シネマの作品:3707件
-
荒野のガンマン
バイオレンス・アクションの名作を次々と生み出したサム・ペキンパー監督のデビュー作。南北戦争中に自分の頭の皮を剥ごうとした南軍兵士タークを探し続けていた元北軍兵士イエローレッグ(ブライアン・キース)はある日リンチを受けていた男を助ける。だが彼こそタークだった。タークと同行し復讐の機会を窺うが、酒場女(モーリン・オハラ)の子供を誤って射殺してしまい・・・。復讐、裏切り、決闘などのアクションの中にノスタルジックな西部への思いが描かれ哀愁漂う映画。
【公開年】1961年
【制作国】アメリカ
【Color】カラー
【監督】サム・ペキンパー
【出演】モーリン・オハラ、ブライアン・キース -
駅馬車
西部劇の第一人者ジョン・フォード監督とジョン・ウェインが組んだ初めての作品にして代表作。1885年、アリゾナのトントからニューヨークのローズバーグまで、保安官に連行される若者リンゴ(ジョン・ウェイン)たち9人を乗せた駅馬車が大平原を走るが、途中でアパッチインディアンに急襲される。荒野を突っ走る駅馬車のスピード感にのせて、様々な人生模様が描かれる。息をもつかせぬアクションのみならず人間ドラマとしても映画史上に残る名作。
【公開年】1939年
【制作国】アメリカ
【Color】モノクロ
【監督】ジョン・フォード
【出演】ジョン・ウェイン、トーマス・ミッチェル
アカデミー賞(第12回)
《受賞》
助演男優賞(トーマス・ミッチェル)
作曲・編曲賞
《ノミネート》
作品賞
監督賞(ジョン・フォード)
撮影賞(白黒)
室内装置賞
編集賞 -
嵐が丘
E・ブロンテの名作小説をワイラーが映画化。ジプシーの孤児ヒースクリフ(R・オリヴィエ)は養子として名家のアーンショー家で兄ヒンドリーと妹キャシー(M・オベロン)と共に育てられる。だが養父の死後兄に苛酷な仕打ちをうけ、キャシーの愛を誤解した彼は家出してしまう。時が流れ、ヒースクリフが紳士となって帰ってきて・・・。二人の愛憎、情念はヨークシャーを吹き抜ける風のなかに狂おしいまでに激しく燃え上がり、悲劇のラストを迎える。メロドラマの古典的名作。
【公開年】1939年
【制作国】アメリカ
【Color】モノクロ
【監督】ウィリアム・ワイラー
【出演】ローレンス・オリヴィエ、マール・オベロン
アカデミー賞(第12回)
《受賞》
撮影賞(白黒)
《ノミネート》
作品賞
主演男優賞(ローレンス・オリヴィエ)
助演女優賞(ジェラルディン・フィッツジェラルド)
監督賞(ウィリアム・ワイラー)
脚色賞
作曲賞
室内装置賞 -
キングコング
ハリウッドが当時の最大限の特殊効果を駆使して生み出した怪物映画の最高傑作。記録映画製作の一行は南海の孤島で有史以前の世界から全長18メートルもある“キングコング”を捕獲し、ニューヨークに連れてくる。逃げ出したコングは愛する美女をつかんだままエンパイアー・ステート・ビルをよじ登っていく。飛行隊からマシンガンの掃射をうけるコング。コマ撮りの特撮にもかかわらず、人間の美女を愛するがゆえに悲劇を迎えるコングの哀しみをたたえた表情が涙を誘う。
【公開年】1933年
【制作国】アメリカ
【Color】モノクロ
【監督】メリアン・C・クーパー、アーネスト・B・シュードサック
【出演】フェイ・レイ、ロバート・アームストロング -
荒野の決闘
伝説の保安官ワイアット・アープ(ヘンリー・フォンダ)は親友で医者くずれのドグ・ホリディ(ヴィクター・マチュア)の協力を得て、牛泥棒のクラントン一家とOK牧場で死闘を展開する。寡黙で無骨なフォンダとニヒルな伊達男マチュアで、ジョン・フォード監督は男の哀愁を見事に描いた。ワイアットとクレメンタインの一本道での別れのシーン、「俺はクレメンタインという名前が好きだ」と言い残して去るラストは情緒に溢れ、「いとしのクレメンタイン」のメロディが胸に残る。
【公開年】1946年
【制作国】アメリカ
【Color】モノクロ
【監督】ジョン・フォード
【出演】ヘンリー・フォンダ、リンダ・ダーネル -
レベッカ
貧しいヒロイン(ジョン・フォンテーン)は英国紳士マキシム(ローレンス・オリヴィエ)にマンダレイ屋敷の後妻として迎えられるが、そこは謎の死を遂げた前妻レベッカの影に支配されていた。一度も画面に出てこないレベッカの気配をカメラは執拗に映し出す。唐突に現れる能面のような家政婦の白い顔、ヒロインの萎縮した気持ち、おびえがクローズアップで捉えられる。ダフネ・デュ・モーリアの小説をヒッチコックがサスペンス映画に創り上げアカデミー作品賞、撮影賞を受賞。
【公開年】1940年
【制作国】アメリカ
【Color】モノクロ
【監督】アルフレッド・ヒッチコック
【出演】ローレンス・オリヴィエ、ジョーン・フォンテイン
アカデミー賞(第13回)
《受賞》
作品賞
撮影賞(白黒)
《ノミネート》
主演男優賞(ローレンス・オリヴィエ)
