であるキカイダー01と出会う…。新たな強敵も登場。果たしてジローの運命は!?
原作:石ノ森章太郎、監督:元永慶太郎。特撮版と同時期に発表された漫画版をベースに、紺野直幸による石ノ森章太郎テイストのキャラクターデザインで描かれる人造人間ジロー(キカイダー)の悲劇。ジローの兄イチロー(キカイダー01)や零(キカイダー00)、ミエ子(ビジンダー)ら仲間が増え、ハカイダー四人衆と対決。プロフェッサー・ギルの残した最終兵器をめぐって戦う。良心回路によるジローの悩み、苦しみは深まり、最終決戦での「服従回路」の存在により、あまりにドラマチックな衝撃の結末に向かって一気に突き進んでいく。シンプルな絵柄だからこそ人ならざる者の人間性が浮かび、胸に迫る。そんな切なさが貫かれている作品だ【アニメ評論家 氷川竜介】
【キャスト】
ジロー(キカイダー):関 智一
イチロー(キカイダー01):森久保祥太郎
ギルハカイダー:小川真司
ミエ子(ビジンダー):堀江美都子
リエ子:大原さやか
風天和尚:永井一郎
零(キカイダー00):井上和彦
【スタッフ】
原作:石ノ森章太郎「人造人間キカイダー」
監督:元永慶太郎
キャラクターデザイン:紺野直幸
スーパーバイザー:早瀬マサト(石森プロ)
脚本:大西信介、根元歳三
美術監督:岡田有章
音楽:和田 薫
アフレコ演出:井上和彦
録音:はたしょうじ
効果:野口 透
音楽監督:中武敬文
アニメーション制作:スタジオOX
エグゼクティブ・プロデューサー:小野寺 章
製作:アニプレックス -
コードギアス 反逆のルルーシュI 興道
世界を壊す。すべてはたった一つの願いのために
超大国ブリタニア帝国に占領された日本=エリア11。そこに生きる二人の少年、ルルーシュとスザク。「ギアス」の力を手に入れ、世界を壊そうとするルルーシュ。ナイトメアフレーム「ランスロット」を操り、世界に理想と真実を求めるスザク。二人の対照的な生き方は、やがて帝国を揺るがす大きなうねりとなっていく。テレビシリーズ全50話を劇場3部に再編集。全編新規アフレコにて、堂々の復活。
【キャスト】
ルルーシュ:福山 潤
スザク:櫻井孝宏
C.C.:ゆかな
カレン:小清水亜美
ナナリー:名塚佳織
シャーリー:折笠富美子
ミレイ:大原さやか
リヴァル:杉山紀彰
ニーナ:千葉紗子
シャルル皇帝:若本規夫
シュナイゼル:井上倫宏
カノン:三戸耕三
ロイド:白鳥 哲
セシル:井上喜久子
コーネリア:皆川純子
ユーフェミア:南 央美
ダールトン:梁田清之
ギルフォード:幸野善之
クロヴィス:飛田展男
バトレー:宝亀克寿
ジェレミア:成田 剣
ヴィレッタ:渡辺明乃
ディートハルト:中田譲治
扇:真殿光昭
玉城:檜山修之
南:加瀬康之
咲世子:新井里美
ラクシャータ:倉田雅世
藤堂:高田裕司
朝比奈:私市 淳
卜部:二又一成
仙波:島香 裕
桐原:辻 親八
神楽耶:かないみか
【スタッフ】
監督・構成:谷口悟朗
シリーズ構成:大河内一楼
演出:秋田谷典昭
キャラクターデザイン原案:CLAMP
キャラクターデザイン:木村貴宏
ナイトメアデザイン:安田 朗、中田栄治、阿久津潤一
メカニカルデザイン・コンセプトデザイン:寺岡賢司
メインアニメーター:木村貴宏、千羽由利子、中田栄治、中谷誠一
美術監督:菱沼由典
色彩設計:岩沢れい子、柴田亜紀子
撮影監督:千葉洋之、大矢創太
編集:森田清次
音響監督:井澤 基、浦上靖之
音楽:中川幸太郎、黒石ひとみ
主題歌:Iris「赤だけが足りない」 作詞・井上秋緒、作曲・浅倉大介
オープニングテーマ:FLOW「COLORS」
配給:ショウゲート
製作:サンライズ、コードギアス製作委員会 -
ガンダムビルドダイバーズ
Play the GUNPLA!