主演女優賞(ジョーン・フォンテイン)
助演女優賞(ジョディス・アンダーソン)
監督賞(アルフレッド・ヒッチコック)
脚色賞
作曲賞
室内装置賞
特殊効果賞
編集賞 -
哀愁
第一次世界大戦下のロンドン、空襲の時ウォータール橋で出会う運命の二人、英国将校のロイと踊り子マイラの悲恋を描いた恋愛映画の不朽の名作。この二人に誰もが納得の美男美女、ロバート・ティラーとヴィヴィアン・リーを配し、戦火の下、運命のいたずらによって悲劇的なラストを迎えてしまう美しくも悲しい恋物語である。マービン・ルロイ監督のつむぎだす美しい場面の数々は観る者を魅了する傑作になっている。オーソドックスな作りがかえっていつまでも古さを感じさせない永遠の恋愛映画といえよう。【公開年】1940年
【制作国】アメリカ
【Color】モノクロ
【監督】マーヴィン・ルロイ
【出演】ヴィヴィアン・リー、ロバート・テイラー
アカデミー賞(第13回)
《ノミネート》
撮影賞(白黒)
作曲賞 -
フィラデルフィア物語
ニューヨークの舞台で上演された同名舞台劇をジョージ・キューカー監督が映画化。フィラデルフィアの大富豪の長女(ヘップバーン)は世間知らずのわがまま娘。彼女が叩き上げの実業家(ハワード)と結婚するというので、元夫の記者(グラント)は仲間の記者(スチュワート)とその恋人の写真家(ハッセイ)を送り込む。絡み合った大人の恋の行方を巧みな話術で見せるソフィスケイテッドコメディ。後にミュージカル版としてリメイクされたのが「上流社会」である。
【公開年】1940年
【制作国】アメリカ
【Color】モノクロ
【監督】ジョージ・キューカー
【出演】キャサリン・ヘプバーン、ケイリー・グラント
アカデミー賞(第13回)
《受賞》
主演男優賞(ジェームズ・スチュワート)
脚色賞
《ノミネート》
作品賞
主演女優賞(キャサリン・ヘプバーン)
助演女優賞(ルース・ハッセイ)
監督賞(ジョージ・キューカー) -
上島ジェーン
上島竜兵初主演映画!!
夏の海に愛された男
上島竜兵が駆け抜けた、この夏一番甘く切ないサーフドキュメンタリー!!
リアクション芸人の第一人者として数々の芸人からリスペクトされ、2005年には自伝「これが俺の芸風だ」を執筆、2008年2月には舞台「わらしべ夫婦双六旅」に出演するなど、TVバラエティーの枠に収まらず、多方面でその才能をいかんなく発揮してきた上島竜兵の初主演映画!
「PLAYBOLL」「ピューと吹く!ジャガー THE MOVIE」に続き、“深夜番組のカリスマ”鬼才・マッコイ斉藤
監督が挑む、この夏最強のサーフィンドキュメンタリー映画!
再ブレイクを果たした毒舌芸人・有吉弘行が怪演!!上島との絶妙なコンビネーションは必見!
ハイビジョン撮影による迫力のサーフライディングシーン満載!
【ストーリー】千葉県・志田下―
日本でも有数のサーフスポットに、一人の男が真のサーファーを目指し降り立った。その男の名は、上島竜兵47才。職業・芸人。
「地球を感じたい」その心から湧き出た一言は、無機質な冷たい都会で、何かに追われるように毎日を過ごすうちに芽生えた素直な感情だった。
自分は何のために生まれ何のために死んでゆくのか?日々の暮らしの中で自分という存在意義を求め、この現状から脱却するためサーフィンに挑戦しようと決意する上島がいた。そんな上島の心意気を後輩芸人である有吉は感じとり、ともに挑戦することに・・・。
手探りでサーフィンを始める二人に待っていたのは、優しくそして時折厳しい志田下の波と、地元サーファーとのふれあいや友情、次々と巻き起こる事件と衝突、そして、上島の人生を大きく変える出来事が起こる。
それは、恋―。
47才で迎えた人生2度目の思春期が、上島にほんの少しの勇気をくれた。
最高の波と甘くて切ないひと夏の恋が織り成すサーフドキュメンタリー!
【キャスト】上島竜兵、有吉弘行、清宮佑美、渡辺奈緒子、南まりか、鵜澤清永、森山鉄兵、深沢直樹、徳田昌久 ほか
【監督】マッコイ斉藤
99分 -
哭きの竜 外伝 1
【キャスト】松田賢二、伊吹吾郎、宮川一朗太、浜谷康幸、吉沢眞人、須藤温子 ほか【ストーリー】かつて“哭きの竜”と呼ばれた伝説の麻雀打ちがいた。
時は関東最大の組織、桜道会の内部抗争時代。
竜に惚れた極道たちは血で血を洗う抗争でひとり、またひとりと幽冥境を異にしていった。
決着は三上信也の二代目襲名で終わった。彼もまた竜に強烈に恋い焦がれた極道のひとりだった。
襲名式が行われているまさにその時、竜はチンピラの凶弾に倒れる。
それから10年。絶命したと思われていた竜が新宿歌舞伎町に現れた。
この情報は燎原の火のように関東の極道会に広まった。
この男、まこと竜か−!? -
哭きの竜 外伝 2
連載開始から27年!シリーズ累計500万部突破!
大人気麻雀コミック「麻雀飛翔伝 哭きの竜 外伝」 がついに実写映画化!
【ストーリー】関東最大の組織、桜道会の内部抗争時代―伝説の麻雀打ち“哭きの竜”という男がいた。
竜に惚れた極道たちが抗争を繰り広げる中、竜はチンピラの凶弾に倒れる。
それから10年。絶命したと思われていた竜が新宿歌舞伎町に現れた。
極道会はにわかにざわめく。誰もが竜を手に入れたい…と思う一方、関西の最大組織共武会は全国制覇に向け胎動し始める。
陣頭指揮を執るのは二代目会長堤薫!関東では三上亡き後、桜道会甲斐組三代目組長音無光一を中心に動き出した。
しかし関西は一枚岩ではなかった。堤の強硬路線を好ましく思わない一派が暗躍しはじめる。音無と桜道会本部長宇佐見和男、関西共武会舎弟弟頭猪俣源治による堤暗殺の計画が進行していた。
―それが竜を交えた堤、音無、佐竹のロシアンルーレット麻雀だった!
【キャスト】松田賢二、伊吹吾郎、宮川一朗太、浜谷康幸、吉沢眞人、須藤温子、市瀬秀和 ほか
【監督】井出良英77分 -
新・年少バトルロワイヤル
政府が作った、監獄島。
凶悪犯罪者にとって、この島に送られることは、死を意味する・・・!
-
半グレの女
東京の夜を飛びまわる女蜂は、やがて半グレとなった…。
-
上島ジェーン ビヨンド
上島竜兵主演映画!この夏いちばん騒がしい男。上島竜兵が巻き起こす、夏の海を大荒れにする愛と狂気のサーフドキュメンタリー第2弾!
第19回東京スポーツ映画大賞特別作品賞受賞作品の続編!
あれから5年――。死んだと思っていた奴が帰ってきた。伝説のサーフドキュメンタリー再び!竜兵会社長にして、日本のリアクション芸人界のトップを走ってきた上島竜兵。彼が所属する芸人トリオ<ダチョウ倶楽部>の数々の芸は、もはや伝統芸能の域に達する。それゆえ、数多の芸人からリスペクトされ、日本の芸能シーンでその確固たる地位を確立した稀有なコメディアンである。そんな彼が、5年前に自らのキャリアに新たに刻んだのが、初主演映画『上島ジェーン』。それは、彼が上島竜兵という存在意義と、日々の暮らしの中からの脱却を求め、「地球を感じたい」という一心で、後輩芸人・有吉弘行とともにサーフィンに挑戦する、という軌跡を記録したサーフドキュメンタリーであった。あれから、5年?。第1作目のその後を描いた今作『上島ジェーン ビヨンド』では、再びサーフィンに挑戦する彼と、そこに渦巻く男と女の物語、そしてバイオレンスともいえる過激さが加わった極上のエンターテイメント作品となっている。また、助演男優にはリーダーである肥後克広(ダチョウ倶楽部)、脇を固めるキャスト陣には、今や押しも押されもせぬ女芸人・大久保佳代子(オアシズ)や、好感度最低芸人の品川祐(品川庄司)、元AKB・SDNの野呂佳代、元恵比寿マスカッツの安藤あいか、希志あいのなどが顔を揃えた。そして当然、今回も第1作に続き、日本のTVバラエティ界に旋風を巻き起こしてきた鬼才・マッコイ斉藤がメガホンを握り、さらに、作品の世界観を決めるといっても過言ではない音楽は、音楽プロデュースユニット<Face 2 fAKE>が担当する。さらには、上島が劇中でプロデュースするアイドルユニット「九十九里ッターズ」が誕生するなど、スケール、キャスト、サウンドとパワーアップして帰ってきた伝説のサーフドキュメンタリー第2弾『上島ジェーン ビヨンド』が千葉の海からお贈りする、愛と勇気と狂気の物語である。
【ストーリー】
それは、有吉の一言からはじまった・・・。
「俺は4年前、『上島ジェーン』という映画で、あの荒れ狂う千葉の海で波に乗ったからこそ、今、芸能界の波にも乗れている。上島はあの時、波に乗れなかったから、今でも芸能界の波にも乗れないクズなんだ、もう一回千葉の波にもまれて這い上がってこい!」と?。千葉県・志田下。有吉の挑戦とも激励とも受け取れるその言葉を胸に上島は、あの時<失ったもの><掴めなかったもの>を追い求めて、再び夏の海へと舞い戻ってきた。しかし、あの夏以降、超多忙になった有吉はもういない。そこで上島のサポート役として、サーフィン素人でありスケジュールを合わせやすい肥後克広に白羽の矢が立った。そんな2人を待ち受けていたのは、5年前と変わらないあの志田下の海と仲間たちだった。そして上島は、またもや恋をするー。しかも何度も。そしてトラブルも巻き起こすー。しかも何度も。そんな誘惑と困難に立ち向かいながらも、上島は、今回こそは本気でサーフィンに取組もうと、シニアの大会にエントリーすることに・・・。彼を本気にさせた、人生最後の恋とビッグウェーブへの挑戦の果てに向かえる衝撃の結末とは!?静かな海に巻き起こる、淡い恋心と熱い情熱、そして愛と狂気が渦巻く、上島竜兵人生最大の挑戦の一部始終を記録したサーフドキュメンタリー!