電脳仮想空間(ディメンション)内で、ガンプラを使用した様々なミッションを楽しめる最新ネットワークゲーム「ガンプラバトル・ネクサスオンライン(GBN)」。中学生のミカミ・リクと親友のヒダカ・ユキオは同級生のヤシロ・モモカを巻き込んで、その広大な世界へと飛び込んだ。GBN内の住人「ダイバー」となった彼らは、ガンプラに対する不思議な感性を持つ少女サラと出会い、彼女と共に行動することになるが……。リクにとって憧れのチャンピオン「クジョウ・キョウヤ」を始めとした有名ダイバーの存在。複数のダイバーで構成された部隊システム「フォース」の結成。非公式ツール、ブレイクデカールを扱う「マスダイバー」達による妨害。多くの出会いと経験を経て、リク達はガンプラだけでなく、自らの冒険をもビルドしていく!
【キャスト】
ミカミ・リク:小林裕介
ヒダカ・ユキオ:藤原夏海
ヤシロ・モモカ:稗田寧々
サラ:照井春佳
クジョウ・キョウヤ:笠間 淳
ロンメル:速水 奨
【スタッフ】
企画:サンライズ
原作:矢立 肇、富野由悠季
監督:綿田慎也
シリーズ構成:木村 暢
キャラクターデザイン原案:ハラ カズヒロ
キャラクターデザイン:戸井田珠里
メカニックデザイン:大河原邦男、海老川兼武、阿久津潤一、石垣純哉、形部一平、寺岡賢司、寺島慎也、柳瀬敬之、鷲尾直広
アクション監督:大張正己
チーフメカアニメーター:久壽米木信弥、宇田早輝子
美術:スタジオ なや
音楽:木村秀彬 -
銀河英雄伝説 Die Neue These 邂逅
数千年後の未来、宇宙空間に進出した人類は、銀河帝国と、自由惑星同盟という“専制政治”と“民主主義”の2つの異なる政治体制を持つ二国に分かれた。
この二国家の抗争は実に150年に及び、際限なく広がる銀河を舞台に、絶えることなく戦闘を繰り返されてきた。
長らく戦争を続ける両国家。銀河帝国は門閥貴族社会による腐敗が、自由惑星同盟では民主主義の弊害とも言える衆愚政治が両国家を蝕んでいた。
そして、宇宙暦8世紀末、ふたりの天才の登場によって歴史は動く。
「常勝の天才」ラインハルト・フォン・ローエングラムと、「不敗の魔術師」と呼ばれるヤン・ウェンリーである。
ふたりは帝国軍と同盟軍を率い、何度となく激突する。
【キャスト】
ラインハルト・フォン・ローエングラム:宮野真守
ヤン・ウェンリー:鈴村健一
ジークフリード・キルヒアイス:梅原裕一郎
ユリアン・ミンツ:梶裕貴
パウル・フォン・オーベルシュタイン:諏訪部順一
ウォルフガング・ミッターマイヤー:小野大輔
オスカー・フォン・ロイエンタール:中村悠一
アレックス・キャゼルヌ:川島得愛
フレデリカ・グリーンヒル:遠藤綾
ワルター・フォン・シェーンコップ:三木眞一郎
ウィリバルト・ヨアヒム・フォン・メルカッツ:石塚運昇
シュターデン:水内清光
フォーゲル:藤原貴弘
エルラッハ:楠見尚己
アーダルベルト・フォン・ファーレンハイト:竹内良太
パエッタ:ふくまつ進紗
パストーレ:目黒光祐
ムーア:櫻井トオル
ラオ:畠中祐
ジャン・ロベール・ラップ:小野友樹
ナレーション:下山吉光