【キャスト】上島竜兵、肥後克広、大久保佳代子、品川祐、清宮佑美、野呂佳代、有吉弘行 ほか
【監督】マッコイ斉藤
116分 -
隣人13号
(暴れる)中村獅童×(怯える)小栗 旬 今、最も旬な二人が驚異の"二人一人役"に挑む、身も凍る衝撃の青春映画!! 映倫で封印されたシーンを含むディレクターズ・カット版で再復讐開始!過去何度も映画化の噂があっては消えていた、井上三太の最強伝説コミックがついに映画化!奴は、隣に住んでいる―。第34回ロッテルダム国際映画祭正式出品作品ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2005 ヤング・ファンタスティック・グランプリ部門 南俊子賞受賞
【ストーリー】小学生の頃に赤井トールに受けたイジメの復讐を果たすため、10年ぶりに地元に帰ってきた村崎十三。復讐を達成するため、十三の体内に宿っている、別人格“13号”は、その凶暴性を徐々に増していく。事の重大性に気付き始めた十三は、なんとか13号を抑えようとするが・・・・。主人公・村崎十三役を演じるのは、若手俳優注目度No.1の小栗旬。対する十三の別人格“13号”には、いまや時代の寵児となった中村獅童。凶暴な殺人鬼役で、壮絶なまでの演技を披露している。また、赤井トール役に、実力派の新井浩文。その妻、のぞみ役には、PUFFYの吉村由美。さらにあの三池崇史監督が友情出演するなど、井上ワールドを構築する為、豪華キャストが集結。監督はCM、PVを数多く手掛け、今回が映画監督デビューとなる井上靖雄。
【キャスト】中村獅童、小栗旬、新井浩文、吉村由美、石井智也、松本実、劇団ひとり、村田充(特別出演)、三池崇史(友情出演) ほか
【監督】井上靖雄
【原作】井上三太(幻冬舎コミックス刊)
115分 -
あなたを抱きしめる日まで
アカデミー賞女優ジュディ・デンチ×アカデミー賞受賞作『クィーン』製作チームが贈る感動の実話2009年、英国で出版された実在するアイルランド人の主婦・フィロミナの物語が、多くの人の心を捉えた。生き別れた息子を捜し続け、50年の時を経て思いもよらない真実を見出した彼女の物語は、2013年、英国が誇る最高のスタッフ・キャストで映画化となる。ヴェネチア国際映画祭脚本賞受賞し、第86回アカデミー賞では主要4部門でノミネートされるなど、各国で熱い喝采を浴びた本作は、シリアスなテーマでありながら、客席から笑いが絶えないことでも話題を集めた。【ストーリー】その日、フィロミナは50年間隠し続けてきた秘密を娘のジェーンに打ち明けた。1952年、アイルランド。10代で未婚のまま妊娠したフィロミナは家を追い出され、修道院に入れられる。そこでフィロミナは男の子を出産するが、彼が3歳になったある日、修道院は金銭と引き換えに息子を養子に出してしまう。以後50年間、我が子のことを想いつづけた母のために、元エリート記者マーティンは息子捜しを助けることに。全く住む世界の違う2人の旅が始まる―。【キャスト】ジュディ・デンチ、スティーヴ・クーガン ほか【監督】スティーヴン・フリアーズ98分日本語字幕
-
マドモアゼルC ファッションに愛されたミューズ
今ファッション業界で絶大な人気と影響力を誇るファッショニスタ、カリーヌ・ロワトフェルドに迫るドキュメンタリー18歳でモデルとしてキャリアをスタートさせたカリーヌ・ロワトフェルドは、20代で「ELLE」の編集者・スタイリストに転身、その後も、トム・フォードのミューズとして、グッチやイヴ・サンローランのブランドのスタイリングに携わり、ついに2001年にはフランス版「VOGUE」誌の編集長という“王冠”を手にする。本作では、その“王冠”を自ら下ろしたカリーヌが、59歳で立ち上げた新雑誌「CR Fashion Book」をいかにして成功へと導いたのか、その知られざる挑戦と創造の日々を追う。【ストーリー】2011年、10年間君臨した仏「VOGUE」誌の編集長を突如として辞任したカリーヌ・ロワトフェルド。その後、自らの名前を付けたレーベルを発表し、自伝的な本の出版、かつてない斬新な雑誌「CR Fashion Book」の創刊など、現在59歳にして次から次へと新たな挑戦に乗り出している。カール・ラガーフェルドやトム・フォード、ドナテラ・ヴェルサーチといったトップデザイナーの素顔を通してファッション界の裏側を覗きながら、新雑誌の制作過程から発売までを追う。【キャスト】カリーヌ・ロワトフェルド、スティーブン・ガン、カール・ラガーフェルド、トム・フォード、リカルド・ティッシ、ドナテラ・ヴェルサーチ、ダイアン・フォン・ファステンバーグ、アレキサンダー・ワン、ジャン=ポール・ゴルチエ、ジョルジオ・アルマーニほか ほか【監督】ファビアン・コンスタン93分日本語字幕
-
ナイト・スリーパーズ ダム爆破計画
3人のテロリスト イカれた世界に宣戦布告。ジェシー・アイゼンバーグ×ダコタ・ファニング×ピーター・サースガード環境保護・有機農法・水力発電・ダム・化学肥料・サボタージュ・パラノイア・混合爆薬そして、彼らは人知れずアメリカの脅威となった。若者たちの過激な思想が暴走する、戦慄のテロリズム・サスペンス!【ストーリー】アメリカ西部。過激なエコ思想を持つジョシュ、ディーナ、ハーモンの3人はダム爆破を計画していた。偽造身分証明書、爆発物とそれを設置するボートを巧妙に調達、破壊目標があるダム湖へ向かう。計画は首尾よく進み、実行の時が迫る。「任務終了後は、互いに会うのも連絡もダメだ。」しかし、彼らには思わぬ誤算が二重三重にも渡って待ち受けていた。【キャスト】ジェシー・アイゼンバーグ、ダコタ・ファニング、ピーター・サースガード、アリア・ショウカット、カイ・レノックス、ジェームズ・レグロス ほか【監督】ケリー・ライヒャルト112分日本語字幕
-
バトル・オブ・アース 闇の種族と光の戦士
魔族か、人類か―。誰も見たことのない、、超次元魔法戦争。『X-MEN:フューチャー&パスト』『アメイジング・スパイダーマン2』『オール・ユー・ニード・イズ・キル』など、SFファンタジー・アクションの超大作が続く2014年。数々のメガヒット作品に続く、究極のVFXアクションが誕生!世界の始まりに作られた3つの生物。そのうちの一つである「人類」は、強大な闇の力を持つ「ジン族」との激しい戦いの果てに、地球の支配を手にしていた。しかし、最後の戦いから数千年を経た今、さらなる進化を遂げたジン族の、人類へのリベンジが始まった。世界を制するのは、光か闇か。かつて経験したことのない超次元の戦いが幕を開ける!
作品の肝となるVFXを手がけたのは、『アメイジング・スパイダーマン』『スター・トレック』などのハリウッド屈指のトップクリエイターたち。CGを駆使した魔力の描写、時空を割って登場する謎のクリーチャーなど、観るものを圧倒する視覚効果で、手に汗握る戦いを演出している。
【ストーリー】はるか昔、この世の始まりに創造された3つの生物。土から創られた《人類》、光から創られた《天使》、そして炎から創られた妖鬼《ジン族》。長きにわたり、闇の力で世界を支配したのはジン族だったが、人類から現れた《守護者》との壮絶な戦いの末、ジン族は徐々に姿を消していった。それから何千年もの時を経た、現代のアメリカ。平凡な生活を送るショーンのもとに、正体不明の魔力が忍び寄っていた。ある日、奇妙な黒煙の出現とともに、妻の姿が突然ショーンの目の前から消える。動揺するショーンに、現れた謎の神父が告げた。人類は今、ジン族との最終戦争に突入しようとしており、《守護者》の血を継ぐ戦士であるショーンだけが、人類を救う最後の希望なのだと…。【キャスト】レイ・パーク,セリンダ・スワン,ドミニク・レインズ,ウィリアム・アザートン,ファラン・タヒール ほか【監督】アジマル・ザヒール・アーマッド97分日本語字幕 -
モンスター・フライト
上空30,000フィート、猛獣出現。圧倒的人気を誇るフライト・パニックものに新たな傑作が誕生した!乗客減少のため引退が決まったジャンボジェット・ボーイング747。静かに離陸した最後の飛行が、謎の生物の出現によって恐怖のフライトへと変貌する!上空30,000フィート、逃げ場のない機内で次々と襲われる乗客たち。そして彼らを助けようと、肉体と頭脳を駆使して孤独に戦い続ける機長…。究極の密室で起こるサバイバルを、大迫力のVFXと鋭い肉体アクションを駆使して描く。主演には「ゴシップガール」のエド・ウェストウィック。嵐で不安定な機体を操り、乗客たちを守る勇敢な機長を熱演している。【ストーリー】高 度 3 0 , 0 0 0 フ ィ ー ト 。 絶 体 絶 命 の サ バ イ バ ル !
オーシャン航空、ボーイング747は乗客の減少のため引退が決定し、最後のフライトの日を迎えた。機長のチャールズは乗客とスタッフを乗せ、シンガポールへと飛び立つ。しかし高度30,000フィートへと到達した頃、突如天候が荒れ、機体は大きく揺れ始めた。その時、大きな悲鳴とともに全身から血を流し死んでいるスタッフが発見される。体には、鋭い物で切り裂かれたような無数の傷が。一方、天候はさらに悪化し、ついには地上との通信も途絶え、飛行機は完全に孤立。その間にも、乗客たちは次々と何者かに襲われてゆく。一体、何が起きているのか…!?パニックに陥った乗客たちの前に、ついに謎のモンスターが姿を現すのだった…!!