【スタッフ】
原作:田中芳樹(東京創元社刊)
監督:多田俊介
助監督:森山悠二郎
シリーズ構成:高木登
キャラクターデザイン:菊地洋子、寺岡巌、津島桂
総作画監督:後藤隆幸
特技監督:竹内敦志
メカデザイン:竹内敦志、臼井伸二、常木志伸
オリジナルメカデザイン:加藤直之
プロップデザイン:太田恵子
プロップデザイン・紋章デザイン:秋篠Denforword日和
3D:I.G3D
3D監督:森本シグマ
美術:Bamboo
美術監督:竹田悠介
美術設定:塩澤良憲、曽野由大、藤井一志
美術デザイン:渡部隆
色彩設計:竹田由香
音響監督:三間雅文
音楽:橋本しん(Sin)
OPテーマ:「Binary Star」 SawanoHiroyuki[nZk]:Uru
EDテーマ:「WISH」 ELISA
撮影監督:荒井栄児
編集:植松淳一
制作:Production I.G
監修:らいとすたっふ
企画協力:株式会社ROOFTOP
制作協力:徳間書店
製作協力:DMM pictures
製作:松竹・Production I.G -
ガールズ&パンツァー 最終章 第1話
大洗女子学園戦車道チーム、最後の戦い
彼女たちは何を求めて戦うのか?
学園存続を懸けた大学選抜チームとの試合にからくも勝利し、ようやく平穏な冬の日々を過ごしていた大洗女子学園戦車道チームのメンバーたち。3年生の卒業を控え、生徒会が改選されて新執行部が始動するなど、小さな変化も始まっていた。そんなある日、彼女たちの上に降って湧いた騒動。再び現れた難問に立ち向かうため、戦車道チームが再始動する。
彼女たちは何のために、誰のために戦うのか――?
【キャスト】
西住みほ:渕上舞
武部沙織:茅野愛衣
五十鈴華:尾崎真実
秋山優花里:中上育実
冷泉麻子:井口裕香
角谷 杏:福圓美里
小山柚子:高橋美佳子
河嶋 桃:植田佳奈
磯辺典子:菊地美香
近藤妙子:吉岡麻耶
河西 忍:桐村まり
佐々木あけび:中村 桜
カエサル:仙台エリ
エルヴィン:森谷里美
左衛門佐:井上優佳
おりょう:大橋歩夕
澤 梓:竹内仁美
山郷あゆみ:中里 望
丸山紗希:小松未可子
阪口桂利奈:多田このみ
宇津木優季:山岡ゆり
大野あや:秋奈
園みどり子:井澤詩織
ナカジマ:山本希望
ねこにゃー:葉山いくみ
蝶野亜美:椎名へきる
マリー:原 由実
安藤:津田美波
押田:安済知佳
謎のキャタクター:佐倉綾音 他
【スタッフ】
監督:水島 努
脚本:吉田玲子
考証・スーパーバイザー:鈴木貴昭
キャラクター原案:島田フミカネ
キャラクター原案協力:野上武志
キャラクターデザイン・総作画監督:杉本 功
ミリタリーワークス:伊藤岳史
プロップデザイン:竹上貴雄、小倉典子、牧内ももこ、鈴木勘太
メカ作画監督:伊藤岳史、吉本雅一
美術監督:平柳悟
モデリング原案:原田敬至、Arkpilot
撮影監督:関谷能弘、朴孝圭
編集:吉武将人
3D監督:柳野啓一郎
3DCGI:グラフィニカ
音響監督:岩浪美和
音響効果:小山恭正
録音調整:山口貴之
音楽:浜口史郎
アニメーション制作:アクタス
配給:ショウゲート