【キャスト】エド・ウェストウィック,チュウ・チュウ,ヨハン・ヘルフ,レオン・リー,カーリー・アレクサンダー,アレクサンダー・ウィンターズ ほか【監督】ヴィンセント・チョウ85分日本語字幕 -
ぼくたちの家族
『舟を編む』の石井裕也監督が≪家族≫に全力で挑んだ、2014年度「人間ドラマ」の最高傑作。今や国内外から注目される存在となった石井裕也監督が満を持して選んだテーマ、それは自身が描き続けてきた<家族>。だが、観る者はオープニングからほんの数分で気付く──今まで観てきたどの<家族映画>とも、全く違うということに。原作は、注目の新進作家・早見和真が、自身の体験をもとに書き上げた同名小説。「僕自身の話だ」と驚いたという石井裕也監督が脚本を書き上げ、「本気で家族というものに向き合いたかった」と語る通り、全力で真剣勝負を挑んだ渾身の一作。2014年、早くも日本映画界を揺るがす最高傑作が誕生した。 【ストーリー】若菜家は、息子2人、父と母の平凡な家族。だがある日、若菜家の母・玲子(原田美枝子)に「脳腫瘍」が見つかる。末期症状で、余命1週間の診断をされる。父(長塚京三)は取り乱し、長男の浩介(妻夫木聡)は言葉を失くし、次男の俊平(池松壮亮)は冷静を装う。やがて、“どこにでもいる家族”に潜んでいた秘密が表面化していく―。どうしたらいいか分からない、でも投げ出すことなんてできない。そして男たちは「悪あがき」を決意する―。【キャスト】妻夫木聡、原田美枝子、池松壮亮、長塚京三、黒川芽以、ユースケ・サンタマリア、鶴見辰吾、板谷由夏、市川実日子 ほか【監督】石井裕也117分
-
5つ数えれば君の夢
山戸結希監督 最新作、東京女子流 映画初主演。日本映画界最注目の新星山戸結希監督が、人気ガールズ・ボーカル&ダンスグループ「東京女子流」を初主演に迎え、少女たちのきらめきと葛藤を繊細に写し取る、かけがえのない青春映画『5つ数えれば君の夢』
2014年3月8日 シネマライズにて公開。全国順次公開中。【ストーリー】文化祭を間近に控えた女子校を舞台に、東京女子流のメンバーで ある山邊未夢・新井ひとみ・庄司芽生・小西彩乃・中江友梨の全員が出演。山戸監督ならではの斬新な切り口で「全員が主役」となる5人分の青春エピソードが描かれる。
憧憬、焦燥、衝動…様々な情景に彩られ翻弄される彼女達の切ない青春を叙情的に映し出す。【キャスト】山邊未夢,新井ひとみ,庄司芽生,小西彩乃,中江友梨 ほか【監督】山戸結希85分 -
アクト・オブ・キリング
「あなたが行った虐殺を、もう一度演じてみませんか?」
私たちが見ているものは、悪の正体―――。
前代未聞の手法を用いて人間のモラルを揺さぶる、衝撃のドキュメンタリー。実際の大量虐殺者にカメラの前で自らの殺人を演じさせるという前代未聞のアイディアと勇気を持ったこの映画は、長く恐怖に支配されてきたインドネシアの歴史に大きなインパクトを与えたのはもちろん、単なる告発ドキュメンタリーを超越し、「“悪の正体”とは、“悪”とは何なのか」、「人間の本当の恐ろしさとは」、という全人類にとって普遍の問題を、我々の眼前に突きつけた。そして瞬く間に批評家たちの熱烈な支持を集め、2013年にはベルリン国際映画祭で2部門を制覇。以降、15以上の映画批評家協会賞を総なめにしたほか、すでに50以上の映画賞を席巻。数々の著名メディアの年間ベスト1にも輝いている。快進撃は今なお続き、2014年のアカデミー賞長編ドキュメンタリー部門最有力候補の呼び声も高い。
また、完成前のラフカットを観て心を奪われたエロール・モリス、ヴェルナー・ヘルツォークという2人の巨匠監督が製作総指揮として参加し、映画の完成に向け多くのアドバイスを与えたほか、劇場公開を全面的にバックアップしていることでも話題を呼んでいる。【ストーリー】これが“悪の正体”なのだろうか―――。60年代のインドネシアで密かに行われた100万人規模の大虐殺。その実行者は軍ではなく、“プレマン”と呼ばれる民間のやくざ・民兵たちであり、驚くべきことに、いまも“国民的英雄”として楽しげに暮らしている。映画作家ジョシュア・オッペンハイマーは人権団体の依頼で虐殺の被害者を取材していたが、当局から被害者への接触を禁止され、対象を加害者に変更。彼らが嬉々として過去の行為を再現して見せたのをきっかけに、「では、あなたたち自身で、カメラの前で演じてみませんか」と持ちかけてみた。まるで映画スター気取りで、身振り手振りで殺人の様子を詳細に演じてみせる男たち。しかし、その再演は、彼らにある変化をもたらしていく…。【キャスト】アンワル・コンゴ,ヘルマン・コト,アディ・ズルカトリ ほか【監督】ジョシュア・オッペンハイマー121分日本語字幕 -
リュウグウノツカイ
つくろうよ、私たちの国―。映画『ヘヴンズ ストーリー』の演技が高く評価され今後の活躍が期待される寉岡萌希と、映画『祖谷物語』『ヌイグルマーZ』やカード会社CM“頭で瓦割りする美少女”として話題の武田梨奈のW主演で贈る、アメリカの小さな漁村で実際に起こった“女子高生集団妊娠騒動”に着想を得た青春群像ファンタジー。
ゆうばり国際ファンタスティック映画祭オフシアター・コンペティション部門にて北海道知事賞を受賞
【ストーリー】開発工事の影響で漁業不振に陥っている田舎の小さな漁師町。重機のノイズが轟く浜辺で、それをかき消すように大声を上げて遊ぶ女子高生のグループ。輪に入らず、ひとり浜に座る真姫(寉岡萌希)は海に浮かぶ大きな工事船を見つめている。グループの中で唯一、開拓工事側で働く親をもつ孝子(佐藤玲)は、不漁の影響で家庭が崩壊してしまった真姫に後ろめたさを感じている。グループのリーダーである幸枝(武田梨奈)は明るく振舞い、ふたりの関係を取り持とうとしていた。ある朝、日課である浜の水質調査を行う少女たちの前に巨大な深海魚が現れる。気持ち悪くも美しい謎の深海魚「リュウグウノツカイ」―。この魚には「豊漁の兆候」「災いの予兆」という両極端な言い伝えがあった。そして3年前に上京した同級生・千里(樋井明日香)が町に戻ってくる。偶然のようで必然のような日々に得体の知れない不思議な衝動を感じた真姫は集団妊娠計画を思いつく―。閉ざされた環境を打開するため、自らの手で未来を切り開こうと奮闘する少女たちの物語。【キャスト】寉岡萌希、武田梨奈、佐藤玲、樋井明日香、石崎なつみ、菅原瑞貴 、相葉香凛、 高木古都、小野木里奈、森田望智、森永悠希、菜 葉 菜、古舘寛治
ほか【監督】ウエダアツシ60分 -
ヴィオレッタ
美しすぎる少女は大人を狂わせた1977年、母親が実の娘のヌードを撮るという反道徳的なテーマで、フランスのみならずヨーロッパや日本でも大きな議論を呼んだ写真集「エヴァ(発売当時は「鏡の神殿」)」が発表された。それから34年を経て、被写体だった娘のエヴァ自身が監督となり映画化。2011年のカンヌ映画祭において批評家週間50周年記念映画として上映され、物議を醸した問題作がついに日本公開。カンヌでも、少女を妖艶に描いたことの是非について、批評家の間で波紋を呼んだ。母親を憎み続けたエヴァ監督自身の実体験に基づいたエピソードが随所に盛り込まれ、自分の思い通りに娘を動かそうとする母との激しくリアルな葛藤描写も話題になった。本作で戦列なデビューを飾ったヴィオレッタ役の新人アナマリア・ヴァルトロメイとフランスを代表するイザベル・ユペールとドニ・ラヴァンの見事なアンサンブル。パリの超有名スタイリストのキャサリン・ババによる70年代ファッションも見どころ。【ストーリー】女流写真家の母アンナ(イザベル・ユペール)は仕事で滅多に家に帰ってこず、母の愛情を求める娘のヴィオレッタ(アナマリア・バルトロメイ)は優しい祖母に育てられながら母の帰りを待つ。ある日、突然帰ってきたアンナは、ヴィオレッタを写真のモデルへと誘う。母親に気に入られたいヴィオレッタはモデルになる事を決心。しかし、アンナの要求は徐々にエスカレートし、大胆なカットを要求される。最初はごく普通のあどけない少女だったが煌びやかな衣装とメイクで次第に大人の女の色香を漂わせ、退廃的な少女に変貌していく・・・【キャスト】イザベル・ユペール、アナマリア・ヴァルトロメイ、ドニ・ラヴァン ほか【監督】エヴァ・イオネスコ106分日本語字幕
-
インサイド・ルーウィン・デイヴィス 名もなき男の歌
1961年、NY、グリニッジ・ヴィレッジ
ボブ・ディランが憧れた伝説のシンガーたちがいた。ボブ・ディランが憧れた伝説のシンガーの回想録を元にコーエン兄弟が映画化! ひたむきに生きて、歌い続けた名もなきシンガーと猫との1週間の物語。主演はオスカー・アイザック、共演にキャリー・マリガン、ジャスティン・ティンバーレイク、ギャレット・ヘドランド、ジョン・グッドマン。また、「オー・ブラザー!」でもコーエン兄弟とタッグを組んだT・ボーン・バーネットがエグゼクティブ音楽プロデューサーを務める。【ストーリー】物語の舞台はまだマスコミやレコード会社などが発達していなかった1961年、NYのグリニッジ・ヴィレッジ。ライブハウスで歌うフォーク・シンガーのルーウィン・デイヴィスは、最近何をやっても裏目に出てばかり。一文無しで知り合いの家を泊まり歩く日々。つい手を出した女友達からは妊娠したことを告げられ、おまけに仕方なく預かるはめになった猫にも振り回される始末。山積みになったトラブルから逃げ出すようにルーウィンはギターと猫を抱えて人生を見つめ直す旅に出る。ジャズ・ミュージシャン、ローランドとの悪夢のようなドライブ、歌への信念を曲げれば成功するかもしれなかった有名プロデューサーのオーディション、年老いた父との再会の末、とうとう歌をやめて父と同じ船員に戻ろうと決意するが、それさえもうまくいかない。旅から戻りあらゆることに苦しめられ打ち拉がれたルーウィンはまたNYのライブハウスにいた。歌い終えたルーウィンがふとステージに目をやると、そこにはやがてフォークの世界を大きく変えることになる無造作な身なりの若者、ボブ・ディランらしきシンガーの姿が。同じような日々がまた回り始めたかのようにみえるルーウィンの人生。しかしその外側で、彼の想いを受け継いだかのように、新しい時代がすぐそこまでやってきていた……。【キャスト】オスカー・アイザック,キャリー・マリガン,ジョン・グッドマン,ギャレット・ヘドランド,ジャスティン・ティンバーレイク ほか【監督】ジョエル・コーエン,イーサン・コーエン104分日本語字幕 -
ラストミッション
男として 父として 人生をかけた最後の任務に劇場は温かな感動で包まれる!待望のケヴィン・コスナー主演最新作は、マックG監督「チャーリーズエンジェル」xリュック・ベッソン脚本「TAXiシリーズ」の豪華タッグ。パリを舞台にしたエキサイティングなアクションエンターティンメントが完成した。共演にアンバー・ハード「ラムダイアリー」、ヘイリー・スタインフェルド「エンダーのゲーム」、コニー・ニールセン「グラディエイター」など豪華キャスト。【ストーリー】余命3ヶ月の宣告を受けたCIAの腕利きエージェント、イーサン・レナーは、疎遠になっていた元妻クリスティン(コニー・ニールセン)に会いにパリへやってくる。娘のゾーイ(ヘイリー・スタインフェルド)と5年ぶりに再会したが、年頃の娘と話が噛み合わず、翻弄されるイーサン。謎の美女ヴィヴィ(アンバー・ハード)が突然、イーサンの前に現れ、延命できる試薬と引き換えに、核兵器を闇取引している黒幕ウルフを殺すよう最後のミッションを強要する。イーサンは、悪党を殺すか、死ぬかの選択を迫られる。【キャスト】ケヴィン・コスナー、アンバー・ハード、ヘイリー・スタインフェルド、コニー・ニールセン ほか【監督】マックG117分日本語字幕
-
ミック・テイラー 史上最強の追跡者
残忍なんだ! ヤツに狙われたら命の保証はない―。【ストーリー】オーストラリア内陸の荒野に住むベトナム帰還兵のミック・テイラーは、外国人観光客の若者を見つけては拉致、監禁しては、拷問した上になぶり殺すサイコキラーだった。そんなミック・テイラーに狙われることになってしまったバックパッカーたちは何とか生き延びようと必死の逃亡を図るが、ミックの容赦ない追跡を受け、次々と殺されていく。【キャスト】ジョン・ジャラット、ライアン・コール、シャノン・アシュリン ほか【監督】グレッグ・マクリーン 『ウルフクリーク 猟奇殺人谷』『マンイーター』106分日本語字幕
-
円卓〜こっこ、ひと夏のイマジン〜
小学三年生を経験した
すべての大人たちへ映画単独初主演となる芦田愛菜がまさに小学3年生の夏に、この同じ年の主人公、渦原琴子を演じるという奇跡のマッチングが成立。ロケ撮影は、大阪をメインに関西を縦横断され行われ、その他のキャストもほぼ関西出身者で貫き、西加奈子の原作小説のもつ、躍動感あふれる関西ならではのテンポ感を実現している。【ストーリー】小学三年生のこっこ(芦田愛菜)は祖父母、両親、三つ子の姉の8人大家族で暮らしている。賑やかで幸せな毎日だが、孤独に憧れるこっこには疎ましくて仕方がない。人と違う事を「かっこええ!」と思うこっこの憧れの眼差しは吃音のぽっさんや、ものもらいになった香田さんや、不整脈で倒れた朴くんに向けられる。しかし自分の言葉で周りがおかしくなる事に気付いたこっこは、おじいちゃんから“イマジン”という言葉を教わる。たくさんの「なんで?」を繰り返しながら、幼いこっこが成長する、かけがえのないひと夏の物語。【キャスト】芦田愛菜 丸山隆平 八嶋智人
羽野晶紀 いしだあゆみ 平幹二朗 ほか【監督】行定勲113分 -
メッセンジャー
第82回アカデミー賞2部門<助演男優賞・脚本賞>ノミネート!第59回ベルリン国際映画祭2部門<平和賞・脚本賞>受賞作品!
2010年アカデミー賞を独占した「ハートロッカー」(6部門受賞)の影に隠れ、全米ほか世界各国で絶賛、ノミネート・受賞した戦争ヒューマン映画の傑作!
「プライベート・ライアン」のマーク・ゴードン製作総指揮!絶対の自信を持って贈る“もう一つの戦争”ヒューマンドラマ!
その任務<ミッション>は、イラク戦争で戦死した兵士の遺族に第一報を伝えること。その想像を絶する残酷な任務をストレートに表現することで、戦争の悲惨な現実を見事に描ききった感動作品!
「メカニック」の演技派俳優ベン・フォスターと本作でアカデミー賞助演男優賞にノミネートされた名優ウディ・ハレルソンがメッセンジャーを熱演しているのを筆頭に、アカデミー賞に2度ノミネートされた演技派女優サマンサ・モートン、個性派俳優の代名詞スティーヴ・ブシェーミなど実力派俳優が集結!
ベルリン国際映画祭 脚本賞アレサンドロ・キャモン、オーレン・ムーヴァーマン受賞ベルリン平和映画賞 『メッセンジャー』受賞
【ストーリー】イラク戦争で負傷し帰国した米国軍兵士ウィル軍曹(ベン・フォスター)に、新たな任務“ミッション”が伝えられた。上官のトニー大尉(ウディ・ハレルソン)と共に、戦死した遺族に第一報の訃報を伝えるメッセンジャーへの就任である。その任務は非常に残酷で耐えがたいものであった。まず、訃報を受けた遺族は怒りと悲しみを露わにし、批難の矛先を国や戦争に対してではなくメッセンジャーに向けてくる。自分の親族は戦死したのにもかかわらず、このメッセンジャーは無事に生還している―この悲痛な思いで、遺族たちから罵声を浴びせられ、牙を向けられる日々を過ごしていた。この耐え難い任務に葛藤を抱くウィル。ある日、ウィルは夫の戦死を告げられ未亡人となったオリヴィア(サマンサ・モートン)に惹きつけられる。日毎、接する事で彼女と親しくなっていく。心身共に傷つき生きる意味を模索していたウィルだったが、彼を見守る上官トニー、何よりオリヴィアとの出会いをきっかけに、徐々に失われた心を取り戻して行くのであった。
【キャスト】ベン・フォスター、ウディ・ハレルソン、サマンサ・モートン、スティーヴ・ブシェーミ ほか
【監督】オーレン・ムーヴァーマン
日本語字幕112分